2022年01月14日

これは面白い、いつか使えそう (^^♪

福岡の同業者さんで、ブログだけでなく Facebook でもお付き合いさせて頂いていて、実際にお会いしたこともあるMさんが、Facebook に「いつでも渡せるよう 準備万端」、と、こんなポチ袋を紹介していた。

DSCN2535.JPG

「このポチ袋、欲しい」とコメントしたら、なんと、送ってくださった。しかも「今度上京した際のガストかバーミヤンのドリンクバー代」として500円が添えられて。ポチ袋は、「裏金」「ブラックマネー」「賄賂」「口止め料」の4種類。どれも私の職業では日常的に必要なもの(うそ)

今度、百均とかで探してみよう。それにしてもセンスがいい (^◇^)


ところで、会社のPCでも家のPCでも、私のブログ画面が開けない。Seesaa の画面は出るが、例えば「プレビュー」をクリックすると、「申し訳ございません。このページに到達できません」と出る。

さらに、

akutoku.seesaa.net に入力ミスがないかどうかを確認します。
Web で "akutoku seesaa net" を検索する
スペルが正しい場合は、Windows ネットワーク診断の実行を試してみてください。

と出て、Web で "akutoku seesaa net" を検索すると、一覧は出てくるのだが、どれかの記事をクリックしても「このページに到達できません」となる。他の Seesaa の利用者の方たちも同じ不具合が出ているのかな。

この後で、「保存する」をクリックして記事の更新がされるのか、ちと心配。よし、「プチ」


【 追記 】 この4種類に加えて、「袖の下」というのがあるといいな・・・。

posted by poohpapa at 06:57| Comment(6) | 笑い話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今まさに悪天候で孤島状態が続いています。
明日は共通テストなのに、+コロナも心配です。

私のところからは不具合なく見えていますよ。
Posted by 陸の孤島 at 2022年01月14日 09:16
こんにちはー
ブログ見れたり見れなかったりでした(今朝は見れたが出勤すると見れなかった、で、今は読めます)
システム側の問題でしょう
Posted by マロリー at 2022年01月14日 13:34
poohpapaさん、こんにちは。

seesaaが繋がらなかった件。
インターネットにはアドレス(akutoku seesaa net)を保存する電話帳みたいなものがあって、その設定をseesaaが変更すると、各サーバーにその内容を通知する必要があります。これは瞬時に行われるのではなく、伝言ゲームみたいな形で伝わっていくので、お使いのプロバイダーの電話帳が書き換わるまで、アクセスできなくなります。

私の環境では、スマホの回線では見れたけど、自宅のインターネットではしばらくダメでした。本来なら、このようなトラブルがないように予め準備するのですが、無料のブログなので我慢するしかないですね。時間が解決するので。

「山吹色のお菓子」って知ってます?例の商人が悪代官に渡すやつです。箱を開けると、小判状の焼き菓子が入っています(包装は山吹色)。下心を込めて取引先に渡すことのできる便利な贈答品です。欠点は、蓋を開けると小判がすぐに現れること。これはやっぱり、ダミーのお菓子を上に置いて、それを取ると下から小判が見えるように演出したいものです。お菓子本体が美味しいかどうかは分かりませんが、胡麻するためのゴマクリームが入っているようです。あっ、欲しいわけじゃないですからね。小判が本物かどうかは重さでわかるので、送ってきたら受取拒否します!
Posted by バラキ at 2022年01月14日 15:27
陸の孤島さん、おはようございます

有り難うございます。なんか、私のPCやスマホでは一日以上も「到達できません」でした。バラキさんが解説してくださって安心しました。

ところで、陸の孤島さんところは日本有数の豪雪地帯ですもんね、くれぐれもお気を付け下さい。

今後とも宜しくお願いします。

Posted by poohpapa at 2022年01月15日 09:02
マロリーさん、おはようございます

ご不便をおかけしてすみませんでした。NGワードとか書いてしまって seesaa の怒りをかったのかな、と心配していました。Facebook やツィッターなんかではよくあることみたいで、同様かと・・・。

正直、焦りました。でも、大事でなくて良かったです。
Posted by poohpapa at 2022年01月15日 09:07
バラキさん、おはようございます

いつもながらに丁寧に解説してくださって有り難うございます。安心しました。

まあ、無料で使わせてもらっているブログなので文句は言えませんね。スマホで見ると広告がいっぱい入って鬱陶しいですけど、それも我慢しています。

ところで、「山吹色のお菓子」というのは知りませんでしたが、洒落が利いていますね。バラキさんが仰るように、同じお菓子を、下の段は小判みたいに包んで、上の段はお菓子そのままにしたほうがリアルで面白いですよね。製造元が分かったら提案してみようかな、と思っています。

でも、こういう話を聞けば欲しくなりますよね、ネットで探してみようかな。

Posted by poohpapa at 2022年01月15日 09:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]