2022年09月11日

これって本当なのかな??

昨日、ワイドショーでMCが、

「国民の半数以上が国葬に反対しているのに・・・云々」と発言していたが、本当にそうなんだろうか??

反対している人たちは、いろんなところで プラカードを持ってデモをして大声で反対していて、それをニュースで繰り返し垂れ流す・・・。賛成している人や「とくに反対ではない」人は「安倍元総理の国葬賛成」などとデモはしないし大声も張り上げない。ニュースで「どちらの声」を取り上げるかと言えば、反対派の声になるのは当然。それをもって「国民の半数以上が反対している」と断言する・・・。印象操作も甚だしい

私も、安倍さんがしたことが全て正しかったとは思わない。どんな政治家にも功罪ある。大声で反対している辻元や蓮舫なんか、「罪」のほうが多いくらいだし。安倍さんの功罪・・・9:1くらいの比率だろうな、と思う。私からすると、再登板後に靖国参拝をしなかったことが最大の「罪」かな、くらいの話。反対派は統一教会との繋がりを持ち出して批判しているが、俯瞰して見れば「功」のほうが圧倒的に多いだろう。

この場合、国葬に反対であっても、「安倍の国葬反対!」などと声を上げず静かに送り出してあげるのが人の道。国葬に欠席するにしても、そんなことを国民にアピールするようでは国会議員としての資質に欠ける。これで、もし国葬の会場の周りや、海外からの参列者が通るであろう沿道で「国葬反対!」なんてデモをしたりプラカードを掲げて抗議したなら世界に恥を晒すことになる。日本を貶めて平気なんだろな。

立憲民主党の泉健太党首も、「我が党としてはいろいろ思うところがありますが、国葬そのものには反対しません。海外から多くの要人が参列してくださるのですから静かに見守りたいと思います。安倍さんの功罪については、その後で検証させて頂くことにします」と言ったほうが支持率もアップしただろうにね。勝ち誇ったような顔で岸田総理に質問していたけど、私からすれば幼稚でしかなく、愚か、だと言える。

お年寄りなんかは家でテレビを視るくらいしか娯楽が無く、連日「反対デモ」の様子を見せられたら「そうか、国民の半分以上が反対しているのか」、と錯覚してしまうことだろう。マスコミは、とにかく「国民の多くが反対している」と印象付けたいようで、コメンテーターもそんな(反対している)人しか呼ばない<`〜´>

私たちは、「誰が言っているか」ではなく、「何が正しいか(真実か)」で判断しなければならないだろう。


【 追記 】 何回か書いているけど、日本における外国人の生活保護費は年間約1200億円。医療費負担なんかを含めれば、その何倍にもなるとか。そのことについては、野党の議員も支持者もマスコミもダンマリを決め込んでいる。政府が外国から要人を招いて国葬儀を執り行うことにどれだけの不都合があるのか。それを税金の無駄使いと言うなら、外国人生活保護費ほどの無駄使いは無いのではなかろうか。

【 再追記 】 先日、Facebook に私が「功罪あっても、安倍元総理を国葬で送り出すことに賛成」と書き込んだら、「功なんてありましたか?、私には何も無かったと思えますが」と絡まれて、「功が無かったのでなく、アンタが見ようとしていないだけのこと」だと思った。左翼は嫌だね〜、とことん視野が狭くて (爆

posted by poohpapa at 06:00| Comment(6) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
実現してればね、という感じの功は沢山ありましたが、ほとんど取りこぼしてますね。
功も罪も足して1割くらいじゃないですか、客観的に見て。

「国葬」には特に反対しませんが、根拠は何?という部分には首肯しかねます。
私は民族派のリベラルなので。(*⌒∇⌒*)エヘッ
Posted by ハリケーン at 2022年09月11日 08:47
poohpapaさんおはようございます。

以前、反対のデモの報道をしていて、人数は数千人とか、言っていたが、ネットには上空から写真が投稿されており、どうみても数十人しか写っていなかった。これでは、テレビはバカといわれても仕方がないだろう。

諸外国からの敬意と弔意があり、現在のところ、アメリカのハリス副大統領、インドのモディ首相、オーストラリアのアルバニージー首相、シンガポールのリー首相、ベトナムのフック国家主席、EUのミシェル欧州理事会議長、カナダのトルドー首相、オーストラリアは、ハワード元首相、アボット元首相、ターンブル元首相など参列の意向が示されているところをみれば、国際社会に多大な貢献していることは明瞭でしょう。なんの貢献もしてなくて、わざわざ弔問にくるわけないでしょう。

Posted by たか at 2022年09月11日 09:02
ハリケーンさん、おはようございます

いや、少なくとも「日本を取り戻す」、一つには中韓に対して毅然とした態度は(ある程度)とれていたかと・・・。これね、自民党の中にも(そういうことで)足を引っ張る奴らが大勢いて、それが安倍さんの不幸でした。自民党も一枚岩ではなかった、ということで、私は同情的に見ています。

国葬にする根拠・・・、安倍さんの国葬については(いちいち)根拠など必要ないでしよう。諸外国から「弔問に訪れたい」と言ってくれいるのを断る、つまり、国葬をしない、というほうがおかしいのです。

私は、そもそも日本国内でこんな騒ぎになることが恥だと思っていて、左翼は解かっていませんね。元々が「恥の概念」が無いし。
Posted by poohpapa at 2022年09月11日 09:05
たかさん、おはようございます

