2022年03月09日

まんまと引っ掛かってクレジットカード再発行(トホホ

メールで、こんな案内が届いた。


【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について


日頃より「えきねっと」をご利用いただきありがとうございます。




「えきねっと」は 2022 年 3 月02日(日)にサービスをリニューアルいたしました。これに伴い、「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算して2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウントは、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退 会処理を、本規約に基づき、2022 年 2 月 27 日(月)より順次、実施させていただきます。




2年以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合 は、2022 年 3 月 10 日(月)よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。

⇒ログインはこちら

https://www.eki-net.com/Personal/Top/Index

※えきねっとトップページ右上のログインボタンよりログインしてください。




なお、アカウントが退会処理された場合も、新たにアカウント登録(無料登録)していた だくことですぐに「えきねっと」をご利用いただくことができますので、今後もご愛顧いた だけますようよろしくお願いいたします。



ちゃんとJR東日本のロゴマークもあって、差出人のアドレスも「eki-net.com 」となっていた。今まで届いた偽サイトなんかだと差出人のアドレスが私のアドレス、つまり差出人も受取人も同じアドレスだったり、アドレスを見ればインチキだかどうか直ぐ判ったのだが、作りが丁寧。

本物の通知なんだろな、と思って指示されるまま情報を打ち込んで送信した後、「トップページに戻る」をクリックしたら・・・、「最近、JR東日本をかたって個人情報を抜き取るメールが・・・」とある。そこは本物のJR東日本のサイト、芸が細かい (^◇^)

それで初めて「やられたかも」(引っ掛かったかも)と気付いた。なんせ、直ぐに偽メールだとバレるような「黒猫ヤマトの不在通知を装ったメール」なんかと違って、よく出来ている。いつも用心はしてたんだけどな・・・。最後にログインをした日より起算して2年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウントは・・・、というのも上手い。コロナで2年以上どこにも出掛けていないから、たいていは2年以上「えきネット」を利用していないだろうし。

メールの中にあるアドレスをクリックすると、昨日は「情報を入力するページ」だったけど今日は本物のJR東日本のサイトに飛ぶ・・・、なんで??

うちのに話したら、「私も昨日、途中まで打って『怪しい』と思ったから止めたんだよね。おとうちゃんにも話しとけば良かったね」だと。そういう情報は直ちに共有してくれないと <`〜´>

で、直ぐに24時間電話を受け付けてくれる「JCBザ・クラス・コンシェルジュ・デスク」に電話した。こういう時、翌朝の営業時間まで待たずに済むのは有り難い。直ぐにカードの再発行をしてくれることになった。新デザインのカードが届いて今月から切り替わったばかりだからまだ2〜3回しか使っていない。直ぐに今までのカードが使用できなくなり、新しいカードが届くまで1週間から10日ほどかかる。

使えなくなったカードの券面は綺麗なままである。せっかくだから、額に入れて飾った(おい

他にも、私が持ってもいない三井住友カード(名称からして嘘だとバレバレ)から、

いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
ご利用確認はこちら
■ 注意事項※カードの個人情報によっては電話で連絡する場合もございます。※正確な情報は必ず記入してください。
■発行者三井住友カード株式会社
〒105-8011 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング

Copyright c Sumitomo Mitsui Banking Corporation.All Rights Reserved.


なんてメールがしょっちゅう届く。

私みたいなネット音痴なお爺ちゃんは簡単に騙されるからくれぐれも気を付けよう (滝汗

posted by poohpapa at 05:34| Comment(12) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

最近、カード情報が盗まれる事が発生しているようです。
先日、クレジットカードの決済システムを手がける会社が最大46万件のデータが
流出したそうです。
私のvisaも担当者から電話があり、情報が盗まれているので、すぐ交換します
とメールと電話がありました。10日程で新しいカードが届きました。
普通のカードだったら連絡はないだろし、誰かさんのような、引っかかるような事もしてないでしょうから、この件はどうなることやら。
Posted by たか at 2022年03月09日 07:43
たかさん、おはようございます

便利さは危険と表裏一体ですよね。途中で財布を落としたり、スリに遭うリスクもありますが、カードなど持たずに「いつもニコニコ現金払い」が一番安全かもですね。

たかさんのVISAは「情報が盗まれている」のでなく単に使い過ぎて(これ以上)利用できなくなっただけでは?。私のJCBは、不正に使われても2ヶ月前に遡って保険の対象になるので安心です。

私なんか、カードを使ったら必ず夜のうちに記録しています。使い過ぎに注意、ということで。
Posted by poohpapa at 2022年03月09日 09:36
poohpapaさん、おはようございます。

昨年の秋に、「えきねっと」から同様の案内があり、これは正しい内容でした。それと同じ文面を使った詐欺です。ログインはこちらの下のアドレスは、表示されている内容は正しいのですが、そこをクリックすると別の場所に行ってしまいます。転送された先のアドレスを確認するとわかるのですが、難しいですよね。それとメールドレスの送信元は書き換えることができるので、これも信用してはだめです。

では、どうすれば良いのか。以前ご案内しましたが、メールソフトをgoogleのGmail(無料)に変更すると、ほぼ100%ブロックしてくれます。今までのメールアドレスをGmailに転送して迷惑メールをはじいてもらいます。


最近は詐欺メールが巧妙になってきているので、クレジットカード情報の入力は慎重にしてくださいね。通販とかに使うための一時的な番号を発行してくれるサービスもあるので(PayPay銀行とか)、検討してみるのも良いかも。
Posted by バラキ at 2022年03月09日 10:20
バラキさん、こんにちは

バラキさんはネットやコンピュータに関して流石にプロですね、仰ってることが鋭いし的確ですもん。

ところで、昨年の秋にもう「えきねっと」から注意喚起の連絡が入っていたのですか・・・、うちは昨日が初めてだったような、いや、見落としてサクっと削除していただけかも。

それにしても、だんだん巧妙になってきますね。いろんな犯罪の中で、ハッキングほど頭脳を要する犯罪はありませんね。最近ではアノニマスがロシア国営放送にハッキングしてウクライナの戦禍の動画を流して、ロシア国民が真実を知ることになっていたり。ま、逆もあり、ですが。

ん?、ハッキングとは違うか・・・、こっそり相手のPCに侵入するのと違って詐欺行為ですもんね。

こうなったら、メールソフトを、googleのGmailに変更することも考えてみます。

でも、面倒ですね、通知する相手が多くて。仕方ないですけど、ハア。
Posted by poohpapa at 2022年03月09日 10:45
poohpapaさん、追加情報です。

Gmailを使う場合、従来のメールアドレスもそのままで大丈夫です。Nifty(例)に送られてきたメールをGmailに転送する。Gmailは迷惑メールを完璧にはじいてくれる。Gmailで送られてきたメールを確認する。送信や返信はGmailを介して、Niftyのメールドレスで送信される。

ただし、その設定は素人には難しいかも。poohpapaさんの場合、パソコンとスマホの設定も必要になりますね。他人のパソコンを触るのは好きではない(個人情報があるから)のですが、佐々木希レベルの、美人でしっかり者の女性を紹介してもらえるなら、検討します!
Posted by バラキ at 2022年03月09日 11:16
バラキさん、いるいる、佐々木希なみの美人 (^^♪

ただし、最近同棲を始めたばかりなので、紹介しても「無理ぽ」かもですが (おい

セキュリティもですが、会社のPCも家のPCも、受信は出来ますが送信(返信)できなくて難儀しています。住宅新報さんに原稿をFAXで送っていて、「メールで送ってもらえませんか?」と言われてます。

長男も面倒くさがって見てくれなくて困っております。ワインを1本付けますので宜しくです、はい。
Posted by poohpapa at 2022年03月09日 11:53
いつも楽しく拝見させて頂いております。
くだんのメール私のフリーメールにも来ました。
私はユーザー登録したサイトはURL、ID、パスワードを忘れるのでテキストにメモしてセキュリティ付きUSBメモリーにファイル保存しています。
こうしとかないと必ず忘れてしまうので(笑)
で、えきねっとの登録情報を探したら見つからず、見つからなければ憶えていないのでログインしようが無くて、2年も使ってないんだったらこれからも使わないだろうと削除しました。
危なかった、貴重な情報ありがとうございました。
ネットの詐欺師もあの手・この手で、油断も隙もありませんね。
Posted by 卓ちゃん at 2022年03月10日 00:32
卓ちゃんさん、おはようございます

最近のネット詐欺、なかなか巧妙になっていますね。詐欺は「馬鹿」には出来ない犯罪ですね。

今までは、直ぐに「これは詐欺だ」と判るものでしたが、今回は作りが良くて、騙されましたね。

私も、いろんなカードやサイトのIDやPWを自宅のPCの中に記録していますが、長男に言わせれば、「それが一番危ないんだよ、印刷して、PCの中の記録は消したほうがいい」とのこと。

言われた通り、印刷しましたが、PCの中に保存している記録はまだ消しておりません(おい

いや、印刷した紙を何処に仕舞ったか忘れそうで・・・(滝汗
Posted by poohpapa at 2022年03月10日 08:52
今回のはかなり高性能なメールだったみたいですね。でも大手になればなるほど、退会処理やサービス終了が直近に迫ってから連絡を寄こすなんてことはないですからね、いついつまでに手続きをしてくださいってのが直近だったらまず疑うようにする癖をつけた方がいいと思います。
今回はひとつ賢くなったということでww

そして情報の共有は大事ですよねw改めて思いました☆
Posted by はなくろ at 2022年03月10日 09:19
はなくろさん、こんにちは

自分が引っ掛かったから言うワケではありませんが、よく出来てましたね。

<<いついつまでに手続きをしてくださいってのが直近だったらまず疑うようにする癖をつけた方がいいと思います。

たしかに、そうですね。いえね、たまたま暇だったので、「忘れないうちに済ませておこう」と思ってしまったのですよ。はい、言い訳です。面目ない。

<<今回はひとつ賢くなったということでww

今さらねえ、70歳にもなって「ひとつ賢くなった」ところで追いつきません。

うちのも、「これから直ぐに言うよ」と申しておりました。実害が無く、安堵しています。それより、新しいカードの発行手数料が無料で、ほぼ新品で無傷の新デザインのカードを額に入れて飾ることができて喜んでおります。
Posted by poohpapa at 2022年03月10日 17:23
うちもSPAMフィルターを潜り抜けて来ていました。
差出人アドレスは、いくらでも簡単に詐称できますのでご注意ください。
問題は、リンクの方なんですが、これも正しいものを表示しているように見えても、飛んだ先は別モノのパターンがあるので、要注意です。
クリックするのではなく、ブラウザーのアドレスにコピペして大丈夫か確認するようにしてください(簡単には、マウスオーバーで転送先が顔を出します)
うちに来ていたのは、cnドメイン(中国)のものでした。
Posted by みずタマ at 2022年03月12日 11:03
みずタマさん、再び、おはようございます

へえ、みずタマさんとこにもSPAMフィルターを潜り抜けて届いていましたか、凄い技術ですね。

差出人のメルアドも受取人のメルアドも同じだったりすることがありますが、手抜きもいいとこですね。

以前は、飛んだ先が「ナニこれ!?」というくらい雑な造りだったりしますが、最近は巧妙になっていて、油断なりませんね。そもそも、迂闊にクリックしないようにします。うん、気を付けなければ・・・。

<<うちに来ていたのは、cnドメイン(中国)のものでした。

なんて言うか、中国は何かにつけて信用できませんね、ほんと。「真面目に働けよ!」と言いたいです。
Posted by poohpapa at 2022年03月13日 08:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]