2022年03月19日

ちょっと不信感・・・

ウクライナのゼレンスキー大統領が23日に日本の国会でオンライン演説をするらしいのだが、

アメリカ議会でのオンライン演説では、「我々(ウクライナ人)は真珠湾攻撃を忘れない」と、さもアメリカ人に寄り添っているかのような発言をしていて、「だからウクライナの立場を支持してカネと武器を援助して」と暗に要求していたが、それで行くと、日本の国会でのオンライン演説では、

「我々は広島と長崎を忘れない。今、我々の立場はあの頃の広島と長崎になりそうなくらいに緊迫している」とでも言うかも。もしゼレンスキー大統領が日本の国会での演説の中で「広島と長崎」を持ちだしたら、厚顔無恥の二枚舌だと思う。真珠湾攻撃と広島長崎への原爆投下ではまるで違うし、不勉強もいいところ。それぞれの国にとって耳触りのいいことを言って支援を求めてくるようなら日本は応じなくて良い。

私も高校生くらいまでは「真珠湾攻撃は日本が宣戦布告をせずに奇襲攻撃を仕掛けたもの」と教わってきて、そう信じていた。日本が太平洋戦争に突入せざるを得なかった背景や、真珠湾攻撃では軍事施設や軍人だけを攻撃対象にしていて民間人を狙ったものではなく、そこは原爆投下とはまるで違う。

不思議なことに、日本人(や日本の政治家)よりアジア諸国の人たちのほうが正しく理解していたりする。もちろん、特亜三国を除いてはの話だけど。中国なんかは、たぶん解かっていて日本を貶めているけど。

いずれにしろ、ゼレンスキー大統領は23日の演説の中で「広島と長崎」に触れるだろうな。そうすれば日本人の共感を得られる、と思っているだろうから。もしアメリカ議会でのオンライン演説で、「我々は真珠湾攻撃を忘れない」などと発言していなければ、そのまま信じても良いのかも知れないが、もう何を言っても日本人の心に響かないのでは、と思われる。まだまだ日本では「ウクライナ、可哀想・・・」一色だけど。

結果次第だけど、もう「ウクライナの人たち可哀想」(寄付とか支援してあげないと)と考えなくてもいいのかも、と、正直、今は思っている。


ところで、私とは猫つながりでもある当社管理物件の入居者さんが面白い動画を送ってくださった。

ゼレンスキー大統領夫妻の弾き語り、の動画である。

と、リンクを貼ったのだけど、到達できないみたい・・・。ご興味があれば、ご自身で探してみて。

いい雰囲気で、外国のファーストレディはみんなキレイだなあ・・・💧

posted by poohpapa at 06:44| Comment(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]