2022年12月24日

まるで私の記事に呼応したかのような記事 (^^♪

条件あり。病院の「予約したのに1時間待ち」を回避する裏技とは?
2022.12.23  by 『バク@精神科医の医者バカ話』

現役医師の立場から、実に解かりやすく書いてくださっています。ん?、まさか、あなた、杏林大学病院の先生じゃないでしょうね (^◇^)

私が泌尿器クリニックで体験したケース、まさに、時間枠で予約するやり方の病院でした。ですが、そんなことは知りません。受付でも「9時台に予約している患者さんが先に呼ばれることになりますので、それらの患者さんの診察が終わるまでお待ち頂くことになります」という説明くらい有って然りだと思います。

患者は「自分が先に受付を済ませているのに後から来た患者がどんどん先に呼ばれるのはおかしい」と思ってしまいます。私の場合は1時間10分待たされました。事前に説明があれば納得して待ちますが。

昨日は、お昼に、小田急線の狛江駅にある物件を案内させて頂きました。狛江市・・・、東京在住53年で初めて行きました。と言うか、小田急線に50年ぶりに乗りました。登戸駅で物凄く不思議な光景を見ました。新宿行きの急行電車と各駅停車が同時に出発するんですね。中央線なんかだと、例えば、国分寺駅なんかで快速が先に3番線に到着して、4番線に中央特快が到着するのを待って、特快が出た後で快速が出ますが、同時に出るとはねえ・・・?。登戸駅を出た後で急行と各駅停車が合流して衝突したりして。

で、午後は、大家さんに付き添って三鷹の杏林大学病院に行きました。昨日は病院での所要時間は2時間ほど。MRI を撮るだけでしたから。三鷹駅までタクシーで戻って中央特快に乗り込みましたが、当然に空席は無く、ずっと立たせたままにしてしまって申し訳ない思いでした。まさか、目の前に座っている人に「こちらの女性は92歳ですので席をお譲り頂けますか?」とも言えないし。シルバーシートの前に立っても実年齢には見られないから席を譲られることも無いし、若く見られるのを喜んでばかりいられませんね。

私も、どうだろ・・・、71歳でもまだ席を譲る側にいますしね。マスクをしていることで年齢が想像しにくい、分かりにくい、てこともありますね。大家さん、さぞかしお疲れだったことと思います。マスク、大っ嫌い!

さて、年内に私も災害医療センターで2度 MRI を撮って、年明け4日にも MRI を撮ります。ふだん、あまり仕事熱心ではありませんが(おい)、仕事以外のことで時間を割かれるのは辛いですね。ただ、大家さんの付き添いは仕事だと思っています、ほんと。そういうの、私にとっては全然「苦」ではありませんし。

今日も、朝イチで取引業者さんが挨拶にお越しになるし、急遽、部屋探しの相談を受けることになったので、年末にきてようやく普通に不動産屋らしくなったような・・・。腰は猛烈に痛いけど、今日も頑張ろう。

posted by poohpapa at 06:26| Comment(4) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。個人差がありますが、僕が腰痛で歩けなくなった時に、カイロプラクティックで「お腹の筋肉が損傷してる」と言われ、テニスボールをうつ伏せになってへその横に置き、かぶさったまま15分くらい圧迫するように言われ、数日で歩けるようになりました。
 原因にもよりますが、一度試してみたらどうでしょう?お大事にしてくださいね。
Posted by てつ at 2022年12月24日 09:10
てつさん、おはようございます

情報、有り難うございます。うちにはテニスボールがありませんが、入手して試してみます。この腰痛から解放されるなら何でもやります。今はそういう気分、それくらい追い込まれています。

それにしても、てつさん、満身創痍でいらっしゃいますね。てつさんこそ、お大事になさってくださいね。
Posted by poohpapa at 2022年12月24日 09:21
poohpapaさん、おはようございます。

小田急線は、登戸から新宿まで複々線(上り2線、下り2線)になったので、急行と各駅が並行して走行します。一部は地下化されたので、下北沢とかはガラリと雰囲気が変わりました。狛江市は日本で2番目に小さい市(一番は蕨市)なので、存在感が薄いですよね。多摩川に近いので古墳や遺跡が多いので有名ですが、街の雰囲気は住宅地。八千草薫さんが主演した「岸辺のアルバム」は狛江が舞台です。隣の市に住んでいますが、狛江の駅に行くことはほとんどありません。

最近気づいたのですが、南武線は日や時間によっては無人駅なんですね。日曜日の西府や矢川は駅員いなかったです。府中や国立市の駅ですよ、びっくり!
Posted by バラキ at 2022年12月24日 10:16
バラキさん、こんにちは

狛江市・・・、日本で2番目に小さな市なんですね、なるほど・・・。駅前で「おや、都下なのに路線バスが無いんだ・・・」と思いました。街並みは雰囲気が良くてプチ高級住宅街、て感じでしたが、狭い道路が曲がりくねって迷路みたいで、物件に直線道路を通って辿り着けないんですね。もう一度行け、と言われても、方向音痴の私には無理です。

てことで、昨日初めてスマホのマップ機能を使いました。地図も印刷しましたが、役に立たないくらいで。「岸辺のアルバム」、観てました。懐かしいですね。八千草薫さん、もの凄く気品があって美しい女性ですね。誰だったか、大御所俳優が八千草薫さんを口説こうとして撃沈した話をテレビであからさまに語っていて面白かったです。でも、誰だったか思い出せないや。

それにしても、西府や矢川が無人駅になることがある、って話は驚きです。矢川駅はよく利用しますが、Suica で改札を通るので気にしていませんでした。今度、気を付けて見てみます。府中や国立なのにね。そこまで人件費を削減しなくても良さそうなものですが。
Posted by poohpapa at 2022年12月24日 11:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック