2021年10月30日

昨晩は選挙の応援に

昼間、駅前の銀行に向かっていたら、小田原潔候補(自民;外務副大臣)の政策第一秘書Yさんから声を掛けられてしばし立ち話。その中で、小田原氏が選挙区の6市の鉄道の駅前でほぼ毎朝6時とか7時から「辻立ち」をしている、と聞いた。その時間帯はブログの記事を書いているから私は知らなかったけど。

「今日も夜8時から9時まで、立川駅の南口に立ちます」ということなので、「そっかあ、その時間はもう寝てる時間だから行けないなあ・・・」と言いつつ、聞いた以上は気になるので、帰宅してから、うちのに「こういうワケで、聴衆の一人になってあげようと思うから行ってくるわ」と言って出掛けたのだが・・・、

演説ではなく、オレンジ色のジャンパーを着た事務所の人たちと一緒に「こんばんは、小田原潔です」「お帰りなさい」「宜しくお願いします」と連呼するのみ。8時以降は拡声器が使えないとのことで、肉声で挨拶するだけ。聴衆の一人になるつもりだったけど、すっかり浮いた存在になってしまった(トホホ

そこに、Yさんが小田原氏の顔写真が載ったミニポスターを持ってきてくれたので、それを胸の前に掲げて帰路につく人たちに頭を下げることにした。8時20分頃から9時まで。知ってる人が通ったなら「アイツ、何やってんだ!?」と思ったかも知れないが、少しでもお役に立てるなら私は気にしない。

ところで、小田原氏の隣に立っていたスタッフ、「31日の投票日には小田原潔、小田原潔を宜しくお願いします。ここに小田原潔本人がいらっしゃいます」と連呼していたので、Yさんを手招きして呼んで、「事務所のスタッフが『いらっしゃいます』と敬語を使うのは良くないと思うよ。言ってあげて」と伝えた。この場合は「本人です」か「います」だろう。でないと上から目線になって、「何様!?」と思われてしまうもの。

今日、最終日は夜7時から立川駅北口で最後の街頭演説を行うとか。しかも応援弁士として青山繁晴参議院議員が来るという。青山さんは大好きなので、今日も行ってこよう。今日こそは聴衆の一人として。

よく、「アンタに入れるよ(入れたよ)」と言う人がいるけど、どの党の候補者にも同じことを言ってたりしてね。ポスターを持って頭を下げたり聴衆の一人になっていたなら、「入れた」という話も疑われなくなるものだろう。ま、普段から事務所に差し入れのお菓子を届けているから疑われはしないだろうけど (^◇^)

昨晩、最後は小田原さんを中心に記念写真を撮った。落ち着いたら事務所にもらいに行ってこよう。

posted by poohpapa at 06:58| Comment(12) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>ミニポスターを持ってきてくれたので、それを胸の前に掲げ

へーーー!、poohpapaさんが選挙応援ですか?

山崎の辻元清美応援より効果はあると思うが。。。。
Posted by たか at 2021年10月30日 07:46
たかさん、おはようございます

昨日の選挙応援、寒かったですけど楽しかったですね。でも、次回はオレンジ色のジャンバーを借りることにします。年寄りは「冷え」に弱いので。

一人、スーツ姿の貫禄がある支援者が来ていて、私同様にミニポスターを持って通行人に頭を下げて声を掛けていましたが、後で伺ったら某市のタクシー会社の社長さんだとか。私とはえらい違いで(汗

まあ、知人が見ても、「アイツが応援しているなら入れない」にはならないと思いますが。それにしても、みんな知らん顔して行き過ぎます。投票、行くのかなあ、あいつら (^◇^)

Posted by poohpapa at 2021年10月30日 08:00
日本語とはなんと難しいのでしょうかね(^^;
でも私会社の一社員が自社の社長や上司の事を苗字呼び捨てで言うの凄く好きです。それがルールだからとかって事じゃなくなんていうか・・・・そこに親しみ感じるって言うか。

