一昨日記事にしていた(高校の同級生)S野君から田舎の超高級海老煎餅が届いたのを皮切りに、午後伊勢丹に行ったら、スタッフから、海苔や台所用品、果ては超高級なお茶漬けまで頂いた。これが土日なら、駅前でポケットティッシュも50個くらい頂いていただろうし、海老煎餅は別にして、駅前まで往復して伊勢丹に寄っただけでその釣果・・・。これ、良い意味での「犬も歩けば棒に当たる」ではなかろうか(^^♪
さらに嬉しいことがあった。夕方、駅前の銀行から出たところに、登録してない携帯番号から着信があり、出ると、「〇〇だよ」と言う。高校時代に同じクラスで仲良くしていた善治(下の名前)だと直ぐ判った。もう一人、今は年賀状だけの付き合いになってしまったが、S原と3人でつるんでいた。S野君同様、善治の声を聞いたのは50年ぶり。彼とは高2の時に一緒に上高地に行ったこともある。現役で滋賀大学に進んでいて優秀だったが、家業を継いで、今はその会社も畳んでいるとか。話し方も声のトーンも昔のまま。
「俺が高校時代に一番印象に残っている同級生は坂口だったで」と言ってくれて、それは凄く嬉しいこと。
プチ同窓会で皆が集まっているだろうに長話をしてしまった。携帯の番号も分かったし、これから思い立った時に互いに電話することになりそう。歳をとると、それまで疎遠になっていた友人と再び距離が縮まる。
あ・・・、10人くらいの会合、と聞いていたが、誰かと電話を代わることも無かったから、私と親しくしていた同級生はいなかったかも。まあね、話しても、同級生の訃報と病気と薬の話だけ、になるだろうけど。
同級生はほとんどがリタイアしていて、向こうは(みんな)ヒマだから、今後、私のタイミングで電話しよう。
2022年08月26日
この記事へのトラックバック
>>午後伊勢丹に行ったら、スタッフから、海苔や台所用品、果ては超高級なお茶漬けまで頂いた
駅前に行くときは、空のリュックが必要ですね。帰りは満杯!
>>土日なら、駅前でポケットティッシュも50個くらい頂いていた
関西では最近、ポケットティッシュを配っているのを見たことがないなあ。
コロナで濃厚接触を避けるためか?それとも、ポケットティッシュのスポンサー
がコロナで倒産しているのか?
>>同級生はほとんどがリタイアしていて、向こうは(みんな)ヒマだから
暇じゃない人もいますよ。
ポケットティッシュ・・・、コロナの始まりの頃は立川でも姿を消しましたね。この数ヶ月で復活しました。配布する人と通行人とで接点を持たないようにしていたんでしょう。まあ、それくらいで「濃厚接触者」にはならないと思いますが。でも、以前ほど受け取ってもらえないそうですね。
配付しているお姉さんたち、私が「どう使うか」(生活保護の鼻の悪い老婦人に渡す)を知っているので快く協力してくれます。なので、私も、お茶やお菓子を差し入れしています (^^♪
伊勢丹に行く時、リュックなんて持って行きませんよ。そんなことしたら「欲が深い」と思われてしまいます。私が持って行くのは大きめのレジ袋だけであります(こら)
同級生、大半はリタイアしていますね。リサーチ済みであります。
同級生から連絡がある話題、羨ましいです。私は顔の認識能力が悪く、人物の記憶もそれほどよくありません。学生時代の友人はなんとなく覚えている程度。合って話して記憶が蘇るなんてこともあんまりない。街中で有名人を見つけることもありません。スタッフの顔と名前を全部覚えて、親しく声をかけるタイプの俳優は仕事が多いなんて話を聞きますが、私には無理。
逆に、景色の記憶と認識は得意です。先日、TOKIOの三人が社員旅行と称して写真をインスタに載せていましたが、その背景の木を見て、それは飛梅なので、太宰府天満宮だと一瞬でわかりました。また、ドラマで建物の内装を見て、大阪の綿業会館だと認識しました。一度行ったところの風景は忘れていないようです。
AIの進化は著しく、木の写真をインプットすると、その場所を瞬時に検出することは可能になっています。マスクをしていても、目つきや顔の輪郭で人物を危険人物を発見できます。でも、それを動かすためのコンピュータは業務用大型冷蔵庫サイズ。人間の脳って、すごいですね。
アラート、ありがとうございます。抽選メールが来たら、すぐに申し込んでいますが、今回もハズレです。100倍の倍率の抽選を100回トライして、当たる確率は63.4%らしいです。1ヶ月に1回抽選を8年以上頑張ってもpoohpapa様に献上できる確率はその程度。お許しください。
今回も、私はハズレでした。
<<100倍の倍率の抽選を100回トライして、当たる確率は63.4%らしいです。
私も、倍率が100倍だからと言って、100回応募すれば一回は当たる、なんてことはないだろな、と思ってました。そこから行くと、懸賞で海外旅行4回も当てている私は相当に籤運がいいんでしょうね。国内旅行も二度当てていますし。
まあ、私とバラキさん、二人で応募していれば、10年以内に当たる確率は126.8%、てことで、お互いにズルしないで正直に頑張りましょうね(おい