立川駅北口のパレスホテル立川が、年内で営業を終えるらしい。1994年の営業開始から30年ちかく。私は、まだ開業して間もない頃、八代亜紀のディナーショーに義父母を招待して、同じテーブルにパレスホテルの社長がいて名刺交換をさせて頂いたことがある。とても人柄の良いお爺ちゃんだったなあ・・・。
立川では、2020年にグランドホテルがホテルエミシアにブランド変更したし、パレスホテルとはモノレールを挟んで反対側に評判の良い「ソラノホテル」ができたことで過酷な競争に生き残れなかったものか。
パレスホテル立川は、プロ野球のパリーグの西武球場で開かれる試合で西武ライオンズの対戦相手の常宿になっていて、出待ちする女性ファンを見掛けた。もしかすると、今は大リーガーの大谷もいたかも。
立川と西武球場ではけっこう距離があって、西武球場近くのプリンスホテルに泊まれば選手たちも楽だったろうに、と思う。各球団の首脳は「意地でも西武に儲けさせてなるものか」、くらいに思っていたかもね。
立川は真如苑の本部があって、年に数回開かれる行事に全国から信者が集まるから、大きなホテルが何館あっても共倒れはしない、と聞いたことがあるけど、いろんな社会情勢に足を引っ張られたんだろう。
ソラノホテル・・・、シンガポールのマリーナベイ・サンズのように最上階にプールがあって、プールから昭和記念公園が見渡せる。温水プールであっても冬は寒いだろうけど、夏は面白いだろうな。私も、うちのも、「いつか泊まってみたい」と思っているが、そうすると野良のみーちゃんが困るから泊まれない(残念
ところで、うちはパレスホテルで使える5千円分の商品券を持っている。数年前に商店街の懸賞で当てたものだが、まさか今年の年末に営業を終了するとは思っていなかったので、ずっとうちのの財布に入ったまま。勿体ないから使わないと、と思ってHPを覗いてみたら、各レストランが営業を停止している・・・。
おい!、ホテルが営業を終了するのはまだ半年も先じゃねえか。今からもう「店仕舞いの準備」かよ!?
レストラン、ずっと閉まったままということはないだろうから、様子を見て二人でランチに行ってこよう(^^♪
へー!、立川駅周囲にはホテルが多いんだ。しらんかったわ。
閉店はやっぱりコロナで客数が減ったからかなあ?
しかし、コロナも終わった?し、これからお客も増えるのでは
ないかなあ。
そう言えば、ホテルは再開したが、お客数を制限しているって
話も聞いた。それは、このコロナ期間で従業員を解雇してしま
って募集しても集まらないとのことだった。
ホテルとなるとアルバイトだけっていう訳にはいかないか。
京都のホテルなど、受付もすべて無人。。。なんてところも出
てきた。
これからは、不動産屋もパソコン画面だけで、案内、契約って
ことになるのではないかなあ。現地に行ったら建物がなかったり
とか。。。。
<<閉店はやっぱりコロナで客数が減ったからかなあ?
それが一番の要因でしょうね。宿泊での利用者は減ってるし、宴会も自粛しているし、打つ手なし、でしょうね。それでも生き延びているホテルもありますが。コロナ対策も緩和されて、「さあ、これから」となりましたが、それまでの減益が響いているのでしょうね。
<<このコロナ期間で従業員を解雇してしまって募集しても集まらないとのことだった。
ホテルだけでなく、飲食店でも言えてますね。シフトが減って自分から辞めていった人も多いみたい。だからと言って、何処に行っても(雇ってもらっても)待遇は良くなかったでしょうけど。
ホテルはねえ、ベッドメイクを教えるだけでも一朝一夕にはいかないでしょうし、なるだけなら解雇しないで一緒にコロナを乗り切っていれば良かったんでしょうけど。もちろん、結果論ですが。
どういう辞めさせ方をしたか、で従業員が戻ってくるかどうか決まりますね。
<<京都のホテルなど、受付もすべて無人。。。なんてところも出
てきた。
そんな人間味の無いホテル、泊まりたくはないなあ。京都であれば余計に冷たく感じるかも。
私の仕事、店を構えている必要はないです。家で充分に対応できます。契約の時だけ、支部の片隅を貸してもらえれば間に合います。支部の向かいの空き事務所を契約専門スペースとして貸し出せばいいのにね。ま、事務所が無いと免許更新が受けられませんが。