2022年08月09日

私の好きなジャーナリストの一人

朝日、毎日と並ぶ国賊的新聞社である東京新聞の中にあって極めてマトモな見識を持つ長谷川幸洋氏、私は「ニュース女子」のМCを務めていた頃から大好きだった。「この人が東京新聞にいるのがおかしい」と思っていて。在職中はさぞかし窮屈な思いをしていたんじゃないかな、と、他人事ながら心配していた。

その長谷川幸洋氏の記事 ↓

「平和ボケ」した日本のメディアの「致命的な勘違い」が、ペロシ訪台で見えてきた いつ、目を覚ますのか
現代ビジネス 長谷川幸洋  2022/08/05

これは、「平和ボケ」した日本のメディアだけでなく、日本人なら読んでおいたほうが良いだろな、と思う。

posted by poohpapa at 05:56| Comment(10) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こういう人でさえ、どこかの芸能事務所と専属契約を結んで仕事を回してもらっているとは知りませんでした。

小生は、全くのフリ−ランスのジャーナリストかと思ってました。

ということは、意に反して、テレビ局からの、「ああ言って欲しい、こう言って欲しい」と言う話を聞かないといけない、ということもあるんでしょうね。

何だか釈然としませんね。
Posted by Occhan at 2022年08月09日 07:45
poohpapaさん、おはようございます。

今年の冬、私の大好きなTVドラマだった「Dr.コトー診療所」が16年ぶりに映像化(映画)されます。キャストは昔のままのようで、今から楽しみです。このドラマの舞台は志木那島という架空の島ですが、実際には与那国島がロケ地になっています。台湾から最も近い(111km西側)の日本です。映画化までの間に自衛隊が駐屯することになり、島は大きく変わったはずです。ドラマでは居酒屋の常連として、救急搬送の手段として自衛隊が出てきましたが、小規模の駐在でした。今は、レーダードームを完備した陸上自衛隊の基地ができていて、島の経済も大きく変わったと思われます。この島の西側(120km)に位置する石垣島にも駐屯予定です。ウクライナの件もあり、理屈の通じない相手に対しての領土問題は、話し合いでは解決しないことが分かった島民は不安なことでしょう。もうすぐ終戦記念日、日本を守ってくれた英霊に会いに行きたいと思っています。
Posted by バラキ at 2022年08月09日 08:20
>「静かに話せ論」が勘違いしているのは、そうした主張が「静かに話せば、相手も分かるはず」という仮定を前提にしている点

これどうなんでしょう。
『静かに話せば、相手も分かるはず」という仮定』しているのでしょうけど、それは相手を知った上に「そんなことは絶対にないけど、そう仮定」して胡麻化そうというのが透けて見えますよね。

アメリカ大統領が民主党時代に、岸田&林のぼけなすコンビ等いうのがこの国の不幸ですね。
Posted by ハリケーン at 2022年08月09日 08:47
私も長谷川さんのコラムはいつも読ませてもらってます。
虎ノ門ニュースはテレビのくだらない番組よりよっぽどためになります。
あと、パチンコ屋の倒産を応援するブログも毎日チェックしてます。
Posted by バーダック at 2022年08月09日 08:50
poohpapaさんおはようございます。

大王製紙の前会長で実業家の井川意高氏(58)が、留任が濃厚とみられる林芳正外務大臣(61)に対する私見を述べた。
井川氏はこの日、「今だから言います 4月4日に故安倍元総理と食事をご一緒したとき『林さんは中国のハニートラップにかかってるでしょうね』と仰ってた。根拠もお話になっていた。」と反応した。

まあ、河野親子もそうですが。。。
Posted by たか at 2022年08月09日 10:24
Occhan さん、おはようございます

返信が遅くなりまして申し訳ありません。ジャーナリストも、フリーのアナウンサー同様、多くは芸能プロに所属していますね。もちろん、自身で立ち上げたプロダクションだったりもしますが。ですが、仕事は選んでいるようです。局側の意向に沿って発言する池上彰みたいなのばかりではない、かと・・・。

