今の家を購入して11年くらいかなあ、べつに便器が壊れたから、というのでなく、新しくすることにした。
いちおう最初からウオシュレットではあったけど、最低限の機能しか付いてなく、「せめて脱臭機能くらいほしいな」と思っていたので清水の舞台から飛び降りた。新しい便器はTOTO のアプリコットという機種。
これが、至れり尽くせりの機能で、脱臭ボタンなんか押さなくても、(大をしても)まるで臭わない。トイレのドアを開けると自動的に蓋が開いて、蓋が開くとミストのシャワーで便器内を潤して便がこびり付かないようにしてくれるし、出た後で自動で蓋が閉まる。水を流すのも自動。座っていた時間で「大か小か」を便器が判断して水量を調節する。もちろん、手動でも流せるし、eco ボタンもある。便器にほのかな明かりがつくからトイレの照明をつけなくても用が足せる。それにより、夜中にトイレに起きた際、トイレの照明のせいで「目が冴えて寝付けなくなる」、なんてことが無い。全ての操作は壁のリモコンでコントロールできる。
うちのが「高級ホテルのスイートルームのトイレみたいだね」と喜んでいる。え?、今度は何?、「オマエ、高級ホテルのスイートなんかに泊まったことなんか無いだろ」ですって?。冗談じゃない、私はそういうところでのカネの出し惜しみはしない主義。旅先では常にアパホテルを探しているくらいで・・・、あれ??
まあ、それはともかく、今は「トイレに入る」のが楽しみで仕方ない。「家の中では水周りくらいは豪華にしたいな」と考えていて、何かでおカネが入ったら、次は浴槽にジャグジー機能を付けたい、と思っている。
で、そのトイレの便器交換をして頂いたのが、我が町の「水回りのホームドクター」(有)小川屋商店さん。
こちらのお店、ほとんど利益にならない小さな修繕工事なんかでもいつも気持ちよく対応してくれる。出張料が他の会社の半分くらいで、「値上げしても大丈夫ですよ」と、今の会長が社長だったころから何度も進言しているんだけど、二代目の社長(息子さん)も聞き入れてくれなくて、そういうところが小川屋さんらしいんだけど。ご近所に、こんなに良心的なお店があるのは凄く幸せ。うちの店も何度も助けられている。
ところで、作業してくれた小川屋さんのスタッフ、ギックリ腰で、一日遅れの工事になったが、作業中に何度も溜息をついていたようだ。私も「運ぶの手伝いますよ」と申し出たけど「いえいえ大丈夫です」と辞退。後で社長の奥様に伺ったら、「この仕事をしていると、みんな(ギックリ腰を)やってますよ」と仰っていた。
作業員さんのお陰で、我々夫婦は快適なトイレライフ(そんなモンあるのか)が送れて、心から感謝(^^♪
さて、Jonathan's のモーニングに行ってきます。新人さんが入っていて、今日はいるかなあ、愉しみ ♪
2022年09月14日
この記事へのトラックバック
>>清水の舞台から飛び降りた。
あれれ!、この前も飛び降りてませんでしたか? よく飛び降りても怪我がありませんね。
最近の便器って、脱臭、自動的に蓋が開いて、水を流すのも自動、ほのかな明かり、全ての操作は壁のリモコンでコントロールできる。って普通ですけどね。
今までのが酷かったのでは?
(有)小川屋商店さん。立川駅からpoohpapaさんのボロ事務所に行くまでの右側にありますね。
>>Jonathan's のモーニングに行ってきます。新人さんが入っていて
もう、お菓子釣って。。。いじめないでくださいよ
小川屋商店さん、建て替えしたんですね。なんか、引っかかる案件があったような気がするけど、私の記憶違いかな。
親しい工務店は、便器はネットで安くうちが買って取り付けだけしてくれます。
工賃だけの請求になりますが、工務店が仕入れた便器でもそんなに利益を乗せられないので、物はよそで買ってくださいということだと思いますが、良心的です。
<<あれれ!、この前も飛び降りてませんでしたか? よく飛び降りても怪我がありませんね。
はい、何度も飛び降りてます。なので、満身創痍であります、その・・・、家計が、ですね(滝汗
まあ、建売住宅だったから、今までのは最低限の機能しか付いてなくて、「トイレは温水洗浄便座である」、と言えれば良かったんだと思いますね。ちなみに、今までのは壊れたワケではありませんので、行きつけの理髪店に移設してもらいました。
<<(有)小川屋商店さん。立川駅からpoohpapaさんのボロ事務所に行くまでの右側にありますね。
そうなんです、よく覚えてらっしゃいますね。てか、グーグルアースで見たのかもね。駅からうちの店に来る途中の(駅を背にして通りの)右側にあります、5階建てで2階から上は賃貸マンションです。
ところで、Jonathan's、今日は新人さんがいませんでした。が・・・、いつもの(感じが良い)Hさんがいたので、まあ「良し」とします。そのHさん、ご両親が立派な方なんだと直ぐ判ります。
ここんとこ、Jonathan's は「いい新人さん」に恵まれています(^^♪
<<なんか、引っかかる案件があったような気がするけど、私の記憶違いかな。
いいえ、合ってます。記憶違いではありませんです。でも、昔の話です、私も忘れていました (^^♪
仲良くしている業者があると助かりますね。それは、バーダックさんが不義理してないからですね。
私のほうも、本来は30万を少し超えていましたが、22万(税込み)で取り付けてくれました。理髪店に移設した作業代は11000円(税込み)でしたが、1万円を負担してもらいました。小川屋さん、本当に、そんなんでよく経営が成り立つもの、と、いつも心配になります。それくらい欲が無くて・・・。
他所で流さなかったり、蓋の上に座られても困っちゃうので…
今ならもう大丈夫だけど。
あ、うちも、概ね自動にはしていますが、手動で操作しているものがあります。大で、お尻を拭こうと腰を浮かせると便器が「排泄を終えた」と判断して水が流れてしまうので、手動で大・小を選択しています。
私の場合、小でも座って放尿していますしね。機械が判断するより早く「 eco 小」を押します。
自動は便利であっても、時に不便だったりしますね。