今日のコメントで、たかさんからのコメント、記念すべき2076件目となります。え?、「端数が出てるのに何で記念日?」という質問は無しね。たかさんのコメント、毎日が記念日みたいなものですから(おい

さて、たかさんのご意見とご指摘に激しく同意であります。

粛々と国葬を執り行えばいいのに、それを赦さない一部の勢力がいる・・・、馬鹿みたいですね。

以前、ネットで見た「フランスの野党や左翼には愛国心があるけど、日本の左翼には愛国心が無い」という言葉は真実ですね、当たっていますとも。日本の野党は日本を転覆させるのが目標で。

日本を転覆、と言えば、今日は沖縄県知事選の投票日ですね。現職が落ちることを願っております。
Posted by poohpapa at 2022年09月11日 09:13
安倍さんの国葬に反対する人の多くは、「功罪」という言葉を使いたがりますね。
この「功罪」の議論については、政権への「評価方法」を論じていないので、いつまで経っても結論が出るわけがないのですよ。

むしろ結論が出ないことを目的としている節がありまして、
 「結論が出ない」 ⇒ 「評価が定まっていない」
と論理をすり替えることで、国葬反対への大義名分としているわけです。

しかしながら、民主主義国家においては、政権への「最大の評価方法」として「選挙制度」というものが確立しています。

日本国が採用している「議院内閣制」という仕組みでは、大衆主義に陥りにくくなる反面、政権が短命になりがちという特色があります。
そのため、内閣総理大臣という職務を続けるには、「国政選挙」で勝ち続けるだけではなく、国民からの「支持率」も保持し続けなければなりません。
逆説的に言えば、国民から評価されていて、初めて内閣総理大臣を続けることができると言えます。

安倍さんは、「国政選挙」の都度ごとに国民から審判を受け、その「最大の評価方法」において高い評価を得てきたからこそ、非常に長い期間に渡って職務を全うすることができました。
「憲政史上最長」の首相在任期間というものは、民主主義国家においては決して軽んじてはならないものなのですよ。

国葬に反対する理由として、「法的手続き論に問題があるから」(そこをクリアしていれば賛成だ)ということなら話は分かるのですが、「評価が定まっていない」ことを理由にする人は、民主主義の根幹である「選挙制度」を冒涜していることに気づいていません。
これは、自らが「反民主主義者」であることをカミングアウトしていることと同じことなのです。


「憲政史上最長」の首相在任期間の一点だけを取り上げても、安倍さんの葬儀は国葬に値するものと思います。
例え、その対象が鳩山由紀夫さんや菅直人さんであったとしても、同じ基準を満たしていれば同様に扱うことこそが、民主主義国家としての矜持とも言えるものです。
Posted by AK at 2022年09月20日 18:03
AK さん、こちらにもコメントを頂き有り難うございます。

今朝、国会議事堂の前で、国葬に反対する男性が焼身自殺を図ったようですね。理解に苦しみます。そこまでして反対する、それほどの問題なのか、と・・・。賛成する人、安倍元総理の死を悼む人たちも大勢いるのですから、反対する人は、ただ黙っていれば良いのでは、と思います。これで、当日、会場の周辺や沿道で反対デモなんかされたら日本の恥のように思います。こういうの「表現の自由」とか「思想信条の自由」とかとは違うような・・・。

政府は「半旗や弔意を強制しない」と言っていますが、国葬をするのですから、自治体にも個人にも要請すればいいと思いますね。しなくても、罰則無しでかまわないでしょう。なんか、腰が引けてますね。

ついでに、自民党の村上誠一郎元行政改革担当相が「最初から反対だし出るつもりもない」と表明していて、「安倍氏の政権運営が財政、金融、外交をボロボロにし、官僚機構まで壊した、国賊だ」と述べていますが、だったら、こんな長期政権にはならなかったでしょうから、「どっちが国賊だよ」と言いたいですね。こんなのが、どうして自民党にいるのやら・・・。

先の参院選で、自民党員でありながら辻元清美と立憲民主党を応援した山崎拓と並んで、「離党して立憲民主党に行けよ」と言いたいです。愛媛が選挙区・・・、次は落としてほしいものです。

ところで、

<<「結論が出ない」 ⇒ 「評価が定まっていない」
と論理をすり替えることで、国葬反対への大義名分としているわけです。

これ(論理のすり替え)は、今に始まったことでなく、左翼の常套手段ですね。

<<「憲政史上最長」の首相在任期間というものは、民主主義国家においては決して軽んじてはならないもの

これは、AK さんの解説でよく解かりました。当たり前ですが、たまたま運が良くて長く続けられたのではない、ということですね。

政府与党は半旗や弔意を強制していませんが、反対する人たちは「同調」を求めていて、言ってること(反対の理由)が矛盾していますね。気付いていないんでしょうかね。なワケないかと・・・。

<<例え、その対象が鳩山由紀夫さんや菅直人さんであったとしても、同じ基準を満たしていれば同様に扱うことこそが、民主主義国家としての矜持とも言えるものです。

うわあ・・・、まあ、そうなんでしょうけど、考えただけでも気分が悪くなります。で、私は、国葬の時間、1時からでしょうか、サイレンが鳴ったら黙祷します。
Posted by poohpapa at 2022年09月21日 11:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック