2022年03月08日

ほんまかいな・・・(^◇^)

「日本経済」が韓国に追い抜かれた納得できる理由  同じ構造的問題を抱えながら何が差を生んだ?
東洋経済  リチャード・カッツ 2022/03/07

記事によれば、「2027年には韓国が名目GDPで日本を上回り」「韓国はすでに2018年に日本を追い抜き」、とある。私は以前に、こんな記事を書いていて、↑ の記事が真実だとしても「だから何?」くらいの話。大卒の若者が就職難に喘ぎ「大嫌いなハズの日本」に職を求めて訪日し、外貨準備高も底をつき、日本に恐喝もどきで「通貨スワップ」を要求している韓国より日本が下??、へえ、そうですか (^◇^)

おそらくは、リチャード・カッツなる人物も、日本が好きではないんだろな・・・。自身が日本語で書いているのか翻訳が悪いのかは不明だが、あちこち文章(文法)がおかしい。

韓国・・・、名目GDPで日本より上・・・、見かけは立派な邸宅(実はシロアリでボロボロ)に住み、父親は間もなく逮捕されそうで、家庭内暴力も凄まじく、強請り集りが正業で子供は駅前で物乞いをしながら生き永らえている、てな感じ。向こう(韓国)はやたら日本と張り合っているけど、こっち(日本)は相手にしないから、べつにどっちが上でも下でもいいよ。「頑張ってね」、と声だけ掛けておこう。

ところで昨日、何十年ぶりかで「物乞い」(乞食)を見た。立川高島屋の2階からモノレールの立川北駅に向かう途中、通路に30代くらいの男性(日本人?)が座り込んでいた。何かを演奏するワケでなく、どうして物乞いをしているのかが分からない。全く働けないようには見えないが・・・。あれでは誰もおカネを入れないだろな。空き缶を足元に置いていたので覗いたら100円玉と10円玉が一枚ずつ・・・。道行く人に「右や左の旦那様〜」と声を掛けるワケでもなく、俯いて黙って座っているだけ・・・。なんか侘しかった。

内職でも何でも、自分で働いたほうがよほどカネになると思うんだけどな。そこまでは自分の足で歩いて来ているのだから歩けないワケではなさそう。杖や歩行補助機も無かったし。本当に働けないほどの障害があるなら生活保護の申請をすればいいのだし。あの場所では直ぐに退去させられそう。恰好からしてホームレスではなさそうだけど、家にいられない事情でもあるのかな。ま、私が心配することでもないか。

そう言えば、昨今はほんと、物乞いを見かけなくなったなあ。私が子供の頃は田舎でもよく見かけたものだけど。日本がそれだけ豊かになっている、ということなんだろな。先人たちのご苦労に心から感謝。

posted by poohpapa at 07:28| Comment(8) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昔、商店街の外れで、白装束の傷痍軍人がアコーディオンを弾きながら物乞いしているのを気味悪く見ていたのを思い出します。

Posted by バーダック at 2022年03月08日 09:12
poohpapaさんおはようございます。

>昨今はほんと、物乞いを見かけなくなったなあ

物乞いをしていると、市役所の担当者がつれていき、生活保護申請をするので
物乞い者がいなくなりました。

このように市役所の担当者が積極的にするようになったのは、町中で物乞いをしている者もみつけると、某事務所につれていって代わりに生活保護を申請してくれる親切な人達が増えたからです。アパートも探してくれて生活費も一度に渡さずに面倒みてくれます。
その親切な人達は〇力団、とかいってましたね。もちろん、手数料をかなり受け取る
ようです。
Posted by たか at 2022年03月08日 10:29
この意見の(たぶん)元となっている「労働生産性」というのが曲者ですね。
私はその中身を詳しく知っているわけではありませんが、全く信用してませんけど…(´・ω・`)

私の理解では、「生産高(とか生産品)」÷「労働時間(あるいは労働者数)」で計算していると思いますが、そこの「生産高(または生産品)」の基準が不明です。
日本人の労働時間の長さは否定しませんし、もしかしたら市場に出る製品(不良品としてはじかれなかったもの)の数量比も高くないのかもしれませんが、できあがったものの価値を他国生産品と1:1で比べられてもなぁ…(´・ω・`)

まぁ経済学なんてこんなもんでしょ。
ゲタ投げて占うのと同程度とみなしてます。
Posted by ハリケーン at 2022年03月08日 11:06
poohpapaさん、おはようございます。

今の韓国で、世界的に認識されているのは、サムスンとエンタメだと思います。

現状のSamsungは、この会社なしには世界のスマホや家電半導体分野は成り立たない状態です。でも、過去の日本と同様に、中国や台湾に追いつかれ追い越されているので、将来的に安定とは言えません。実際、半導体製造技術では台湾がトップです。問題は、韓国国内でSamsungだけが突出しすぎていること。ここが弱ってくると、経済への影響は大きいでしょう。

エンタメは誰も否定できないほど、絶好調で、その内容も否定できないほど。これも、将来的に日本のアニメや漫画のように世界に根付くかは不明。

半導体立国後の日本は、アメリカに輸入輸出制限されてしまったため、体力と技術を削がれてしまいました。中韓は将来そうなってから、何が残るか。そして、日本は積み重ねた技術でどれだけ踏ん張れるかです。
Posted by バラキ at 2022年03月08日 11:07
バーダックさん、おはようございます

ああ、いました、いました、白装束の傷痍軍人・・・。中には二人組もいましたね。アコーディオンの演奏・・・、うちの田舎でもいましたね。全国ツアーしてたのかなあ (こら

本当に傷痍軍人かどうか分からないのですが。でも、今もその方たちがご存命なら皆さん100歳以上でしょうね。なので、私が高校に入った頃には見かけなくなりましたね。

もしも本当に傷痍軍人だったなら、お国の為に戦って一生背負う怪我をして、そんな姿で物乞いをさせるのは気の毒ですね。ただ、国も年金などの制度で補助はしていたんでしょうけど。

疑ったら申し訳ないですけど、やはり偽物かなあ。
Posted by poohpapa at 2022年03月09日 05:47
たかさん、おはようございます

<<物乞いをしていると、市役所の担当者がつれていき、生活保護申請をするので
物乞い者がいなくなりました。

なるほど・・・。本人たちは有り難いかも知れませんが、でも、それだと野良犬を保健所に連れて行くのと似てますね。もちろん、ガス室には入れられませんが。

うちの町にも「親切な人達」はいますね。立川警察の警察官が言ってましたけど、あるビルに大勢の生活保護者を雑居させて保護費の半分をピンハネしているとか。なので生活保護受給者は十分な保護費(生活費)をもらっていながら食事はカップラーメンが主なんだそうです。

寝る場所が提供されていたとしても、それならホームレスのほうがマシかも知れませんね。立川市の生活福祉課、そういう実情を知っていても、何もしません。御身大切なんですね。

Posted by poohpapa at 2022年03月09日 05:57
ハリケーンさん、おはようございます

私は時折(解かったような顔をして)経済問題の記事を書いたりもしますが、実際のGDPと名目GDPの違いがよく解かっていません(恥

まあ、名目であれ実際であれ、どう考えても、日本より韓国のほうが暮らしやすい、なんてことは無さそうですが・・・。私なんか、今も韓国に憧れて韓国に行きたがる人の気持ち、解かりませんねえ。

とにかく、工業製品なんかは生産数でなく品質でも比べないと、ね。日本が輸出をストップしたらたちまち韓国の製造レーンが止まった、なんて話もあるワケですし。それで「韓国のほうが上」と言われてもねえ。この、リチャード・カッツ、アメリカ人だけど、何か思考が偏ってるような・・・。

<<まぁ経済学なんてこんなもんでしょ。
ゲタ投げて占うのと同程度とみなしてます。

それ、凄い暴論でありますが、至極「名言」でもありますね (^◇^)
Posted by poohpapa at 2022年03月09日 06:12
バラキさん、おはようございます

詳しく教えてくださって有り難うございます。

<<現状のSamsungは、この会社なしには世界のスマホや家電半導体分野は成り立たない状態です。

そうらしいですね。スマホには必ず Samsung の部品が多く使われていると聞いております。私なんか、韓国製の商品や食材は一切断っていますが、そう決意するより前のスマホにはお世話になっていて・・・、そろそろ買い替えを検討中ですが、替えても韓国断ちはできないか・・・。

でも、そのうち(政治的、外交的に不安定ですが)台湾に追い抜かれて Samsung の部品が使われなくなるといいな、と思っています。バッテリーが火を噴くのも怖いですし。

話が飛びますが、現代自動車が日本に再進出するようですが、日本じゃ韓国製自動車は売れないでしょうね。高いカネを払うなら国産車のほうが安全ですもん。現代の車、外車でなく害車ですし。

ま、私としては、Samsung に陰りが出ても、日本に職を求めて流れてくるなよ、と言いたいです。できれば、そのまま沈没してほしいものです。まあ、一企業が国の明暗を握っている、というのは凄い事ですね。日本で言えばトヨタが潰れるより影響が大きいでしょうね。
Posted by poohpapa at 2022年03月09日 06:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]