2021年08月23日

リーダーに恵まれない横浜市

昨日行われた横浜市長選で、立憲が担ぐ元横浜市立大教授の山中竹春氏が当選した。

主たる候補者の経歴と開票結果は・・・、

▽山中竹春 無所属 新  公衆衛生学、医療統計学、元横浜市立大学医学部教授  
50万6392票

▽小此木八郎 無所属 新  国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災)(第4次安倍内閣)、
32万5947票       経済産業副大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、衆議院議員(8期) 

▽林文子 無所属 現  ビー・エム・ダブリュー東京代表取締役社長 ・ ファーレン東京代表取締役社長 ・
19万6926票     ダイエー代表取締役会長兼CEO ・ 東京日産自動車販売代表取締役社長

▽田中康夫 無所属 新 長野県知事(公選第15・16代)、衆議院議員(1期)、参議院議員(1期)
19万4713票

▽松沢成文 無所属 新 神奈川県知事(民選第15・16代)、衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)
16万2206票


経歴だけで見れば錚々たるメンバーが立っていたと判る。75歳現職、怖い怖い元国家公安委員長様、元長野県知事、元神奈川県知事・・・。それでいて横浜市長選に立候補・・・。こんなことを言ってはナンだが、一部上場企業の元社長が町工場の社長になろうとしているかのよう。よほど旨味があるのか。

現職の林文子氏の得票数は、当選した山中竹春氏の得票数の38.888%で、この数字は現職として恥ずかしい。いかに市民から信任されてなかったかよく解かる。本人だけが解かっていなかったのかもねだから4期目を目指したんだろう。横浜市民からすれば、林文子氏は3期目は方針がブレブレだったし、3期目は「早く辞めてくれ、早く終わってくれ」だったんじゃないかな。

山中竹春氏以外は「昔の名前で出ています」みたいなもの。当選した山中竹春氏も「いい噂」は聞かない。日常的にパワハラを繰り返している、とのこと。

もちろん私は会ったことは無いけど、新市長がパワハラ常習者だとすると「勘違い男」の典型かも知れない。これから横浜市民は新市長の裏の顔を見せられることになったりして。他に誰かいなかったものか。コロナやカジノに隠れた重要問題が出てきそうで、横浜市民の新たな不幸は始まったばかりかも。

横浜市民(だけでなく、ほとんどの国民)はコロナに対する政府の政策に不満を持っているから、そりゃあ立憲の候補が勝つわなあ。これから行われる地方の首長選なんかでは、おそらく立憲の連戦連勝になるだろう。立憲が国民のためになっている、とは全く思わないけど、次の衆院選、自民はボロ負けしそう。

posted by poohpapa at 06:35| Comment(10) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

大学はパワハラが基本です。例えば、企業から依頼された研究を、不本意ながらやらされたら、人によってはパワハラと思うでしょう。学生のやりたい研究ばっかりやらせたら、教授や学校の実績は上がらない可能性があります。短期長期の研究計画を考え、テーマを割り当て、研究室や学科学校をリードするような学生を育てるのが教授の役目なので、人によっては強権的と思われることもあると思います。

まあ、本当に酷い指導者もいるでしょうが、そんな人の元には研究者は集まらないので、評価されなくなります。新市長を擁護するわけではないのですが、告発されているパワハラはどこにでもある内容です。ピッチャー希望の生徒を野手に転向させた指導者をパワハラだと言わないのと同じです。
Posted by バラキ at 2021年08月23日 08:35
poohpapaさんおはようございます。

>>▽山中竹春 無所属 新  公衆衛生学、医療統計学、元横浜市立大学医学部教授

あら?、元大学の医学部教授が市長ですか。これは大変でしょう。
まあ、当選したのは、いまコロナが流行してますから、大学の医者であればきっと
良い治療をしてくれると思って投票したのでしょうか?
政治家としてはど素人でしょうね。きっと市政は混乱するかもしれません。