日本には、とてもとてもジャーナリストとは言えない人、自分のポリシーを捨ててまで反日マスコミに迎合する(根っから腐った)似非ジャーナリストが多々いるのも事実ではありますが。
Posted by poohpapa at 2022年08月11日 05:54
バラキさん、おはようございます

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

「Dr.コトー診療所」、実は観そびれていました。興味はありましたが、映画化されたら劇場で観てきます。昔は「若者たち」とか社会派のドラマで素晴らしい作品もありましたが、最近は少ないですね。社会派ドラマでは視聴率が稼げないから、でしょうけど、そこはキャストを豪華にして乗り越えて欲しいな。

ところで、志木那島、本当にありそうな名前ですね。式根島と「音」が似ているから、かなあ (^^♪

<<映画化までの間に自衛隊が駐屯することになり、島は大きく変わったはずです。

そうなんですか、自衛隊の全面協力(?)てことは、厳戒態勢の中での撮影、だったのでしょうか。

与那国島の人たち、中国が武力で台湾を制圧しないか、怖い思いで注視しているでしょうね。台湾やウクライナは「明日の日本」ですもんね。ならば与那国島の人たちは活動家と違って「自衛隊は帰れ!」とは言わないでしょうね。基地があることで少なからず経済も回るでしょうし。

<<もうすぐ終戦記念日、日本を守ってくれた英霊に会いに行きたいと思っています。

バラキさん、素晴らしいですね。なんか、凄く嬉しくなります。私は一度しか行ったことがありません。また機会を見つけて行きたいものです。遊就館もじっくり見たいですし。

本当に有り難うございます、日本人として、心から感謝、であります。
Posted by poohpapa at 2022年08月11日 06:19
ハリケーンさん、おはようございます

とかく日本人は「話せば解かる」(解かってくれるハズ、解かってくれるに違いない)と思い込んでいる傾向がありますね。だから憲法9条があれば他国は日本を攻めてこない、日本は永遠に平和でいられる、という勘違いが生まれるんでしょう。

「日本は誠意を尽くしている、それは諸外国も判るハズ。だから説得に失敗しても日本の所為ではない」と言いたい、つまりはアリバイ作りみたいなもので。だから、相手が解かろうが解かるまいが、どうでもいいんだと思いますね。そういうところが日本人の国民性のダメなところで・・・。

<<アメリカ大統領が民主党時代に、岸田&林のぼけなすコンビというのがこの国の不幸ですね。

それは激しく同意であります。少なくとも、今回の内閣改造で、林外相を留任させたのは大きな間違い、日本の国益を損なう人事だったと思います。さぞかし中国はほくそ笑んでいることでしょう。


Posted by poohpapa at 2022年08月11日 06:30
バーダックさん、おはようございます

長谷川幸洋さん、素晴らしいバランス感覚の持ち主で、大好きです、お友だちになりたいものです。

あ、私も「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」を毎日読んでいます。他にも、

「反日勢力を斬る」や「ナニワの激オコおばちゃん」、そして「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」も、毎朝必ず読んでいます。ネタばらしになりますが、「ナニワの激オコおばちゃん」、書いているのは男性ですが (^^♪

「虎ノ門ニュース」も、多くの人(日本人)に視てもらって覚醒してもらいたいものですね、ほんと。
Posted by poohpapa at 2022年08月11日 06:42
たかさん、おはようございます

大王製紙の前会長で実業家の井川意高氏の話は Facebook で読みました。たかさんから送って頂いた林外相のスーツの胸ポケットのスマホの写真、ほんと、スマホのカメラで動画を撮っていて常に中国に送っていそうですね。日米の外相会談の内容が中国に筒抜けになっていて、アメリカ(CIA)は林外相を疑っているとか。そんなのは岸田総理にも伝わっていると思うのですが、留任・・・<`〜´>

河野親子もきっと「同じ穴の狢」でしょうね。与野党を問わず、早急に国会議員の身体検査をする必要がありそうです。議員と統一教会との関係、という問題より先に追及しなければなりませんね。
Posted by poohpapa at 2022年08月11日 06:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック