昨日、飛び込みで、久しぶりに「いいお客さん」が来てくれて嬉しかった。久しぶりどころか、10年に一人かな、そんな感じ。「でも、どうしてうちの店に?」とは思ったけど。普通なら他の店に行くでしょうに(^◇^)
「ネットで、うちの店の評価を見ましたか?、ボロクソ書いてありますよ」と言ったら、「見てないし、そんなの見ても気にしません」だと。ふ〜ん、腹が座ってるなあ。もっとも、今まで気にした人はいなかったけど。例の精神異常者がいろんな名前で書きこんでいるもので、あまりに内容が酷すぎて信憑性が無いから。
職場の関係でうちのウインドーに貼ってある広告や部屋探しする際のアドバイスなんかは見ていたとか。
5月中に見つかればいいかな、くらいに時間があるので悔いの無い部屋探しのお手伝いをしよう。でもって、うちの店以外も相談に行くことを勧めた。立川通りで親身になって相談に乗ってくれるのは〇〇不動産、〇〇ホーム、〇〇商事で、〇〇不動産は行かなくていいと思う。ただ、本来は立川で部屋探ししないで、希望する地域の不動産屋に相談したほうがいいと思うので、それも伝えた。私もお手伝いするけど。
もう二度と当社には来店しないかも知れないけど、ご縁があって当社に来てくれたし、気持ちよく商談ができて嬉しかったのでポップコーンを2個差し上げた。ところが・・・、喜んではくれたけど、雨の中「これから『ららぽーと』に行きます」とのことで、荷物になるから次回の来店まで当社で預かっていることにした。
うん、我ながら上手いなあ、これならまた来店するもんね。って、それを狙ったワケでなく、とにかく雨で。
さて、そこで表題の「まあ、仕方ないと言えば仕方ないけど・・・」に移るけど、
久しぶりに当社のクチコミを見たら、既に精神異常者の書き込みは消えていて、ある女性の評価のみ、5段階評価で ☆ 二つになっていた。そのお客さんに失礼をしたのかな、と思ったんだけど、そうではなくて、ウィンドーに貼ってある「断り書き」を問題にしていたみたい。写真入りで紹介していた。それは、「当社は武蔵村山市と立川市の生活福祉課の不誠実な対応により、武蔵村山市と立川市の生活保護のお客様の部屋探しはいたしません」、というもの。その断り書きゆえに ☆ 二つ・・・、それって変でしょ!?
そのお客さんが実際に当社で部屋探しをして、対応が悪かった、ちゃんと希望を訊いてくれなかった、というなら当然の評価だけど、「店頭の貼り紙(広告)を見ていて問題がある貼紙を発見したから」ということでの評価。問題がある、と言っても、何が起きていたかは知らないワケで、その女性が私の立場なら、断り書きは貼らないまでも、武蔵村山市と立川市の生活保護のお客さんの部屋探しはしないと思うけどね。
レストランの店頭の食品サンプルを見て「この店の天津飯はおかしい」と、実際に食べていないのに評価を下すようなもの。そういう人なら、何かトラブルが起きたら責任転嫁しそう、来店しなくて良かったかも。
傲慢な言い方になるけど、店側だって客の評価をしたくなる時がある。コメント付きで、☆ 二つとか (^^♪
最近もあったよ、当社も管理会社も、保証会社の審査が通りそうもない客(高齢男性)の部屋探しをしていて、管理会社の担当が頑張ってくれてやっと審査が通ったのに娘がキャンセルしてきて、好条件の部屋だったし、「なんで??」と思った。キャンセルはその時だけでなく二度目。理由を問い合わせたら娘が店に飛んできて「キャンセルしたんだからもういいでしょ!?」と怒ってたなあ。☆ 一つも付けられない。
クチコミは少しは参考にはなるけど、不動産屋の場合は「厳しい評価」を下している客の側が悪いかも。
>>久しぶりに「いいお客さん」が・・・10年に一人かな、そんな感じ。
で、このどこが?10年に一人のいいお客さん?
美人だったから????
>>ウインドーに貼ってある広告
最近、窓に広告の貼ってない店も出現しましたね。ネットで簡単に調べられるし、まあ、フランチャイズの不動産屋は歩道まではみ出た看板をずらっと並べてたりしますね。歩いているとぶつかるので危ないから蹴飛ばしたりしてますが。。。
>>部屋探しする際のアドバイス
そんなの貼ってあった?
不動産の場合、無理難題、横柄な態度で来た客を断るとそんな奴等が好き勝手に低評価で書き込みしますよね。
逆にそう言う態度の客を書き込んでやりたいくらい。
「あそこの二代目は態度が悪い」
いや、あなたの方が態度悪かったですよ?、と。
ラーメン屋の店頭に、「未就学児の入店お断り」や「おひとり様一品ご注文ください」と掲示していると、「家族連れに優しくない」という口コミを書かれることがあるようです。お店にしてみたら、子供が座れる椅子や食器を用意していないとか、子供向けの料理ではないという理由があってのことだと思います。ファミレスに対して、タッチパネルの注文が難しいとか、猫型ロボットが無機質だと星一つにする人もいるかもしれない。お店が提供するものの内容ではなく、方針を評価する人もいるので、受け入れるしかないし、逆に客を選ぶことができたと思った方が良いかも。
口コミを全く見ない、信じない人がいます。私は確認だけはしたほうが良いと思うのです。私の知っている人材派遣業会社は、悪い口コミがかなり書かれています。「誰でもできる入力作業、服装自由、シフトも融通がきく、時給も良い」とバイト情報誌に掲載されていて、実際に面談に行くとそんな仕事はなく、多くの人が敬遠する職種を提案されるというもの。その企業の情報を調べばわかることなのに、それをしようとしない、ネットに親和性のある若い人が多いらしい。だからその企業はビジネスが成り立っているのです。不動産屋でも釣り広告ありますよね。
口コミは見た方が良いけれど、それを理解する読解力が必要ですね。Amazonの商品の評価なんて、サクラを見分けることができないと騙されます。
<<で、このどこが?10年に一人のいいお客さん?
話していて気持ちが良かったから、ですよ。美人かどうかは、私は一般的な美女の基準とは違う価値観を持っていますので、一概に言えないのですよ。私はね、「歳相応の分別や気品が備わっていて、それが顔(表情)に滲み出ている人こそが美人」、だと思っています。顔かたちが整っているかどうか、ではありません。もちろん、普通の基準の美人でもあるならそれに越したことはありませんが。
<<最近、窓に広告の貼ってない店も出現しましたね。ネットで簡単に調べられるし、
うちも、建て替えたら、広告を貼り出すのはやめようかな、と思っています。貼紙広告は、あくまで、目安にしかなりませんし、けっこう手間ですから。
<<まあ、フランチャイズの不動産屋は歩道まではみ出た看板をずらっと並べてたりしますね。歩いているとぶつかるので危ないから蹴飛ばしたりしてますが。。。
たかさん、そのうち器物損壊罪で捕まるかもね。防犯カメラの映像で特定されて (^◇^)
ほんと、自分が悪いのに、クチコミに大袈裟な低評価を書き込んで鬱憤を晴らしている奴、いますね。飲食店のクチコミなんかも、内容を見れば店側の言い分を聞かなくても、「どっちが悪いか」一目瞭然ですが。でも、そういう悪意の書き込みでも信じてしまう人も一定数いて広がったりして・・・。そういうのは一部でしょうから相手にしなけりゃいい、とは思いますが。
クチコミ、一方通行でなく、個別の案件で店側の言い分も書き込めるようにしてほしいですね。あ、店側は対抗手段としてブログを始めればいいのか(^◇^)
近隣の同業者に「こういう客が来たら気を付けてください」との「お触れ」を回すことはあります。
いつも詳細に有り難うございます。まあ、私なんかは幼稚なので配膳ロボットがテーブルに回ってくるのが楽しくて仕方ありません。もちろん、本音ではスタッフとの会話も楽しみたいとは思いますが。当初はスタッフがロボットに付いてきていて、「それじゃ配膳ロボットを使う意味が無いでしょ」と思いましたが、最近は配膳ロボットだけで来ますね。私は「無機質」とまでは思いませんね。
ところで、ラーメン屋の店頭の「未就学児の入店お断り」や「おひとり様一品ご注文ください」との掲示、そんな掲示をされなくても客のほうで気を遣うべきで、それを非難するのは可哀想ですね。子供向けの料理を提供していないなら子供用の皿や椅子を用意してなくても当たり前ですし。
クチコミ、全く意味が無いとは思いませんし、少しは参考になると思います。文章を読めば「公正な評価をしているかどうか」は直ぐ判りますから、そういう口コミだけを参考にします。
不動産屋の釣り広告・・・、たしかによく遭遇します。ただ、悪意な広告ばかりでなく、消し忘れ、ということも多々あります。ルールでは、申し込みが入った時点で消さなければならないことになっていますが、審査も完了していないのに消せません。うちは、契約金が振り込まれた時点で消すようにしています。ま、たまに忘れて一週間くらい残っていることもあります。
ルールどおりに削除して、審査が通らなかったら、その間の問い合わせが受けられなくて損害を被りますから。もうキャンセルは無い、という時点でしか広告の削除は出来ません。
<<口コミは見た方が良いけれど、それを理解する読解力が必要ですね。Amazonの商品の評価なんて、サクラを見分けることができないと騙されます。
そうなんだ・・・。私は Amazon で買い物したことが無いので知りませんでした。
人材派遣会社の裏側も、まあそんなことだろうな、とは思います。少しの手間を惜しまず自分で調べれば分かりそうなものなんですね。参考になります、って、この歳では採用もされないでしょうけど。