そうそう、大阪府のコロナ感染者は過去最大となって猛威をふるって感染者が増大
してますが、このところ連日死者は0とか1名とかいうことです。年初は十数名でした。
また、過去から現在までで、2度のワクチン接種完了後2週間経た人達の重症者及び死者
は0という報告も入ってます。
ワクチン接種が進めば、そのうち終息するのではないでしょうかね。
Posted by たか at 2021年08月23日 09:16
横浜市民が参りました。
最初は、Oさん出したから勝ちだとか言ってましたが、
→左右とも分裂しているから再選挙かも、
→OとYが接戦だとか、言われていましたが、
終盤になって、事前世論調査や出口調査では、
→Yが引き離している、午後8時に当確では、
となってしまいました。

野党系のYとTを足すと70万、
一方、与党系のOとM、それにHを全部足しても68万、
分裂していなくても負けていたのかなあと思います。

それと、Y氏の言動、あれがパワハラかどうか、
「研究職の常識」はよく分かりませんが、いずれにせよ、
その点はあまり話題になっていませんでした。
ただ、これから議会では追及されるでしょうから、多難であるとは思います。

それと、前回の時、H市長は当初「IRはよく検討して」
なんて言っていたのに、当選した途端、「IR推進」とか言い出して、
それが今回「IR反対」を鮮明にしたOさんについて
「また、よく考えたら推進すべき」とか逆を言い出すのではないか、
それに、決断力イマイチのS首相のイメージとダブって、
いい印象を持たれなかった気がします。
Hさんも、IRは抜きにしても、在職中、何やっていたのかなあ?
と、印象薄いですね。(Mさんの県知事時代も同じですが)

今、速報で、Oさんは政界引退だそうです。
OさんもMさんも、現職の国会議員だったわけで、
あえて当選困難な選挙に出る必要があったのかどうかも疑問です。

poohpapaさんにおかれましては、美人候補がいないのに
興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
Posted by yoshi2 at 2021年08月23日 09:42
“ほとんどなにもしない”現与党を選ぶのか、“全くなにもできない”現野党を選ぶのか、ということなので比較的難しくない選択なんですけどね…(´・ω・`)

横浜市は神奈川県のGDPの3分の1を占めているので、余計なところに支出する予算を考えると県の首長よりもずっと美味しいのかもしれませんね、知らんけど…

Posted by ハリケーン at 2021年08月23日 10:01
コロナ騒ぎがなかったら、医学部教授が当選していたかどうか・・・・。

学歴、資格などを問わず、誰でも政治家になれるチャンスはあるのですが、本当にその手腕があるのかどうか、やってみなければわからないでしょうね。

コロナ後の政治がどう行われるか、で評価されることになるのでは?
Posted by Occhan at 2021年08月24日 10:24
バラキさん、おはようございます

<<大学はパワハラが基本です。

へえ、そうなんですね。僻んでいるワケでなく、高卒の私には理解できないや (^-^;

ただ、(学問的に)スタッフに不本意な指示を出して高圧的に押し付けるのと、人間性が破壊されていて「何様のつもり!?」という態度で接するのとではパワハラの種類が違うかと思います。この山中新市長・・・、漏れ聞こえてくる様子からは、どうやら後者のようですね。私はそう思います。

私の同級生にもいます。自分が取締役になった途端に人間性(態度)が変わってしまった奴 (^◇^)

<<ピッチャー希望の生徒を野手に転向させた指導者をパワハラだと言わないのと同じです。

その昔、巨人に入りたかったのにドラフト制度に阻まれて阪神に行くことになった投手が、「職業選択の自由があ!」と叫んでいたのを思い出しました。どこに入団しても野球ができることに変わりなく、「こいつ、野球は出来ても頭は悪いなあ」と思いました。まあね、投手で入団しても打者に転向して大打者になった人、大勢いますし、球団から転向を押し付けられたというより、むしろ本人が希望したことでしょう。なのでパワハラであろうハズがありませんよね。
Posted by poohpapa at 2021年08月26日 06:43
たかさん、おはようございます

