2023年02月13日

今日は午前中に一つのイベントが・・・

昨年の暮れから新しく提携した(保証会社の)日本賃貸保証のスタッフと、「住宅に困窮している人」専門に部屋探しをしている業者を訪問する。日本賃貸保証の「ある取り組み」が、その業者の営業活動とか経営方針にマッチしていて、これは会ってもらったほうが相乗効果になるのでは、と判断したので、その業者を紹介して、会ってもらうべく、私も同行することにした。

実は、「住宅に困窮している人の部屋探しに協力します」と登録した業者の一覧表も出来ているが、当社は登録はしない。登録して名前を連ねているのと、本当に協力してくれるかどうか、は別の話。登録していても、高齢者や生活保護の人を門前払いしている業者は多い。立川市の社会福祉協議会のスタッフが部屋探し困窮者に「協力店リスト」を渡して、「こちらに協力店のリストが有りますが、そこに行く前に、この不動産屋さん(当社)に行ってみてください」と言っているくらいで、だから登録する必要もない。協力店として過大に期待されるのも嫌だしね。そうは言っていても、少なくとも、来店したなら門前払いはしない。

宅建協会・・・、公益法人でありながら「やるやる詐欺」の常習犯。役員は誰もが「ルフィ」みたいなもの。

ハッキリ言って、今まで真面目に生きてきて、もうどうにもならなくなって最後の砦として生活保護を受ける人もいれば、ずっと怠惰な生活を送ってきて福祉に頼り切っていて、もう死ぬまで全く働く意思の無い輩もいる。いくら仲介料になるからと言って、同じように部屋探しはしたくない。だいいち、武蔵村山市と立川市の生活保護受給者の部屋探しはしない、と店頭にも謳っているしね。先ず断っておいて人間を見極めてから「力になるかどうか」を判断している。他社の物件に紹介したなら当社の信用問題だしね。

「やってるフリ」でなく、消費者に本当に役立つ宅建協会にすべくそろそろ発想を転換すべきではないか。

生きている間に、何か一つくらい「生きた証」を残したいと願っているけど、まあ間に合わないだろな・・・。

posted by poohpapa at 07:50| Comment(4) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

最近は空き家も増えてきているが、やっぱり高齢者や生活保護の人を門前払いしている業者は多い
ですね。部屋の中で孤独死や家賃滞納されても後で大変な事は分かってますからね。

poohpapaさんも過去のプログでその体験談を載せてますからね。

>>poohpapaさんの何か一つくらい「生きた証」
ありますよ→ポケットからお菓子を取り出して困ってない人にも配る。
Posted by たか at 2023年02月13日 08:19
poohpapaさん、おはようございます。

「生きた証」、このblogがあるじゃないですか。本もある、絶版になっても読む方法はある。でも、2005年出版以降の内容の方が濃いような気もします。

先日、LINEブログの終了がアナウンスされ、ライブドアブログへの移行が推奨されました。LINEもライブドアも根っこは同じ会社(韓国)なので、利益が大きくない部門の集約が目的なのでしょう。最近の情報発信は、Facebook、Twitter 、Instagram、TikTok、YouTube、Noteと豊富で広告出稿もそちらにシフトしています。なので、このシーサーブログがいつまで続くかが不安です。広告収入が少なくなり、維持が難しくなると終了するでしょうね(特に無料版は)、大きな会社じゃないので。

このblogを残す一つの方法として、内容をバックアップし、Amazonでデータとして販売することが考えられます。データ化する作業は必要だけど、 それをAmazonに預けると、必要な人は電子書籍として、または印刷物として買うことができます。手数料がかかるので、利益はあまりないけど、確実に残すことはできますね。20周年記念にいかがでしょうか?
Posted by バラキ at 2023年02月13日 08:37
たかさん、おはようございます

不動産屋や大家さんが「高齢者の一人暮らし」に貸したくないのは、孤独死されるのわ避けたいからで、その気持ちは解からないではないです。長く空いてしまっていると、高齢者の申し込みを受ける家主さんもいますが、生活保護を受けていても、役所は片付けをしてくれません。

こちらとしても、相続人がいるかどうかを調べて、承諾をもらわないと荷物の片付けができません。それはかなりの出費になります。保険や保証会社に割り増し料金を払えば費用の補填ができたりしますが、死後1週間以内に発見されず事故物件になると大幅な家賃の値下げもしなければなりません。

<<>>poohpapaさんの何か一つくらい「生きた証」
ありますよ→ポケットからお菓子を取り出して困ってない人にも配る。

私が死んだら、あちこちで「最近お菓子のオジサン見ないね」と言われたりして・・・、うるさい!<`〜´>
Posted by poohpapa at 2023年02月14日 06:35
バラキさん、おはようございます

<<「生きた証」、このblogがあるじゃないですか。

有り難うございます。このブログは、私が死んでも閉鎖しないつもりで、うちのにも伝えています。

<<でも、2005年出版以降の内容の方が濃いような気もします。

私もそう思います。出版の際、(ブログの)どの記事を使うか、で、出版社の方と打ち合わせしたのですが、私の思いと出版社の担当者とで意見の相違がありまして、私が掲載を望んだ記事の多くはボツになりました。その出版社さんも廃業なさっているので、改めて出版し直したい思いが有ります。今はその資金が無いので、クラウドなんたら、をしようかと・・・(^◇^)

ところで、LINE とライブドアは根っこが同じ韓国の会社なんですか??、ライブドアはホリエモンが始めた会社、だと思っていましたが、手放したんでしょうかね。

Seesaa のサービスが停まると辛いですね。私も心配はしています。

保存するために20周年記念で何かやるか、また相談に乗ってくださいね。宜しくお願いします。
Posted by poohpapa at 2023年02月14日 06:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック