2023年07月03日

昨日の続き

昨日の記事の時点では6日間の記録だったけど、一週間の集計が出た。詳しく見ると・・・、

一昨日までの数字に、昨日の歩数14761歩と、移動(歩行)距離6853mを足すと、一週間のトータルで109800歩、移動距離は53492mだった。一日の平均歩数は約15685歩、移動距離は約7641m。体に良いワケないよなあ・・・。自転車に乗るのも怖いけど、街のいろんなところで見掛ける(レンタルの)電動キックボードはもっと怖い。「お好きなところで返せます」となってて便利だけど、横を通り抜けるのを傍から見ていても邪魔だし・・・。免許なし、ヘルメットなしでも乗れるように規則が緩くなったけど。

毎日、最低でも銀行までは一日2往復はするし、それに伊勢丹にも必ず行くしね。まあ、伊勢丹は銀行の帰りに寄るだけなんだけどね。駅の反対側の東急ストアも一日おきにお菓子の仕入れで行っていて(おい

歳が歳なだけに、自分で調整して適正な歩数になるよう心がけなければね。行き倒れで死にそう(滝汗

posted by poohpapa at 07:26| Comment(2) | 健康、ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

スマホのアプリが表示する歩数は、それぞれがカウントしているのではなく、スマホ本体が記録した値を読み出しています。なので、異なるアプリでもほぼ同じ歩数を表示します。そして、スマホの歩数カウントは、本体がブラブラした回数を記録しています。歩行すればスマホも揺れるだろうという原理です。なので、実際よりも大きい値が記録されることがあります。

適切な運動を行いたいなら、スマートウォッチをお勧めします。iPhoneの場合は、AppleWatchですね。AppleWatchの場合は、大きな腕の振りを歩数としてカウントします。内蔵されているGPSと連動するので、距離も正確です。同時に、心拍数も記録するので、そこから推定される運動量(消費カロリー)が表示されます。年齢や体格に応じた1日に必要な量が設定されるので、それを目標に行動できるので良いですよ。

そういえば、旧高島屋の地下一階に人気のスーパーマーケットOKができるそうですね。北口住民はお買い物が楽になりそうです。
Posted by バラキ at 2023年07月03日 08:58
バラキさん、再び、おはようございます

順番が逆ですが、私はおよそ3ヶ月前に「旧高島屋の地下にOKストアが入る」という情報を得まして、いろんな人に話していました。OKストアは安くていいですね。だから、混むだろうな・・・。

AppleWatch・・・、興味があって、ビックカメラの地下でよく眺めています。でもなあ、腕時計は「男の身だしなみ」の一つで、どんな時計をしているかで人柄や信用性を判断されるので、左腕には自分が気に入っていてTPOに合った時計をしていたいのです。ダンヒルの264万の金無垢ダイヤベゼルの腕時計はオフの天気のいい時にはめたりしてね。蛍光灯の下と、白熱灯の下では金色が違うのですよ。蛍光灯の下はダメですね。金の色が白っぽくなっちゃって。

私が死んだら、うちのに・・・、いえ、今からもう「あげるよ」と言っているのですが、欲しがりません。ダンヒルの、金無垢じゃないけど割といい腕時計を買ってあげたんだけどしてないし、とほほ。

そうそう、スマホの歩数計、ちょっと歩いただけでは歩数にカウントしませんね。継続的に歩いていないと歩数としてカウントしないみたいです。

適切な運動を行いたいけど、歩数はスマホに任せて、腕時計は「いいもの」を身に付けていたいです。
Posted by poohpapa at 2023年07月03日 09:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]