昨日は休み明け、なんだかバタバタしていて落ち着かなかった。まだ今月の家賃が入っていない入居者の分も「立て替えて家主さんに送金」していて、(まあ、あまり期待せず)駅前の銀行に記帳しに行った。
途中、信号待ちをしていたら背中に声が掛かる。振り向くと、地元選出の衆議院議員の政策第一秘書のYさん。もの凄く有能な秘書で、膨大な支持者の顔や名前をしっかり憶えていて代議士の当選に大きく貢献している。私が以前、「Yさんなら次の選挙で立候補しても当選するよね」と言ったら否定していたけど。
そこで顔を合わせたのは有り難かった。私も代議士の事務所に行って「言いたいこと」があったから。信号待ちの数十秒の間に、「岸田はどうしようもない馬鹿だね」と言うと、「そうなんです、まるで学習能力がありません」だと。信号が変わってビックカメラの前まで並んで歩き、別れるまで、ず〜っと岸田の批判。
岸田政権、韓国の「元徴用工」訴訟について、「反省」を表明し、韓国をホワイト国に戻す話も出ていて、頭がおかしい、狂っている。だいたいが、そんなことをしたら韓国は「日本の総理が認めたんだから」と、またぞろ「カネ寄こせ」になる。それくらい解からないかねえ。元々が「元徴用工」も「慰安婦強制連行」も存在しない。日本の防衛上、韓国を同盟国に繋ぎとめておかなければならないとしても、無かったこと、事実無根の話に謝罪するのは日本人の悪い癖で、今まで、そんなことをし続けてどうなったか <`〜´>
自民党の中から反対意見が出ないのも不思議な話。いつまで「岸田のバカ」に政権を握らせておくのか。
銀行に寄った後で伊勢丹の2階に行くと、私を見かけた副支配人が寄ってきて丁寧に挨拶してくれた。実はコロナの初期の頃、伊勢丹が閉店していて営業を再開した時、エスカレーターの稼働について苦情を申し入れたことがあり、その時からの顔馴染み。地下でしか買い物しない私はデパートの客ではないが。
ま、代議士の秘書のYさんにも伊勢丹の副支配人にもお菓子をバラ撒いていて、だからだと思うけど(^^♪
バラ撒く、と言えば、昨日は食パンをバラ撒いた。以前も書いた(おそらく東京で一番美味しい)フェルマータの食パンを10斤買ってきた。某住宅メーカーの営業マンにお願いして車で連れて行ってもらえたから。1斤、2斤ならともかく、それだけの数の焼きたての食パンをバスで持ち帰るのは辛いから。もちろん、家族の多い営業マンには2斤、何かとお世話になっているリフォーム部門の責任者には1斤を進呈した。
そのフェルマータ、朝一番で10斤予約して、「1時半ごろ頂きにまいります」と伝えて、1時45分頃行ったら、何と、全てのパンが売り切れていた。私が予約した食パン以外、どの棚にも何一つ残っていない。
そのメチャクチャ美味しい食パン、何でも値上げになってるご時世の中で、ずっと1斤230円(税込み)で売っている。ご主人に、「値上げしなよ。こちらの店のお客さん、値上げしても誰も文句を言わないと思う」と言うと、「次の値上げの波が来たら、と思っています」とのこと。以前も進言したのだが、どうやら他の客からも言われているらしい。店主が「値上げしたい」と言って、客が「やめてよ」と言うのでなく、客のほうが「値上げしなよ」と心配して、店主が「うちのパンが好きで来てくださるお客さんのために値上げはしたくない」と踏ん張っているのだから、話は逆。材料費も光熱費も高騰しているから、そろそろ限界だろうな。
ご主人にはこうも話した。「値上げするなら、20円、30円でなく、1斤300円くらいにしたほうがいいと思いますね。例えば20円値上げして、それでも追いつかなくなって、また20円とか30円値上げするより、一回で済ましたほうがいい。たいして美味しくない食パンを1斤500円くらいで売っている店がいくつもある中で、こちらの230円は安すぎます。大丈夫です、客は離れていきませんよ」と、背中を押した (^◇^)
卵の価格も2倍になって4月から値上げラッシュが待っている・・・。良心的なフェルマータを応援したい。
うちもねえ、良心的な不動産屋であるべく、この地で27年間も仲介料は家賃の1ヶ月分てことで頑張ってきたけど、こう何でも値上げされていく世の中にあってはそろそろ限界、4月からは仲介手数料は家賃の2ヶ月分にしよう。うん、決めた。うちのお客さんは誰も文句を言わ・・・、言うか。パン屋さんが羨ましい。
>>「岸田はどうしようもない馬鹿だね」
ほんと、そう思うね。第二の河野洋平になりたいんでしょうかね。
日本史に永久にその汚名前が残りますね。
poohpapaさんのプログでめちゃくちゃ批判して引きずりおろさないといけませんね。
>>ずっと1斤230円(税込み)
この値段は安いなあ。普通のパンでも500円位はするし、最近のおいしいと言われてるパンなどは800円〜1000円位しても売れてるし。
>>仲介手数料は家賃の2ヶ月分にしよう
いやいや、2ヶ月分ではなく、3ヶ月分にしよう。ちょこちょこ上げるより一気に済ました方がいいでしょう。
宅地建物取引業法なんて無視しましょう。悪徳不動産屋なんだからね
<<poohpapaさんのプログでめちゃくちゃ批判して引きずりおろさないといけませんね。
そっかあ、いよいよ私の出番か・・・。私の咳払い一つで岸田の首を斬ることくらいワケもないことだが、くらい言いたいよね。とにかく、事実無根な事柄に、どうして反省をしなければならないのか。日本や日本人に対する背信行為で、総理としては著しく不適格、売国奴です。ん?、もしかして、ハニトラ??
食パン、1斤230円はメチャ安ですよね。たしかに、今まで踏ん張ってきて、値上げには抵抗があるかもですが、美味しいパンを持続可能な販売をして頂くためには最低でも1斤300円にしないとね。
>>仲介手数料は家賃の2ヶ月分にしよう
いやいや、2ヶ月分ではなく、3ヶ月分にしよう。
よし、たかさんが勧めてくれるなら仲介料は家賃の3ヶ月分でいいや。って、業務停止処分を喰らったら「たかさんが言ったから」と弁明しますので、罰金や収監はたかさんが負ってくださいね。
安倍、菅政権で距離をとっていたものを、日本が譲歩だけして将来に禍根を残し、政権が変わって左派が政権をとれば、合意はひっくり返してまたぞろ謝罪、賠償となります。
あの国に約束を守る国民性はないので、下手な合意などせず、距離をとるのがいいと思います。
安保に関しても日米、欧州ががっちり手を組めば、韓国など頼りにせずとも独裁国に対抗できると思います。
我が家の近くのパン屋5軒閉店しました。2軒は高級パン屋、残りは京王電鉄が経営するルパ、調布の駅ビルに入っていた神戸屋、深大寺のサンマルクです。高級パン屋は流行りだったから納得。唐揚げ屋と同じですよね。ルパは高架事業の関係だろうけど、小田急が経営していたHOKUOが全店舗撤退したのはビックリしました。散歩好きな私は都内各地を歩いていますが、かなりの確率で見かける朝方の行列はパン屋。庶民向けのチェーンは衰退し、街に根付いた小規模なパン屋が残っていくのでしょうか。
ホームベーカリーの粉は1斤で200円程度します。業務用の材料を使ったとしても、工場生産じゃなければ300円でも安いような気がします。でも物価が上がっている今、庶民は敏感なので値上げし過ぎると足が遠のく恐れがありますね。
ほんと、岸田総理、何を考えているのか、考えていないのか、誰かに強要されているのか、間違った判断をしている、とは思わないものか、不思議です。ほんと、学習能力がありません。
ただねえ、アメリカは、自らの血を流してでも国を守ろうとしない国民の国など護ってくれないと思いますね。そんな日本人にしてしまったのは他ならぬアメリカですが。日本はレンタルでもいいから核を持つべきですね。できれば自前の核がいいですけど。核兵器、日本は作ろうと思えば1週間で作れるとか。
韓国、同盟国になっていても、いつ裏切らないとも知れず、信用できません。構わなくていいでしょう。
バラキさんちの近所のパン屋さん、5軒も店仕舞いしているんですか?
神戸屋、サンマルクは大手ですもんね。立川にもありますね。
立川も、高級なパン屋さんが何軒か店仕舞いしてますね。最初は行列を作っていましたが、飽きられたかなあ。値段が高いだけで、食べても感動が無いんです。これならヤマザキのパンでいいか、と思ってしまいます。あと、週のうち三日しか営業してないパン屋さんとか・・・。
<<庶民向けのチェーンは衰退し、街に根付いた小規模なパン屋が残っていくのでしょうか。
そんな感じがしますね。値段を高く設定することで高級感を出そうとしていて、なんか違いますね。
<<業務用の材料を使ったとしても、工場生産じゃなければ300円でも安いような気がします。
ご主人に、「これ(230円)、ほとんど原価でしょ?」と訊いたら、「そうでもないです」と仰ってましたが、ギリギリ赤字ではない、くらいでしょうね。私も、300円でも安いと思います。まあ、あまり思い切って値上げすると客離れが起きるかもしれないので、300円が丁度良いかも。