2023年04月22日

昨日の記事に関連して

霧の森大福の抽選販売、バラキさんは撤退とのことですが、私もそろそろ気力が萎えてきました (^^♪

いちおう、ご応募は、こちら から。

今回の当選者数は、キャリーオーバー分12名を加えて112名になるみたい。てことは倍率100倍くらいかな。少しだけ、当選確率が高くなりそうです。それでも、当たる気がしないのですが・・・。公正に抽選しているのだから、ま、仕方ない、と思いますけどね。私も諦めてそろそろ撤退しようかな、と思ったりして。

締め切りは4月28日(金)午前10時まで、とのことです。こういうのはビギナーズラックで初めて応募する人が当たったりしてね。私はそういうの無かったけど。霧の森大福との出会いは、同業者の女子事務員さんが当てて一箱頂いたことでした。でもって私はまだ10回くらいしか応募してないので確率的には「まだ当たらない」可能性が高いでしょう。バラキさんやいろんな方のご厚意で「何度か食べた」のでもう満足。

1個のお値段は(送料を考えなければ)162円、8個入りで1296円。手間が掛かっている割に安いと思います。送料が1箱分の値段より高いみたいなので、どうせなら3箱買いますよね。私の場合、私がとくにお世話になっている人に「美味しいですから食べてみてください」と差し上げて、そのうちの営業マンに対しては「珍しいグルメの話題になった時、『こういうのがあって、私は食べたことがありますよ』と言えたらいいでしょ?」と話しています。私は、食べて美味しかったかどうかより話のネタにするのが狙いです。

そういうことで言ったら、もういいかも・・・。まだ食べたことがない人のために席を空けようかな (^◇^)

うん、私も、抽選販売の応募や、他人様にデパートまで買いに行って頂いてまで食べるのは、やめます。

posted by poohpapa at 05:57| Comment(4) | 懸賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>霧の森大福の抽選販売
あれ?、今回は応募しないの? もう十分に食べて思い残す事が
ないから応募しないの?
最後に当たるかもしれませんよ。
Posted by たか at 2023年04月22日 07:46
poohpapaさん、おはようございます。

「霧の森大福」引退、おめでとうございます。というか、いつ当たるかを待つよりも、他の入手方法を考えたほうが良いと思います。どうしても食べたくなったら、販売店の近所に住んでいる人に、メルカリで依頼。そのままクール(冷凍)で送ってもらえれば、賞味期限は30日です。東京近郊で販売されるのを楽しみにしても良いと思います。それほどまでして、食べたいものなのか?、他にも美味しいお菓子ありますよね。

私は自分で探して買って食べて美味しかったが最高だと思います。愛媛に旅行に行く人いたら、あのお店の大福が美味しいらしいよ、日持ちしないから現地でしか味わえないよ、とアドバイスする程度が良いと思うのです。そして、旅行に行ったらお土産を買って渡す、日本の良い風習ですね。あの土地にはこんな名産品があるんだと知ってもらい、自分が行ったら買って食べてみよう、それで良いのです。
Posted by バラキ at 2023年04月22日 07:47
たかさん、再び、おはようございます

いえいえ、今回、応募しましたよ。ただ、もっと確実に入手できる方法をバラキさんからコメントで教えて頂いたので、今後、必要な際はその方法でいいかな、とは思います。その件で、近いうちにたかさんに電話しますね。

霧の森大福は本当に美味しいですから、「もう十分」と思っても、また食べたくなるでしょうね。今、家には、入院前に食べるつもりの霧の森大福が5個あります。そのうち3個は冷凍ですが。

たかさん、大阪なんだから、愛媛までは散歩コースでしょう、直接行かれてみたら如何でしょう(^^♪
Posted by poohpapa at 2023年04月23日 06:44
バラキさん、おはようございます

それほどまでに食べたいものか、と訊かれれば・・・、悩むとこですが、谷津ロールと同じく、たまに無性に食べたくなりますね。何と言っても、丁寧に手作りされたことが食感や味から伝わってきますし。

バラキさんご推奨の「メルカリで買う」というのはアリですね。今度試してみたいと思います。抽選は・・・、もういいかな、と思い至りました。あ、毎月1割くらいが当選しても辞退していますが、きっと、送料に驚いて、だと思いますね。

バラキさんが仰ってることは、いちいちご尤もだと思います。でね、私なんかは、旅行に行ってなくてもお土産を渡します。つまり、行った気になって物産展で購入してバラ撒くのですが (^◇^)

そう言えば、北海道で数量限定でしか買えなかった「じゃがポックル」が、最近では物産展なんかで制限なしで買えるようになって、希少価値が無くなって、今は全く買わなくなりました。霧の森大福、そうならないでほしいな、と思います。まあ、大量生産できないから大丈夫だとは思いますが。
Posted by poohpapa at 2023年04月23日 06:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]