そういう文化だから謙譲語なんて言葉が未だに存在するのでしょうね(笑)
Posted by はなくろ at 2021年10月30日 09:30
青山繁晴さんは地元高槻市にも応援弁士として来られてましたが、辻元さんについてはもう少し突っ込んだ話をしてほしかったです。
証拠がないことを喋れば裁判沙汰になるからだと思いますが、残念ながら今の情勢でいくと辻元さんは当選するでしょうね。
せめて選挙区で負けて比例で復活くらいになれば、選挙民の選択はそうじゃないと言えるんですが。
Posted by バーダック at 2021年10月30日 09:53
高槻では、各新聞によると、辻元と維新のエース池下が拮抗しているようです。
何としても勝ちたいと思っています。
Posted by マスキ at 2021年10月30日 16:54
はなくろさん、おはようございます

そうですよね、社外の人と話す際は自分の上司には敬称を付けませんよね。「社長の小田原さんは」だの「部長のはなくろさんが・・・」だのと社員が言ったなら、「こいつ、常識ねえのか」と思います。

私が指摘した後も何度か「こちらにいらっしゃいます」と言っていて、ダメだこりゃ、でした。社会人なら敬語も謙譲語も正しく使えないと、と思います。まして、選挙なんですから。

Posted by poohpapa at 2021年10月31日 09:12
バーダックさん、おはようございます

青山さん、大坂10区にも応援に行っていたんですね。昨日が最後だったので声が嗄れていました。

判決が確定していることに関しては事実なんですから公の場で発言しても良さそうに思いますが。こんなことを言ってはナンですが、選挙応援は青山さん自身の選挙運動なのかも知れませんね。

誰が応援に行っても辻元が当選するとしたら、有権者は辻元清美が何をしたか知らないんでしょうか。知っていて辻元にいれるとしたら、高槻市の有権者は・・・、って、先は言いませんが。

とにかく、選挙区では他候補に勝ってもらいたいですね。

Posted by poohpapa at 2021年10月31日 09:20
マスキ先生、おはようございます

私からすると、大坂10区は辻元清美でないなら誰でもいい、くらいに思えます。

維新・・・、だいぶ変わってきてしまいましたね。橋下徹なんか、昔と言ってることが随分違っていますもん。党の要職から離れたとはいえ、今言っている内容は、アンタ立憲かよ!?、と言いたくなります。

発足当時は「維新が政権を獲ったら日本は(良く)変われる」と思って期待していましたが。
Posted by poohpapa at 2021年10月31日 09:29
「大坂10区は辻元清美でないなら誰でもいい」・・同感です。
まず、辻元を落とすこと。遠目で見れば誰でもいいと思います。
「橋下徹なんか、昔と言ってることが随分違っています」・・問題は
どこが違っているのか。違ってきた部分が、重要な部分なのか大した話で
ない部分なのかだと思います。当然立憲と政策が合致する部分もあると思います。野党には変わりないんだから。当たり前じゃないですか。
私はず〜〜っとハイエースの一番エンジンの大きな車種を乗り継いできました。
そして「ハイエース(トヨタ)が最高だ。」と言ってきました。ところが最近は
エルグランド(日産)の3600CCを買いました。「言ってることが違う。」、と言われますが、何も変わっていません。私は、ハイエースであろうが、エルグランドであろうが、どうでもいいのです。ワゴン車で、エンジンさえ大きければ。馬力のある車が好きなわけです。
さて橋下。近目で見るといろいろ変わった部分はあると思います。
しかし遠目で見ると、彼の主たる主張は何も変わっていないと思います。
歳をとればいい方は変わってきて当然だと思います。
私は昔は国会議員を「〇〇先生」と呼びましたが、最近は「〇〇君」が多い。
私が生意気になったわけではなく、年下の国会議員が多くなってしまったからです。
「維新が政権を獲ったら日本は(良く)変われる」か否か、一度取らせてみたいと思います。大阪は維新が政権を取ってから、大きく変わりました。同じ理屈から行くと、日本が変わるかもしれません。偉大な実験です。やってみないとわからない。もちろん自民党政権に、大きな不満はありません。細かい不満は山ほどありますが。
勝手に思い違いをしている人が多いのですが、維新の党は党としてはいわゆる「保守」ではないですよ。最近「維新は似非保守だ。」という人がいます。似非保守ではなく、しいて言えば、非保守です。
余談ですが、マスキ個人もまったく同じです。他人が勝手に「マスキは保守の親分」と思っているだけ。もちろん左翼ではないと思いますが。
ただ維新の議員や候補者の個人個人は2割が強固な保守(漠然とした概念ですが)、6割が緩い保守です。2割は保守ではありません。左翼と言うわけでもありませんが。今回の選挙、維新の候補の半分、全国で約50人に直接会って、話し込んできましたから間違いありません。
今回の選挙、維新は関西では完勝だと思います。しかし、関西以外ではなかなか票は出ないと思います。実績がないから。実績を訴えるには最低10年ほどかかるでしょう。前回は10人。今回は30人は当選すると思いますから、3〜4年後の次回選挙はかなり面白いと思います。


