2021年08月10日

東京會舘「大人のサヴァラン」

伊勢丹立川店の2階コンコースで「TEMIYAGE フェア」が今日まで開催されている。

毎日伊勢丹に行ったついでにそれらのスイーツを横目で見ながら通過していたのだが・・・、

どうにも気になるケーキがあった。東京會舘の「大人のサヴァラン」、である。元々、下戸ではあるがサヴァランは大好き。年に何回かは(ルミネで)購入している。気になっているのなら食べないと後悔するのは間違いない。次はいつ食べられるか(伊勢丹で同様のフェアが開かれるか)分からないのだから。

で、昨日の夕方、買いに行ってきた。デザートでなく、それがうちの晩飯になる。他は何も無い。

上に乗っているスポイトの中身はラム酒で、普通にカステラにコニャックが滲み込ませてあるだけでなく、好みに合わせてラム酒を注入できるようになっている。店の人の説明でも「アルコール度は高め」ということで、だから「大人のサヴァラン」てネーミングになっているのか・・・、なるほど。

そのブースに行く前に、B1のワイン売り場を覗いた。もうすぐうちのの誕生日なので、美味しいワインでも贈ろうかな、と思ってのこと。今はカリフォルニアワインのフェアをやっていて、22000円の高級赤ワインがあった。帰宅してうちのに「こういう赤があったけど、興味あるかなあ」と訊いたら即行で却下。「何も要らない」と言う。そういうワケにもいかない、日頃の感謝の思いを込めて何かしたい。

それはともかく、お酒売場の馴染みのスタッフに「2階で大人のサヴァランてケーキを売ってるんだけど、食べたい?」と訊くと、「いえいえ、いいで・・・・・、食べたいです」だと。最近は頗る素直で遠慮が無い。別のスタッフにも訊くと、「いいんですか?、食べてみたいです」とのこと。さらに、カリフォルニアワインの仕入先の社長も来ていて顔馴染みなので同じように訊くと「ぜひ食べたいです」と言う。

私の場合は「2階で売っていて美味しそうだよ、買ってみれば?」とは言わない。訊いたら「私の奢り」になる。で、うちの分2個とB1のスタッフの分3個を購入して直ぐに届けた。閉店間際に食べるとのこと。

肝心の味は・・・、買って良かった、メチャウマだった。上に乗っている生クリームが非常にサッパリしていてベタベタ感がなく食べやすいのと、元々滲みているコニャックにラム酒が加わっても複雑な味にならず、口当たりが軽くてしつこくならないから、2個でも3個でも食べられそう。

うん、今日、お酒売場のスタッフがいれば感想を聞いてみよう。お世辞でなく笑顔が返ってくると思う。

私にとっては、「ほんと、美味しかったです〜」と満面の笑みが返ってきたら最高のお返しになる (^^♪

posted by poohpapa at 05:51| Comment(6) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
職業柄なのか、スポイトは嫌だなぁ…写真を見るとアンプルみたいにも見えるけど…(´・ω・`)
まぁ、頂き物の感想に「ちょっと…何ですなぁ」とか言わないでしょ、どんなに自分の好みからズレてても。
Posted by ハリケーン at 2021年08月10日 09:03
ハリケーンさん、おはようございます

まあ、職業柄「なんか、嫌だなあ」との感想をお持ちの方もいらっしゃることでしょうね (^◇^)

でも、ほんと、美味しいんですよ。ぜひ一度お食べになってみてください。大人の味です。
Posted by poohpapa at 2021年08月10日 09:24
poohpapaさん、おはようございます。

poohpapaさんには悪いけど、新宿伊勢丹デパ地下は毎日感染者が数名出ていて、休業している売り場もあるようです。地下は換気が悪く、特に新宿は古いのでその影響もあるのでしょうか。取引業者には同僚や近親者に感染者が出た場合は、自分の意思で検査を受けさせず、必ず百貨店に検査計画を出すように指示されているようです。これは、取引業者がまとめて検査を受けると、結果が出るまで売り場を休業する必要があり、それを避けるためとか。検査待ちで発症していない感染者が売り場に立つことも考えられ、クラスターにはなっていないけど、少しずつ判明するので、8日で88名という発表になるようです。これは伊勢丹だけではなく、三越も同じような状態だとか。

立川は新宿ほど混雑しないと思いますが、気をつけて下さいね。blogの更新が途絶えたら、伊勢丹地下に行って、泣きながら「ガラの悪い不動産屋は最近来ていますか?」と聞いてまわりますよ。その後、ジョナサンに一人で行って、鯖の塩焼き定食を2つ頼んで、一つは手をつけず、店員さんに訳を聞かれたら、泣きながら「お菓子配りの不動産屋の分です」と伝えますよ。覚悟しといてね!
Posted by バラキ at 2021年08月10日 09:44
poohpapaさんおはようございます。

大阪駅の阪神百貨店、B1,1階の食品売り場は今日も閉まっていました。発表
では2,3日閉店といってたが過ぎてます。

まだまだ、店員の感染者がでているようです。ひよっとすると、店員だけ
でなくお客にも感染者がでているのかも。こっちにはお菓子を配り歩いてる
不動産屋はいませんけどね。

Posted by たか at 2021年08月10日 15:11
バラキさん、こんにちは

さっき、伊勢丹立川店の地下に行ってまいりました。閑散としていましたね、寂しいくらいに。もう、新宿店の様子が知れ渡っているんでしょう。伊勢丹も辛いところですね、客には来てほしいし買い物はしてほしいけど、あまり来られても・・・。って、本音では、しっかりと買い物の目標がある人だけ来てくれればいいんだけど、というところでしょうね。

あ、Jonathan's の鯖の塩焼き定食はモーニング専用メニューなので、直ぐに伊勢丹に回っても開いておりませんですよ。明日は定休日でモーニングに行きますが、伊勢丹が開いてるならその足で向かいたいところです。売り場のスタッフの人数も減らしているようで、パートを休ませて正社員を入れているみたいです。パートさんの苦難は続きますね。

伊勢丹のスタッフの全員が立川市民てことは無いとしても、あれだけの店舗ですから確率的に20人や30人の感染者がいても不思議ではありませんが、ほとんどそういう話は漏れ伝わってきません。私が聞いているのは2〜3人です。なワケないのですがねえ。

感染者がいなかった二度目の緊急事態宣言の際には全館休業していたのに、やってることがチグハグですね。経営陣は苦悩していることでしょうけど、正直であることが一番の対策になるかと・・・。
Posted by poohpapa at 2021年08月10日 18:13
たかさん、こんばんは

大阪も数字が上がってきてますね。東京の伊勢丹でも何十人も出るなら、デパートであっても大声で値切り倒す大阪のオバサンが感染源となって爆発的に増えても不思議は有りませんね。

大阪駅の阪神百貨店、2〜3日の休業と言っていて延びているなら、その間にも新規感染者が出たんでしょうね。それも、一人二人でなく・・・、もっと。

私も、伊勢丹の地下に行くの、少し控えようかな。お菓子を持って行ったとしても敬遠されそうで。
Posted by poohpapa at 2021年08月10日 18:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]