まあ、コロナとかの感染症の専門家である大学教授であったとしても、政治手腕とは別の話、専門知識が市政の場で生かせる保証はどこにもありませんよね。

大阪も神奈川も、凄いことになってますね。とくに神奈川なんか、東京の数字を超えたりして・・・、人口比で言ったなら東京の半分でも東京を超えていることになりますが。

私は、テレビに出ていたキャスターや大学教授が政治家になっても大成しないように思うのですが。

<<ワクチン接種が進めば、そのうち終息するのではないでしょうかね。

私もそう信じたいのですが、ノーベル賞を獲った学者が「コロナワクチンを接種したら5年後に死ぬ」なんて言っていて、ワクチン接種反対派に勢いをつけていますね。

今から5年後のことは誰にも解かりませんし予測もつきません、だいいち、この学者だって生きてないかも知れませんよね。どうなるか分からない5年後を心配するより、今できることをしておいたほうが悔いが残らないと思うのですがねえ。

5年後、この学者も健在で、ほとんどの接種者にも何事も起きなかったなら、この学者はどう言い訳するんでしょう。その頃には呆けていて自分が何を言ったか覚えてないか・・・(^◇^)
Posted by poohpapa at 2021年08月26日 06:59
横浜市民の yoshi2 さん、おはようございます

私は何も「美人の候補者がいるかどうか」だけで関心を持ったりはしておりませんですよ。だいたいが、市議会議員選挙くらいだと若い女性候補もいたりしますが、県知事選や市長選なんかだと「昔の美人」いや「昔は美人」しか出ていないでしょうし、って、そういうことではありませんが。

まあ、私ももうすぐ70歳ですから50歳くらいまでならストライクゾーンではありますが (おい

今回は保守が分裂しなくても数字的には保守に勝ち目はなかったのですか・・・。菅さんは自身のお膝元でのこの結果は受け入れがたいものがあるでしょうね。でも、私も「小此木さんでは勝てない」、と思っていました。林文子現職にしても元国家公安委員長の小此木氏にしても、自分の(落選する)一月後の姿が予測できないようでは政治家としてはどうなのかな、と思います。

まあ、負け戦を覚悟で火中の栗を拾う政治家も必要ではありますが。いっそ、小泉進次郎を担ぎ出したら面白かったかも。当選しても落選しても結果オーライですもんね。

山中氏のパワハラに関しては、投票日が迫ってきてから出てきたものなので、単に、保守派によるネガティブキャンペーンであっただけかも知れませんね。その程度では状況をひっくり返せなかったり、あるいは逆効果になっていたかも、と思ってしまいます。

それにしても、どこかから美人候補を見つけ出してこれなかったものか(やっぱり、それが本音 (^-^;
Posted by poohpapa at 2021年08月26日 07:18
ハリケーンさん、おはようございます

ハリケーンさんが仰ってること、当たっているかも知れません。大阪府と大阪市の関係に似ていますね。大阪市の予算は大阪府の予算に匹敵するくらい(大阪市のほうが上?)、ということで、大阪府知事になるより大阪市長になるほうが「より手腕が発揮できる」とのことです。なので、同じ政治家が知事になったり市長になったりしてますもんね。でもって、東京ではダメですが、大阪は維新が強いですね。

私も、もしなるとしたなら(なれませんが)神奈川県知事より横浜市長になりたいな。

それにしても、つまらない選挙でしたね。これから横浜、大丈夫なのかなあ。常に立ち往生しそう。
Posted by poohpapa at 2021年08月26日 07:27
Occhan さん、おはようございます

はい、間違いなく、コロナでなければこの人が横浜市長になることは無かったことでしょう。

学者として立派な識見をお持ちかどうかと政治手腕は別の話ですし、個人的にはあまり期待はしていません。だからと言って、国家公安委員長のほうが良かった、という話にはなりませんね。どんな人が補佐するか、に懸かってきそうですし、側近の声に耳を傾けられる人かどうかも問題でしょう。

みんな最初は素人だとしても、間違いなくド素人ですしね。

Posted by poohpapa at 2021年08月26日 08:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]