Posted by マスキ at 2021年10月31日 16:29
マスキ先生、おはようございます

維新はねえ、松井さんや吉村さんは立派な方だと思いますが、維新を象徴している橋本氏の言動が、最近はおかしいのです。マトモではない、と言ってもいいくらい。彼がマスコミに出て何か発言することは、維新にとってはマイナスにしかならないような・・・。

私は、自民党は公明党と連立するより維新と組んだほうがいいと思います。もちろん、政権に対して批判的な主張も多いでしょうけど、選挙協力(組織票頼み)で公明党と組む意味が解からないですね。

今回の選挙で維新が野党第三党になったことはいいことです。立民が微減したことで共産党の影響力も抑えられて凄く嬉しいですね。

維新は、一度、自民党と政策のすり合わせをなさっては如何でしょう?

維新が政権を奪う、というのは無理にしても、公明党に取って代わる、ということはあるかも。

いずれにしても、維新=橋本徹、という橋本さんの影(イメージ)を消し去ることが喫緊の課題です。
Posted by poohpapa at 2021年11月01日 07:49
維新は自民党とは組みません。是々非々です。組んでも飲まれるだけ。
そんなことは百もわかっています。
ただ、我々が(勝手に)言っているのは、外務大臣のポストをくれたら、組んでもいいんじゃないかな。そして大臣は、鈴木宗男議員です。どういう結果になろうが、北方領土はけりをつけるべきです。もちろん鈴木宗男議員が指揮を執った場合の話。
「公明党と組む意味」・・・結果は失敗したけど、大阪都構想の際、公明に協力してもらっているからです。もういい加減にその借りは返したと思っているのですが、松井さん、義理人情の人ですから。
「橋本さんの影(イメージ)を消し去ること」・・橋下のどのような発言が気に入らないのかわかりませんが、一言一言気にしないことです。
保守の人がいら立つ発言は、今日に始まったことじゃない。
僕でも、この発言困るな〜ということはいっぱいあります。橋下は、近視眼で見たらだめです。
それがいいか悪いかはわかりませんが、もはや橋下の影はほとんどありません。
維新=橋本徹は過去の話だと思います。私はもちろん復活を願っていますが。



Posted by マスキ at 2021年11月01日 15:57
マスキ先生、おはようございます

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

まあ、私も、維新は野党の側にいてこそ光を放つことができる、と思いますね。

でも、外務大臣のポストをくれるなら、しかも、その場合の外務大臣は鈴木宗男、というのはねえ。時事の確認はできませんが、中川一郎氏の死に鈴木宗男が大きく関わっている、という話も聞きます。それに、小沢一郎同様、本来は過去の人かと思いますね。気品も無いですし。

北方領土、どうケリをつけるのか、が問題ですね。鈴木宗男でなければケリをつけられない、ということは無いかと思います。かと言って、じゃあ誰ならできるのか、と言われたら、いませんが。

橋下徹、つい最近も「日本は1億2千万の人口を維持していくのは困難で、移民を受け入れるべき」とか発言していますね。アホの極みだと思います。グローバル社会なんてクソくらえです。日本は島国、島国根性でいいのです。難民も含めて移民の受け入れなんてとんでもないこと。

日本さえ良ければ、という姿勢、だと思われたら世界から受け入れられないでしょうけど、移民なんか受け入れたら日本という国が今以上に乗っ取られます。社会が混乱します。

橋下徹は公職から下りてから迷走しているように思います。維新結党の際の志も、維新が今やっていること、目指していることも凄くいいとは思いますが、今は橋下徹が足を引っ張っているような・・・。

橋下徹、復活なんかしてほしくありません。今は大嫌いです。
Posted by poohpapa at 2021年11月06日 08:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]