今、甲子園がどうなっているか(どこが勝ち進んでいてどこが敗退したか)知らないが、今年の大会は記録的な豪雨や二度目の梅雨のような天気に見舞われて甲子園なのに雨天コールドゲームになったりしているとか。甲子園まで来て、晴れの舞台が無観客、地方予選じゃあるまいに、雨天コールド・・・、敗けた選手たちは悔しくて堪らないだろうな。過去には最終回に劇的な逆転なんてことは何度もあったのだし。
かと言って、ドーム球場でやったんじゃ意味が無い、炎天下の甲子園だから高校野球なんだと思う。
高校野球に関して、こんな記事を見つけた。
「あの松坂の姿だけは、頭に焼き付いて…」名将・渡辺元智が振り返る、ボロボロのエース松坂大輔の“意地と涙目”《横浜×PL、延長17回の死闘》
Number Web 中村計 2021/08/19
ほんと、壮絶な試合だったのを記憶している。甲子園と言えば、劇的な逆転サヨナラ、奇跡のバックホームは付き物で、一度負けたら敗退だから、プロ野球とは真剣味が違う。最後の一人まで諦めない。それは元々「日本人の国民性」でもあると思うけど。それで戦時中アメリカは日本軍に手こずっているし。
ところで、日本の高校野球史上、最高のピッチャーは誰だったんだろう。松坂は確実に5本の指に入ると思う。江川は・・・、高校時代がピークで、六大学、プロ、と進むにつれ、だんだんと球威が落ちてきたような・・・。高校時代だけでの比較なら五指には入るだろうけど。
私は朧気にしか覚えていないけど、まだドラフト制度が無かったころ、高校を中退して東映フライヤーズに入団した尾崎行雄が一番かなあ・・・。対戦した選手が「いつ球が通ったのかまるで分らなかったくらい速かった。えっ?、と思った時にはキャッチャーミットが鳴っていた」と言っていて。プロに行って酷使されて、花の命は短くて、で、プロで活躍した期間は短かったけど。
話はズレるけど、してみると、キャッチャーって凄いと思う。ピッチャーは途中交代することはあるけど、一人で一試合に100球以上も時速140〜160kmで飛んでくる(早すぎてバッターが見えない)ボールを全て受けるのだから。一球受けるだけでも怖いよね。個人的には、記録上では上を行く一塁手の王貞治より(重労働な)捕手の野村克也のほうが断然凄いと思う。三冠王も獲っているしね。
高校時代に活躍したピッチャーを、今、全員、当時に戻して並べて比較したなら、誰が一番凄いピッチャーなんだろな・・・。球速だけではなく、地肩の強さや制球力、スタミナ、野球勘なんかも鑑みて・・・。
で、「いやいや、こいつが凄かったよ」と知っている人がいたら教えてほしい。
>>高校野球
朝日新聞、オリンピックの開催には大反対(無観客でも)していましたが、自社
が主催する高校野球は無理矢理開催しました。
オリンピックを無観客でも反対していた為か、さすがに甲子園に観客をいれるわけ
にはいかず、無観客となってしまいました。プロ球団では観客を制限しても入れて
ますが。バカじゃなかろうかと思ってしまいます。
また、今年は、何故か、高校野球の開催を狙ったような大雨が続いています。試合
でも、コールドゲームになったり、5回途中で中止になったりと気の毒な学校も
続出です。このために日程に詰めなければならず、投手にはかなりの負担になって
きそうです。
球数制限で、もう、昔のように延長17回にまで及んだ投球はみられません。やっぱり
高校野球の時がピークでプロで活躍できなかった選手が多かったからでしょう。
>>「いやいや、こいつが凄かったよ」
大谷翔平
大人の事情(金儲け)で子供たちが翻弄されるのは避けなければなりませんよね。もちろん、私は、高校生が純粋に白球を追いかけている、などとは思っていませんが。
「栄冠は君に輝く」の歌詞にあるような純粋さ、今時の高校生が持っているワケありませんしね。
プロ野球、放映権で成り立つのは巨人くらいでしょう。熱狂的なファンを持つ阪神でも、ましてやパリーグの球団では無理ですね。観客を入れて、ビールやグッズも売らなければなりません。
とにかく、朝日新聞のダブルスタンダードには呆れます。早く潰れてくれないかな、と願います。
大谷翔平、って、高校時代から凄かったんですか?
