2022年10月29日

日本人に誇りと自信を持たせてくれる記事、二つ

日本の「世界一」10個 積み上げた歴史、美食、世界からの信頼……
NewS phere

料理でも工業製品でも、海外発祥のものを「もっと素晴らしいものに磨いて作り直す技術」は日本人がピカイチ。中華もフレンチもイタリアンも、とにかく、日本で食べるのが一番美味しい。それは、「日本人の舌に合うよう」改善しているからでなく、日本人の「もっと美味しくならないか」という向上心の賜物だろう。

葡萄のシャインマスカットやルビーロマン、韓国が種を盗み出して「自国の名産」として売り出しても、まるで見栄えもしないし美味しくないとのこと。日本は出荷まで精魂込めて育てていて、それは真似ができない。つまり、種は一緒でも出来上がったものは全く別物。韓国人の民度で真似するのは無理というもの。

工業製品にしても、例えば「温水洗浄便座」、発祥はアメリカだが、今や日本の特産物。日本が改良に改良を重ねて、世界が羨むトイレにした。うちも、先日、20万も掛けて最新式の便器に取り換えたけど、トイレに入るのが楽しくて仕方ない。トイレのドアを開けると自動で蓋が開き、「お帰りなさいませ、ご主人様」と言われているよう。お尻を下ろすころには便座が温まっていて、マッサージや脱臭機能も付いている。


そして、もう一つ、

海外記者が来日して驚いた!25のこと 外国人客を魅了する食べ物、乗り物、ハイテク…
NewS phere

最初の記事と内容的にダブっている部分もあるし、広告が多くて読み辛いけど、まあ、気にしない (^^♪

円安も進んで、政治も経済も二流、抜きん出ているのは平均寿命だけかも知れないけど、国民はもっと自信を持っていいと思うな、ほんと。岸田さんが退陣するまで気長に待とうよ。昨日、街の設備屋さんの娘さんと道でバッタリ会って、そんなテーマで立ち話。その日が待ち遠しいけど、希望は持っていたいと思う。

posted by poohpapa at 06:58| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>岸田さんが退陣するまで気長に待とうよ
最近ボロがいっぱい出てきたけど、大丈夫?
経済・安全保障など世界環境がどんどん変わってます。イギリスもイタリアもどっかのEU国家の首相もどんどん代わっているけど。

>>街の設備屋さんの娘さんと道でバッタリ会って
本当にバッタリなの?
Posted by たか at 2022年10月29日 08:30
海外発祥のものを日本で発展させて世界一になる、というのは素晴らしいことですが、
欲を言うなら、日本で発明されたもので世界の追従を許さず圧倒的に世界一なものを増やしてほしいですね。
iphoneなんかは日本の技術で充分できるそうですが、ソフトというか、どう使えば革新的なものになるかのアイデアが出てこないんですよねー。
Posted by バーダック at 2022年10月29日 10:16
たかさん、おはようございます

ほんと、なんか岸田さんは失点続きですねえ。だからかどうか不明ですが、マスコミは岸田さんをあまり叩かないですね。てことは、岸田さんは日本の利益にはならない総理、ということなんでしょうね。

自民党は、党内の左派を切って、公明党との連立を解消しなければ何も変わらないと思いますね。不動産屋として、国土交通大臣が常に公明党所属議員、というのも嫌〜な感じであります。

<< >>街の設備屋さんの娘さんと道でバッタリ会って
本当にバッタリなの?

いえね、いつも同じ時間に同じ道を通るのを突き止めて待ち伏せして・・・いるワケねえだろ!?<`〜´>
Posted by poohpapa at 2022年10月30日 06:21
バーダックさん、おはようございます

<<欲を言うなら、日本で発明されたもので世界の追従を許さず圧倒的に世界一なものを増やしてほしいですね。

それは言えてますね。独創的な発想によって新製品を生み出すのは苦手で、他の国で発明されたものを「より良く磨いていく」のが得意みたいで・・・。

私は、高校時代から同級生を見ていて感じていました。皆、自分から「何かしよう」とはしないのですよ。何か指示されれば仕方なく動きますが・・・。同級生は私のことを「あのバカ」くらいに思っていたようですが、私は「こいつらが社会に出ても、社会に役立つ人間にはならないだろな」と確信していました。同級生の中には大企業の取締役だの、国交省の事実上の事務次官、愛知県の副知事なんかもいますが、私からすれば、そういうポストに就いていた、というだけのことだと思いますね。

なので、バーダックさんの「iphoneなんかは日本の技術で充分できるそうですが、ソフトというか、どう使えば革新的なものになるかのアイデアが出てこないんですよねー」とのご意見には激しく同意です。

Posted by poohpapa at 2022年10月30日 06:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック