日本では連日、「国葬反対!」のデモが行われ、その様子をテレビで流し、賛成する(とくに反対ではない)人たちは大声を上げることはしないから、そういう人たちの声は流さず、マスコミも「反対する人のほうが過半数」だの「ほぼ反対している」だのとタレ流して印象操作をしているが、一方でこんなニュースが、
台湾で安倍元首相の銅像除幕式 「友好のシンボルとして後世に」
FNNプライムオンライン 2022/09/25
募金を募って完成させて、昨日が除幕式だったとか。かたや日本では、国葬に反対する人たちがデモや抗議の焼身自殺(未遂)・・・、これ、「どっちが日本で、どっちが外国での出来事??」、と思ってしまう。
何度も何度も書いているけど、外国人の生活保護費は年間1200億円、おそらく大半は不正受給で、さらに医療費や自国で暮らす家族に対する補助金、留学生は渡航費や(日本人学生は返還義務がある)奨学金まで受け取っていて、それらについては「国葬反対」の連中は何も声を挙げないのが不思議??
もっと不思議なのは、自民党の村上誠一郎元行革相が、安倍氏を国賊とまで非難して国葬に反対していること。どっちが国賊だよ!?、という話。私は「村上誠一郎のほうが国賊。こいつ、気違いではないか」と思っている。先の参院選で、エロ拓こと山崎拓元副総理が、辻元清美の応援演説に立って「個人名は辻元清美さん、政党名は立憲民主党とお書きください」と言っているのと同じ。自民を離党してからならともかく、自民党にはこんな「困ったちゃん」がいっぱいいて、国力を低下させている。村上は人相も最悪で人柄の悪さが顔に滲み出ている。きっと威張り散らしているんだろうな、あの顔じゃあ人望も無さそうだ。
そう言えば、昨日立川駅の駅頭で、よく見る「シールを貼る」タイプのアンケートで「国葬に反対か賛成か」の調査をしていた。ボードを持っている人は「反対の立場」に決まっているし、私は参加しなかったけど、見るとダブルスコアくらいで反対のほうが多かった。それは当たり前だと思う。デモ行進と同じで、賛成の人は寄っていってシールを貼ったりしないから、それをもって「過半数が反対」とは言えないだろう。
終了時間がきて、アンケートボードを持ち帰って、余ったシールを全部「反対」のほうに貼ったりして (^^♪
2022年09月25日
この記事へのトラックバック
今日の記事、概ね賛成なのですが、一つだけ同意できない部分があります。どうして、poohpapaさんは国費(渡航費、学費等を日本がサポートする)の留学生を無駄だと思うのか。彼らは、日本語の授業しかない日本を選んだ学習意欲のある優秀な学生たちです。そしてその人数は全留学生の一握り。中国や韓国からの学生が多いのは、漢字という共通文字があり、距離が近いから。まあ、もっと優秀な学生は英語で授業が受けられる欧米に行きますが。
戦後、日本人もフルブライトの奨学金等で留学し、ノーベル賞受賞者も輩出しました。これも渡航費から全てサポートされた留学です。中韓を含むアジア系は優秀すぎるので、現在でも差別されますが、留学生たちは頑張っています。同じようなことを日本も行うべきだと思うのです。自分達が受けてきた恩義を返さないのは恥ではないでしょうか。無駄だと思うそんな国は嫌いです。
私費で留学してくるのは、お金さえあれば可能です。日本は特殊で、留学生は制限はありますが働くことができます。中には勉強しない学生もいます。でも、そんな留学生と渡航費から日本が援助する国費留学生を一緒にしないでほしいです。
この件に関しては、何度かコメントしましたが、ご理解いただけないようならば、最後にします。
留学生、とくに中国や韓国からの留学生が日本で学んで、将来的に正しく日本と母国の架け橋になってくれる、というのなら文句は言いません。渡航費まで出す意義も価値もあるでしょう。ずっと母国で受けていた反日教育が間違いであった、と認識して本国に帰った後、正しく啓蒙してくれるなら。
中国の留学生、本国(共産党)からスパイとして協力するよう裏で指示を受けている、と聞きます。韓国の留学生、産業スパイになって日本の技術や特許を母国に持ち出して「元々韓国が起源のもの」と言い出しかねません。少なくとも、中国や韓国からの留学生はしっかり選別するとか、その後も監視を続けるとかしなければならない、と私は思いますね。日本人留学生がアメリカやヨーロッパに留学して、その国の機密などを持ち出した、なんて話は聞きませんよね。
私の言葉が足りませんでしたが、留学の渡航費まで日本が持つというなら日本人奨学生の返還義務も無くすべき、でなければ著しく不公平だと思うのですよ。スパイや産業スパイを日本が負担して要請しているような状況は打破すべきです。完全無償の制度はあっていいと思いますが国は選別しないと。
先進国の仲間入りを果たしている日本がこれから恩返しをすべき、ということに私も賛成です。ただし、相手によりけりです。まさか中韓だけ除外する、というワケにもいかないでしょうし、中には帰国するころには親日に変わっている学生もいるでしょうけど、現状の制度は公平、有効ではない、と思うのです。
これ、留学生の処遇に関しては、世界で統一した(基本的な最低限の)ルールがあるといいですね。