今、朝、テレビを点けても、明るいニュースは大谷翔平の活躍くらいのものですね。
優勝すれば、その高校がマスコミに、「高校教育の鏡」みたいにもてはやされて有名になり、その高校は野球部だけが大事にされて、生徒皆がそれに振り回され、自分たちの活動が制限されている、と言ったケースもあるみたいですよ。
最近は私立高校だけでなく、野球にことさら力を入れている公立高校もあるようですな。
一方では、年寄りだらけの、「高野連」なる団体が、ああでもない、こうでもない、と勝手気ままに高校生を振り回し、やらされる方はたまったもんじゃないですよ。まあ、本人たちが進んでやっているんであれば文句はありませんがね。
あれを見ていると、国の中はガタガタなのに、オリンピックでメダルをごっそり持って行き、世界中から、「すごいな国だなー」と思われていた、旧東ドイツのことを思い出します。
今回の高校野球は完全な無観客ではなく、在校生や保護者らの学校関係者は観戦できることになっています。吹奏楽での応援も許可されていて、そこでも感染者が出てしまいました。オリンピックを楽しんでしまった自分としては、やるなとは言わないけど、最小限の人数で開催すべきだったと思います。
沖縄水産の大野倫投手(イチロー世代)ってご存知ですか?高校野球の投手の悲惨さがよく分かります。やっと投球数制限を取り入れたけど、甲子園で輝いた選手の影に、選手生命を絶たれた学生が多くいたことも知っておく必要がありますね。
仰るとおりかと思います。どの高校も、当然に野球部専用のグラウンドを持っているワケでなく、サッカー部や陸上部などとと共用していて(うちの母校がそうでした)、甲子園で優勝やら準優勝なんかしようものなら、他の部活は隅に追いやられますよね。寄付も野球部に集まるでしょうし。
最近は公立高校の甲子園初出場も増えていますね。文武両道はいいことかも知れませんが。あと、ブラスバンド部なんかに発表の機会が与えられるのはいいことかもですが。
高野連は・・・、JOCなんかと同じで、老害の巣窟だと思います。選手ファーストなワケがありません。もしそうなら、東京五輪と同じで、真夏に開催しませんて。
東ドイツ、国策で選手を養成していたのか、一時は多くの金メダルを獲ってましたが統一を果たしたら、てきめんに弱くなったような・・・。やはり、社会主義国とハングリー精神の選手は強いですね。
出場校の関係者、2000人まで(?)入れたみたいですね。吹奏楽部員からも陽性者が出た・・・、それだと勝ち進んでも次の試合の応援は出来ませんね。高野連、やってることが中途半端ですね。
沖縄水産の大野倫投手、名前は聞き覚えがあります。後で調べてみます。
思えば、松坂なんか、よく高校時代に潰れなかったもの、と思います。川崎憲次郎なんかと同じで、よほどに地肩が強かったんでしょう。プロに入ってからも連投に次ぐ連投で酷使されて短命に終わった選手は多いですね。してみると、野手のほうが選手生命が長くて恵まれていますね。
ブラスバンド(吹奏楽)部の本音では、高校野球の応援なんてしたくないと思います。同時期に吹奏楽コンクール地方大会があるからです。全国の吹奏楽部の目標なので、その練習を中断して暑いスタンドで演奏したくないはず。コンクールに参加しない部員が演奏している学校もあるようですよ。
でも、昔の(高校)野球は面白かったと思います。
投手の「球数制限」なんてしたら、全くの興醒めでしかないですよ。
十代と言えば、まだまだ体格も体力も成長過程もまちまちな子供のスポーツなんですから、一律誰でも〇〇球まで、なんてしたら市立のスポーツ校に通っていない埋もれた才能は全く発掘されなうなっちゃうじゃないですか。
大人の指導者がきちんと管理すればいいんです。
江本さんが「今の球児は練習でたいした球数も放らないし、たいして使ってないのにすぐ肩や肘を冷やしたりするから、かえって昔よりもすっと怪我がを増てるだよ…」的なことを言ってましたが、あながち暴論とも思えません。
一律に無茶するから限界超えたりする子が出るんですよ。
凄い投手が一人で投げ切って勝っちゃダメなんでしょうかね?
