2022年10月17日

営業マンにとっては基礎、常識だけど

この記事 は、心の中のどこかに留めておくと「いつか役に立つ時が来る」と思う。

【上級スパイが使っている】相手を味方につける質問テクニック
DIAMOND online  大久保雅士  2022/10/15

私も、お店のスタッフや何かのご縁で知り合った人に対して、(もちろん相手の人柄や性格を見て)嫌なことがあっても指摘したりしないで、なるだけ黙っていて、良いサービスを受けたり長所を見つけた時だけ心から褒めることにしている。ただし、「褒める」と言っても、わざとらしく口先だけで褒めると「お世辞」になってしまって逆効果、信用を失うことになりかねない。ま、女性はお世辞と解かっていても喜ぶだろうけど。

なので、どんな言葉ならこちらの真意が伝わるか、丁寧に言葉を選ぶようにしている。間違いなんかを指摘したりせず褒めるだけ、それに「美味しいお菓子」が加われば、嫌われることは無い、と自分では思う。

私は、世の中のストレスのほとんどは「対人関係」だと思っていて、相手と「いい関係」が築ければ劇的にストレスは減少すると思う。ただし、こちらがどう配慮しても伝わらない(感性が鈍い)人、自分勝手な人、というのは一定数いるもので、仕事絡みで「逃げられない」ケースは別にして、距離を置くことにしている。

大切なのは、相手に「この人と一緒にいると気が楽になる、この人なら悩みを解かってもらえるかも」と思って頂けるかどうか、そして、言っただけでなく、その後で「どうフォローするか」にも気を配る必要がある。

紹介した記事は、「対人関係で悩んでいる、ストレスが溜まっている」人に、ぜひお試し頂きたい、と思う。

posted by poohpapa at 05:47| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>女性はお世辞と解かっていても喜ぶだろうけど。
んん!、これは問題発言です。謝罪と賠償と撤回を要求します!ってくるかもしれませんね。

>>丁寧に言葉を選ぶようにしている。
ほんまに???

>>(感性が鈍い)人、自分勝手な人、というのは一定数いるもので、
いますね。心当たりがあります。!
Posted by たか at 2022年10月17日 08:18
たかさん、おはようございます

東京はスッキリしない天気でテンションが下がります。そこにもってきてたかさんのコメントで・・・(こら

女性は面と向かって褒めないと「褒められた気がしないもの」で、男は直接褒められても「真に受けない」ものですね。間接的に「部長がオマエのことを凄く褒めてたよ」と言われたほうが嬉しいもので。

ところで、

>>(感性が鈍い)人、自分勝手な人、というのは一定数いるもので、
いますね。心当たりがあります。!

奇遇ですね、私も一人、心当たりがあります。ま、たかさんの場合、それが私ではないと思いますが。

私の場合は「言葉を選ぶ」のでなく、「一言多い」とよく言われますしね・・・(滝汗

Posted by poohpapa at 2022年10月17日 09:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック