2023年07月26日

私には関係ないけど、いや、あるか・・・、嫌〜な予感

いつもどおり、Jonathan's のモーニングに7時少し前に行って、いつもの席に着いて驚いたことが・・・。

テーブルの上を見たら、「paypay のテーブル決済できます」の案内が・・・。ついこないだセルフレジを設置したばかりのような気がするんだけど・・・、1年くらいは経っているのかなあ・・・。その時も「食い逃げする奴が現れそう」と心配になったが、さらに「その危惧」が高まった。まあ、日本人は少ないだろうけど、 C国とかK国とかね。一度バレずに食い逃げに成功したら何度も繰り返すだろうな、差別や偏見でなく。

テーブルの上の、注文なんかに使うタブレットで「paypay 払い」を選択して清算を開始するのだが、60歳以上は5%割引になる年寄りカード(プラチナカード)を使うことはできないから、私なんかは結局はレジでスタッフと対面で清算することにはなる。それと、レジで清算しないで済む分、スタッフの仕事が減る。今では配膳もロボットだし、こんなのが進化していったらホールスタッフなんか居なくて済みそうで気の毒。

なんかねえ、「何でも便利になればいい」ってもんじゃないだろうに・・・、と思ってしまう。これでモーニングのホールスタッフがいなくなったら、もうモーニングには行かないかな。私なんかは、お腹を満たしに行っているんじゃなくて、スタッフとの会話を楽しみに行ってるから。食べるだけならコンビニの総菜でいい。

今日のホールスタッフは久しぶりにAさん、スタイルも人柄も良く、かなりの美人。なので、Jonathan's を出て(休みである)店に行き、Queens 伊勢丹のティラミスアーモンドチョコとブランデーアーモンドをAさんに持って行ってあげた。「他のスタッフにも行き渡ってるから分けなくていいよ」と伝えて置いてきた (^^♪

配膳ロボットとセルフレジの導入でスタッフのシフトが削られている、と聞いたので嫌な予感しかしない。
posted by poohpapa at 10:32| Comment(2) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

飲食業は慢性的な人手不足になっています。街を歩いていると、アルバイト募集の張り紙があちらこちらに。立川駅北口のJonathan'sも募集していて、時給のスタートは東京都の最低賃金1072円です。他の飲食店もそんな感じですね。チェーン店は注文や配膳を自動化することによって、効率化できるけど、小さな店舗は無理です。時給を上げて、アルバイトを確保しても、メニューの値段は上げにくい。光熱費も高くなっているし。

それを見越して、スカイラークグループは配膳ロボットやタッチパネルを導入し、成功例となっています。低価格と効率を優先するファミレスなんで、諦めるしかないですよ。それか、海外みたいにチップを導入するか。店舗は時給を上げる必要ないし、スタッフはサービスに応じて20%程度のチップがもらえる。poohpapaさんには、そっちがいいかも。
Posted by バラキ at 2023年07月26日 11:03
バラキさん、再び、おはようございます

何件か返信を打ってる間に、青空が広がってきて、今日も危険な猛暑になりそうですね。

Jonathan's の求人広告もバーミヤンの求人広告も店頭で見ました。昼間の時間帯で1072円、それ、東京都の最低賃金だったんですね。だから、そんな半端な金額になってるんだ・・・(恥

<<それを見越して、スカイラークグループは配膳ロボットやタッチパネルを導入し、成功例となっています。

経営的には成功例かも知れませんが、私には、ねえ・・・。配膳ロボット、味気なくて嫌いだなあ。

それと、コンビニの万引き被害が一店舗で月平均30万くらいになることがあるとかで、それで閉店に追い込まれることもあるとか。ファミレスの食い逃げ被害は起きないのかな、と心配です。

<<海外みたいにチップを導入するか。店舗は時給を上げる必要ないし、スタッフはサービスに応じて20%程度のチップがもらえる。poohpapaさんには、そっちがいいかも。

日本人にはチップの習慣は根付かないでしょうね。嫌々出すか、出さずに行ってしまうか・・・。もっとも、私はもう十分にチップを払っていると思います、前払いで (^^♪
Posted by poohpapa at 2023年07月28日 07:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]