凄い高校生投手がプロに入って活躍できなかった、っていうのは、高校時代に投げすぎたからだというのは直接の因果関係があるとは思えないんですけど。
また次元の違う話ですよね。
なるほど・・・、そういうこともあるんですね。そりゃあコンクールとスケジュールがバッティングしたらクソ暑い甲子園で演奏なんかしたくないですよね。まあ、それでも勝ってくれたならともかく、ヒドイ負け方をしたなら一生ブラスバンド部から文句を言われて語り草にされそうですね。
私の母校は甲子園とは縁が無かったので、そんなことがある、とは知りませんでした。あ、でも、年に一度の(どこかの新聞社主催の)コンクールの県大会では必ず優勝してました。ま、もう一方のメジャーなコンクールを避けていましたから。出てくる高校のレベルが低かったのです、だからです。
でもって、私の在学中に甲子園の予選で5回戦まで行きました。5回戦の相手が中京高校で、2点差で敗れましたが、その中京高校はその年の甲子園で優勝か準優勝してたような。たぶん、今もその時の5回戦が最高位です。在校生の誰も応援に行かなかったのによく頑張ったと思います。
高校野球もオリンピックも、一部の特権階級が選手たちを金儲けの手段にしているとしか思えませんね。日程の決め方なんか見ていると特にそう思います。これじゃ、オリンピックの開催国に立候補する国は無くなりますね。美味しいところは全部、協会に持っていかれて、負債だけが残るのですから。
投手の球数制限・・・、高校生の人権や教育的な配慮からのもので、そう言われたら誰も文句は言えなくなりますね。何球でも投げられる生徒がいる学校が勝ち抜く、それも勝負のうちですよね。私も球数制限には反対です。80球以上は投げられない生徒が投手をしているなら2番手投手を用意できるかどうかもチーム力です。
江本氏の言ってることは概ね正しいと思います。「高校生はまだ体ができていないからあ」「高校生の体力に配慮してえ」・・・、言ってることは尤もに聞こえますが、根っこにあるのは人権ボケ。
<<凄い高校生投手がプロに入って活躍できなかった、っていうのは、高校時代に投げすぎたから
有り得ません。それとこれは別ですよね。的外れな「人権」が世の中をどんどん壊していきます。
何枚も投手を用意できる高校野球に特化した一部の私学の思惑が透けて見えるような気もしますが。
もう佐賀北高校のような公立進学校の優勝は見ることはないでしょう。
球数制限なんて、行き過ぎた指導や旧態依然とした根性論で生徒の体に将来にわたって故障を起こすことが無いように設けられた規約で、そう聞けば「尤もな理屈」ですが、それだと選手の本当の才能が開花したり、浮かび上がってくることがありませんよね。
生徒の体を気遣う、という形の「子供の人権」擁護、という話かと思います。
「何枚も投手を用意できる高校野球に特化した一部の私学の思惑」とまでは思いませんが、まあ、各都道府県の代表校、と言ったって、PL学園がそうだったように、確実に(高い確率で)甲子園に出られそうな高校に有望選手が全国から入学してきて、都道府県の代表の体を為していませんし、純粋な高校野球ではなくなっているように思えます。一種の反則行為ですね。
ところで、甲子園の常連校PL学園の野球部、廃部になったんですよね。そうすると、次は桐蔭に集まるのかなあ・・・。昔は尾藤監督率いる箕島高校みたいに(清々しくて真っ直ぐで)高校生らしい野球を見せてくれる学校がありましたが、もうそんな高校は出てこないだろうな・・・。
今の高校野球は、高校生が「プロ野球のスカウト」にアピールする場になってしまってますもん。佐賀北高校みたいな高校も、もう出ないでしょうね。知名度とカネが無ければ野球部は存続できませんから。
すごかった投手いっぱいいますね。
楽天の田中もそうですし、高校在学中のハンカチ君もすごかったです。
古くは荒木、野中、水野も素晴らしい活躍でした。
僕の出身高校は今年も甲子園出場していますが、40年近く前から結構強豪校でした。
当時から野球部の生徒たちは、高校卒業後のことを強く意識してましたよ。
そういう意味では「純粋な子供たち」ではなかったように思います。
少し言葉を変えると、周りの子供達より少し早く大人になってるんです。
微妙な言い回しになるかもしれませんが、「社会勉強」してるんです。
高野連のやってることが正しいとは全く思いませんが、私のように出身校が出場して、応援に駆けつけ、熱狂と感動する人種も少なからずいると思いますヨ。(コロナ以前のお話です)
にしても、「ちょうにち新聞」のダブルスタンダードはひどいね。
へえ、ヒロさんの母校、今年も甲子園に出場している・・・、って、どこなんだろ??
てことは、今年も寄付金の要請が来てたりしてね。
でね、もしかすると野球選手が最も輝いているのは(体が出来上がってくる)プロ時代でも大学やノンプロ時代でなく高校時代かも知れませんね。そこで素質が開花してなければ間に合いませんし。
甲子園にはプロのスカウトが張り付いていますが、むしろ地方予選で消えた高校の中から逸材を見つけるほうがスカウト冥利に尽きるかも。人気も予算も無い球団はスカウトの目に懸かってたりして。
まあ、高校時代から騒がれている選手、頭の中で電卓を弾いていることでしょう。そういう意味からは「純粋」「純真」とは言えないかも知れませんね (^◇^)
でもって、「ちょうにち新聞」のダブルスタンダード」は今に始まったことではありませんので、とくに驚くことではないかと・・・。あ、怒っているんですね、失礼しました。