5時に店を閉めて、夕方、伊勢丹に行って、一階正面の出口から出ると、目の前でオレンジ色の上着の人たちが忙しなく動いている。オレンジ色・・・、ああ、自民党だな、小田原さんが街頭演説でもするのかな、と思ってポスターを見ると、「本日6時半、岸田総理が立川駅北口に来訪」、とある。
へえ、そうなんだ、と思って二階のコンコースを見やると、既に聴衆が場所取りを始めている模様。うちのに電話して「6時半に岸田総理が来るみたいだから、見ていこうかな」と言うと、「了解です、気を付けて」とのこと。「ミーハーだね」と笑われたけど、そうだよ、もう直ぐ70歳になるけどミーハーだよ。
直ぐに伊勢丹の地下に戻って、馴染みのスタッフに「この後6時半に岸田総理が一階の正面玄関の前に来るみたいよ」と伝えると、みんな知らなかったみたいで、「えええ、見たい」だと。私よりミーハーかも。
現在時刻が5時半で、そこから1時間待つのは辛いけど、小田原さんの応援にもなるから寒いのも辛抱。警察官もかなりの人員が警備に駆り出されていた。2階のコンコースから見下ろそうと思って場所取り。ほんの少し(体の横幅の半分くらい)隙間が空いていたところに割り込む・・・、ほとんど大阪のオバチャン。私が割り込むと、隣のご婦人が離れていった・・・、ごめんね、図々しくて (^-^;
幸い、珍しくウオークマンを持っていたので音楽を聴いて時間が潰せて助かった。
6時半になると、立川市議の中山ひとみ氏が進行役になって、先ず支援者を紹介する。うちの選挙区は、立川市、日野市、八王子市、国立市、多摩市、稲城市(八王子と多摩市と稲城市は全域でなく一部)、それらの市から選出された都議会議員を一人ずつ紹介して挨拶させるから時間が掛かること。
30分も経った7時に、やっと小田原きよし氏の演説。まだ総理は到着していない。あちこち回って、最後が立川市だったみたいで、小田原氏がどうやって間を持たせるか、繋ぐか、いやでも演説の力量が試される。30分近く、いろんな実績を説明していたところにようやく岸田総理が到着。
多分、私だけでなく、聴衆はみんなイライラしていたと思う。いくら支援してくれているとはいえ、6人の都議全員に挨拶させることはないと思う。それぞれが実績なんかを披露するが、うちの選挙区選出ではないし興味もない。立川選出の都議だけ挨拶させて他は紹介するだけでいいのでは?、と思った。だいいち、演説ベタな都議のほうが多かったし。せっかく総理が来てくれても、あれじゃ逆効果になりかねない。先日の立憲の「選択的夫婦別姓」問題をピンポイントで攻めるやり方のほうが上手い、と思えた。
そのことは、後で小田原氏に LINE しておいた。えへん!、どういうワケか、小田原氏(今は外務副大臣)とは個人的に LINE で繋がっているから。直ぐに返信が来た。超多忙なハズだがレスポンスが早い。
岸田総理が登壇したところから動画と写真を撮ったが、遠いのと薄暗いのとでスマホの機能を超えていてどちらもピンボケになってしまう。マスクもしているし、これじゃ総理だかコンビニ強盗だか分からない(笑
ちなみに、2階のコンコース、警備の都合上、手摺から1mくらい離れたところにバーが設置してあって、その中に5mおきくらいに警察官が入っている。野党の党首の時にはそんなものは無い (^◇^)
7時半少し前に終わって帰路につくと、北口の一番大きな交差点「曙橋」の信号機の様子がおかしい。警察官が信号機を操作していて、全方向、交差点への車の侵入が止められているのに歩行者用の信号機がいつまで経っても青にならない。それで、「岸田総理の車が通るんだな」と判った。しばらくして黒塗りの車が6台、曙橋の交差点を右折して行った。あの中の2台目か3台目に総理が乗っていたんだろな。
そう言えば、岸田さんが外相だった時、小田原氏は外務政務次官だったのだが、今回の総裁選で小田原氏は高市氏を推していた。にも拘わらず、岸田さんは小田原氏を外務副大臣に登用している。それは凄いこと。たいていは冷や飯を食わされて当たり前なのだから。小田原氏、壇上で気まずかったことだろう。
7時40分頃帰宅して、お風呂に入って、いつものように軽い夕食。ま、寒かったけど、楽しかった。
ところで、期日前投票を済ませているから31日は我々はいつも通りの生活。昨日は立川駅北口コンコースで立憲が大河原候補のビラを配っていたが、また遭遇したらビラを受け取って、とびっきりの笑顔で、「ああ、期日前投票で入れてきましたよ。小田原氏と自民党に入れたんだけど」と言ってやろう(爆
日野市民です 他地域は不明ですが、先日、去年の都議選でも気になったいたので
すが自民党候補はたしかに演説が下手です 立川市では共産党は候補者を
たてず、立憲の酒井氏を支援し、一方の日野市では立憲は候補者をたてず共産党候補
を支援 バーター取引が成功し日野市では自民都議が落選しました
立川市は、アニメで町おこしをしていますが、立憲の女性候補は再三アニメを
批判する言動をしていることで有名な人なので何とか小田原さんに勝ってほしいです
マスコミの情勢調査では拮抗しているようで、自民が先に書かれている記事と
立憲が先にかかれている記事 両方あります
なんかねえ、支援者の都議、みんなご高齢で、活舌も悪く、言ってる中身も、「そんなこと、どうでもいいでしょう」というものばかり。寒い中、待たされている人たちへの配慮に欠けていましたね。それに、立川選出の都議以外は選挙区が違うのですから、その選挙区に行った時の都議が挨拶に立てばいいだけのことだと思います。関心、無いですもん、正直。それと、高齢だからか、演説の歯切れが悪いし、面白くないんですね。あの面々で総理到着までもたすのは困難です。
日野では都議選で自民候補が落選したんですか・・・、小田原さんも応援に行っていたと思いますが。
それと、大河原さん、アニメ批判をしているんですか、ならば若い人からの受けは悪そうですね。
小田原さんと立憲の候補者、拮抗していて、小田原さんも危機感を持っているようです。何とか選挙区で勝ってほしいですね。比例復活なんて不本意でしょうし、弊害のほうが多いですもん。
ま、静かに結果を待ちましょう(^_-)-☆