2022年10月26日

私も感動して涙が・・・

【動画】安倍元首相に向けた追悼演説 立憲民主党・野田元首相
日テレNEWS  2022/10/25

野党の総理経験者として、野田さんの安倍さんへの追悼演説が素晴らしい。例え政治信条は違えども、政治家として「かくありたいもの」と思う。鳩山由紀夫や菅直人との人格の差は天と地ほどもある。ましてや、安倍さんの国葬の黙祷の時間に合わせて「鳴り物」で妨害しようとした政治家とは比較にならない。

ずっと以前に、このブログで野田さんを(私なりに)高く評価したことがある。野田さんは旧民主党所属ではあったけど、誠実な人柄で、それが顔に出ている。議員になってからも毎朝地元の駅頭に立って演説していたとか。初心忘れるべからず、という「自身への戒め」だったものか、票の為だけなら続かないもの。

昔々、今から50年以上前の話、私事で恐縮だけど・・・、

高校1年の後期に生徒会の執行部の一員として、地元の名鉄河和線「住吉町」駅の近くの踏切に毎朝交通指導に立った。その踏切は住吉町駅から三つの高校の生徒が一斉に降りてきて、遮断機が下りていても(電車が動き出していても)くぐろうとする生徒が後を絶たない。いつか事故になるかも、ということで、うちの高校の生徒会執行部9人が任期中の半年間、毎朝踏切と学校までの通学路の途中に立つことになった。狭い道路に生徒が溢れ、車が通れない、という事態になっていて苦情も寄せられていたし。

だが、1週間も経つと、私以外の8人は誰も踏切に来なくなった。そうなると私も意地である。雨の日も(邪魔で)傘が差せないからビニールの風呂敷を被って、とにかく半年、約束通り「交通指導」を続けた。

だから、野田さんが辻立ちを続けたのがいかに大変なことだったか、想像に難くない。意地や信条だけでなく、誠実さが無ければ続かないと思う。もちろん、だから「私も誠実」などと言うつもりは無いよ、ほんと。

与党の中にも、野田さんみたいな人は少ないだろうな。演説を聞いて昭恵夫人が涙する気持ちも解かる。


野田元総理、有り難うございます、「日本の良心」ですね。国民の一人として、心から御礼申し上げます。

posted by poohpapa at 06:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そう言う誠実な野田氏が、民主党、そしていまだに立憲民主党にいるのが理解できない。

Posted by Occhan at 2022年10月26日 07:14
Occhan さん、おはようございます

いつもの Jonathan's のモーニングから先ほど帰還いたしました (^^♪

<<そう言う誠実な野田氏が、民主党、そしていまだに立憲民主党にいるのが理解できない。

実は、旧民主党にも、野田さん以外に「なんでアナタが民主党に??」という人は何人かいます(いました)ね。逆に、「なんでオマエが自民党に??」という奴も、今なお多々いますね。Mr.バックシューターとか、中韓の手先みたいな奴がゴロゴロいます・・・。一度ガラガラポンして仕分けしたほうがいいかもですね。1/3くらいは所属政党が入れ替わりそうな気がします、ほんと。


Posted by poohpapa at 2022年10月26日 08:43
野田さんは立憲の首相経験者のなかでも一番マシな人だと思ってました。
立憲幹部が安倍さんの国葬儀に欠席するなか、自分の信条に合わないとして参列されたことは誠実な人柄からくることでしょう。
自民党にいれば政権を担える人物だと思いますが、世話になっている人を裏切れない誠実さ、武士道精神なのかと思います。
Posted by バーダック at 2022年10月26日 10:12
poohpapaさん、こんにちは。

本当に日本人らしさを感じる素晴らしい演説でしたね。議員の方々は気を引き締めてほしいし、それを選ぶ国民は責任を持ってほしい。政治家ってすごい仕事なんだなと確認させてもらいました。でも、比例代表制だど、どう見てもふさわしくない人が議席を取る。それはそれで民意なんだろうけど、納得できません。芸能人候補とかが悪いとは言わないけれど、ガチの選挙バトルで勝ち抜いてほしいです。
Posted by バラキ at 2022年10月26日 11:44
バーダックさん、こんにちは

<<世話になっている人を裏切れない誠実さ、武士道精神なのかと思います。

「武士道精神」・・・、素敵な表現ですね。今の平和ボケした日本人がとっくの昔にどこかに置き忘れた精神ですね。私も、立憲民主党に在籍していながら国葬に参列した野田さんを「立派な人だな」と思いました。立民の連中、見習ってほしいものですが・・・、そんな奇特な精神の持ち主はいないでしょうね。

逆に、自民党の総理経験者、羽田孜も海部俊樹も自民から出て行きましたし。思うところがあるなら、中に残って自民党を改革すべきだったのでは、と思ってしまいます。鳩山や菅直人を笑えませんね。

Posted by poohpapa at 2022年10月26日 12:21
バラキさん、こんにちは

まあ、売れなくなったタレントが誘いに飛びついて議員になったりしてますもんね。選挙が「タダの人気投票」になっているのは否めませんね。政治家になって何がしたいか、でなく、とりあえず政治家にでもなっておくか、くらいのレベルの有名人は多いですね。タレントでもかまわないのですが、最後は人柄、山本太郎みたいなのはノー・サンキューです。

私は、衆議院は中選挙区制が最も良くて、参議院は全国区だけでもいいと思っています。中選挙区制なら少数意見も拾えるし、参議院は・・・、まあ、選挙の制度そのものより、無くてもいいかな。いずれにしても、辻元清美なんかが復活するような比例代表は要らないかと。

それにしても、野田さん、素晴らしい追悼演説でした。心から感謝したいです。
Posted by poohpapa at 2022年10月26日 12:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック