2023年04月16日

これはいい話だなあ・・・

特攻ピアノ「月光の夏」 神風特攻隊員とドイツ、フッペル製のピアノを取り巻く物語

感動的な話、特攻隊員として祖国のために散っていった若者たち、多くが「この世に未練を残さないよう最期の望みを叶えて」飛び立っている、と聞く。特攻隊の基地の近くに慰安所が設けられていたりして。

【泣ける話】全員が泣いた感想文
「イジメは悪いこと、やめなさい」と言葉で注意するより、こういう授業で伝えるほうが説得力があるよね。

【衝撃】世界中のメディアが日本の凄さを痛感した光景「日本は尊厳と誇りの国だった!」日本人から学んだ10のこと【海外が感動する日本の力】海外の反応
今の日本は違うけどね。政治家やマスコミの中枢で半島からの帰化人が幅を利かせるようになったから。

【海外の反応】日本の被災地で撮影された『たった一言』を綴った映像に海外が感動の涙!「日本人は強い!」【世界のJAPAN】
私も、いつもうちのに「有り難う」と感謝の気持ちを表すようにしている。ファミレスやお店のスタッフにも。

【リアルストーリー】妻が願った七日間…夫に残した想いとは〈Mr.サンデー〉
自分が末期癌になったら、やはり「健康な一週間」が欲しいな。お世話になったいろんな人に直接感謝の気持ちを伝えたいから。でも、リストアップなんてできないだろな・・・。仕方ない、諦めて温泉でも行くか。

【青森】聞き取れずお蔵になった津軽弁を再発掘!【秘密のケンミンSHOW極公式|2019年5月16日 放送】
これは面白い。津軽の若い人、今のところは津軽弁を理解しているけど、その若者たちの子供が大人になったころには津軽弁も消えてるかも。鹿児島の年寄りと青森の年寄りが会話しようとしても無理だろな、両方に通訳が必要になると思う。番組で試みにやったらメチャクチャ面白いと思うんだけどなあ (^^♪

posted by poohpapa at 07:03| Comment(2) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

YouTubeの動画で、まとめ記事的で文字と読み上げのものは、あまり見ることはありません。理由は、収益化(金儲け)のためにわざと長尺にしているから。でも、そこからヒントを得て、自分で調べたりします。

鳥栖に保存されているピアノの件は知りませんでした。戦闘機を操縦するには数年の訓練期間が必要ですが、戦争末期には1年に満たないパイロットが飛び立って行きました。その飛行機を作っていたのが三鷹の中島飛行機(現スバル)や立川飛行機(立飛)です。資源的に非力な日本が欧米に立ち向かうために研究開発し、それを製造し、整備し、搭乗した人たちがあってこそ、今の生活があることを忘れないようにしたいです。

最近は方言で話すタレントが増えてきたので、強くなければ理解できるようになりましたね。津軽弁の王林は弱めなので(多分わざと)人気が出てきていて、方言が使えなければドラマに出ないと言っているほどのアイデンティティになっています。上白石姉妹も鹿児島弁をもっと使って欲しいな。
Posted by バラキ at 2023年04月16日 08:20
バラキさん、おはようございます

<<YouTubeの動画で、まとめ記事的で文字と読み上げのものは、あまり見ることはありません。理由は、収益化(金儲け)のためにわざと長尺にしているから。

ああ、それは解かります。「ここでCMが入るの?」という動画、よく見かけますね。そうすると、言ってることは素晴らしくても胡散臭く思えてしまいますね。

鳥栖のピアノの話、胸が締め付けられるような思いです。靖国神社の遊就館に保存されている特攻隊員の方たちの遺書、みんな目を通すべきでしょうね。学校でいくつか紹介すべきでしょう。

今の若い人に「特攻隊員になってお国のために特攻してくれるか」と訊いたなら、ほぼ100%が「イヤです」と回答するでしょうね。日本にも徴兵制があったほうがいいと思います。もっと言うなら、還暦を過ぎた男子こそ徴兵すべき。特攻隊員の年齢制限、60歳以上でいいでしょう。

ところで、佐賀県の鳥栖から半田中学校に転入してきた女子がいて、今も親交があります。それで、この動画に親近感を持ちました。その友だちにも伝えよう、と思っています。

<<その飛行機を作っていたのが三鷹の中島飛行機(現スバル)や立川飛行機(立飛)です。

そうなんだ・・・。私の郷里の半田市にも、戦時中に中島飛行機半田製作所があったかと思います。

お国のために、と信じて散っていった先人たちがいて、私たちは豊かで平和な生活を享受させてもらっている、ということはけっして忘れてはならないと思います。未来永劫感謝しなければ。

津軽弁の王林ちゃん、大好きです。標準語を話せないことは恥ずかしいことではありませんね。方言には温かみがあって、ほっこりした気分になります。昔は南利明というタレントが強烈な名古屋弁でCMに出ていて、そのCMを観るのが大好きでした。

上京して50年以上、もう方言は忘れました。田舎に帰ると普通に出ますが。上白石姉妹は鹿児島出身なんですね。いいな・・・。英語も話せるしね。
Posted by poohpapa at 2023年04月16日 09:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]