2022年10月16日

箱根駅伝予選会

昨日、少し早出をして箱根駅伝の予選会の様子を生で見てきた。毎年この時期になると、今年の正月(2日、3日)の箱根駅伝本大会でシード権を取れなかった大学の本大会出場を賭けた予選会が立川で開かれる。スタート地点は陸上自衛隊立川駐屯地で、ゴールは国営昭和記念公園。そこまでは行かないが。

私の家から、いつものバーミヤン、Jonathan's に行く中間くらいの地点、バイパスで観られる。そこまで選手たちがやってくるのはスタートから35分くらいしてから。パトカーと先導車が来るので「お、そろそろ選手たちが来るな」と判る。高島屋の前の歩道橋の上から観たなら面白いだろうけど早く行かないと場所が無い。そんなに早起きしてまでは行きたくない。日テレが車で中継していたので私も写っていたかも。

後でテレビ中継の模様を YouTube でチェックしてみよう。はい、草色のカーディガン姿が私です (^^♪

主催する関東学生陸上連盟は「沿道で応援しないでテレビで声援を送って!」と言っていたが、個人的には「もうそんな制限など開放してもいいのではないか」と思う。それでコロナ感染は広がらないことだろう。

待っていたら、先頭集団は肌の色が違う留学生ばかり。「留学生の出場は反則じゃないか」と私は思う。

ところで、大会前から「選手より速い」と話題になっていた上野監督率いる立教が本大会出場を決めた。

「小泣きです」立教大“日本一速い監督”が導いた55年ぶり箱根駅伝
毎日新聞  2022/10/15

最後の選手が目の前を通過するのまで観て店に戻ったのだが、先頭集団が来る10分ほど前に私に声を掛けてきた人が・・・。まさに、今部屋探しをしている高齢男性だった。「立川に長く住んでるけど箱根駅伝の予選会は見たことが無いんだよ。来てみたらアンタを見かけたから・・・」だと。観客、少なかったから。

せっかくなので、その場で条件変更などの打ち合わせ。「職場まで徒歩で行けて1階の部屋がいい。娘が『2階は、今は良くてもそのうち辛くなるからダメ』って言うんだよ」とのこと。どういうワケか、今、家賃の上限内で募集しているのは2階の部屋ばかり。ふだんは逆なんだけどなあ。娘さんが心配する気持ちもよく解かるから、他の条件も厳しいけど1階で探してあげよう。まあ、急いでないから何とかなるとは思う。

などと話しながら交差点の角から2人で観戦。私にとってはいつもと違う(商売を兼ねた)観戦になった。


【 追記 】 YouTube で生放送の動画を探し当てたけど、私が観戦していた場所の直前でカメラが変わって別の選手を紹介していたので私は映っていなかった・・・、あと5mだったのに、残念!、チキショー(爆

posted by poohpapa at 06:06| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
popさんおはようございます。
箱根駅伝の予選会は立川でやっていたんだ。知りませんでした。人が少なくて警備が楽なんでしょうかね。

ただで見れてよかってですね。正月の本戦で立教が優勝するかもしれませんね。

高齢者の賃貸はだんだん厳しくなります。特に一人住まいだと余計です。

URなども4階はガラ空きです。

popさん家は1階で良かったですね。ニャンコも出入りしやすいし。
Posted by たか at 2022年10月16日 07:56
たかさん、おはようございます

箱根駅伝の予選会、昨年と一昨年はコロナの影響で市街地に出ずに駐屯地を周回してましたね。駐屯地と昭和記念公園があって、コースにしやすい環境だからでしょうね。都内ではできませんしね。

本戦での立教大学の優勝は・・・、難しいでしょうね。でもって、再来年の100回記念大会では、関東の大学だけでなく全国から出場できるようです。ただ、予選会をどうするのか、難しい問題も有りますし、100回大会だけなのか今後も続けるのかは不明です。関東陸連、行き当たりばったりです。

その高齢男性、荷物が多いのと予算が厳しいことで、部屋探しが困難です。今は働いていますが、先々の生活保護も視野に入れなければなりませんしね。

URは・・・、卑怯ですね。国のおカネで建てておいて、民営化したら、仲介料0、礼金0、更新なし、で募集してますから。まあね、安くても、エレベーターが無ければ上層階は敬遠されることでしょう。

うちは・・・、戸建てですから、猫は出入りしやすいですよ、そりゃあ。何か文句でも??

Posted by poohpapa at 2022年10月16日 08:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック