2023年07月31日

夏の風物詩、と言えば・・・

花火大会、だよね。

子供の頃、田舎の花火大会を毎年家族で観に行ってたなあ・・・。おカネが掛からない貧乏人向け娯楽。

YouTube で動画がいっぱい出ているので貼ってみた。映像もだけど音も楽しめる。

これが一覧、

ものぐさな人のために、いくつか選んで貼っておきたい。

三陸花火大会 2023年 春 マルゴーワールド炸裂! 圧巻のフィナーレ (Panasonic S5 + BRAW)
花火大会は「フィナーレだけでもいいや」と思ってしまう。

桑名水郷花火大会 2023 フィナーレ・NTN花火 Kuwana Suigo Fireworks Festival Finale NTN Fireworks 8KHDR

立川昭和記念公園の花火大会
いつも行ってるバーミヤンも映ってたりして楽しい。さて、ここで問題です。私はどこにいるでしょうか??

正解は・・・・・、

ここにはいません。家の中にいました。うちのは(ここを通ろうとして)たまたま現場にいたみたいだけど。

新潟県小千谷市片貝 世界一の4尺玉
一尺玉でも凄いのに、4尺玉なんて観たこと無い。現場にいたら音と衝撃波で心臓が止まるかも。

[4K UHD] 世界一美しい日本の花火大会 2 | 感動した花火を厳選!1時間の花火映像

海外で日本の花火と同じようなのが上がってるけど、日本から輸入したものかなあ。どう考えても、海外にこういう花火を作れる花火職人がいるとは思えないもんなあ。起源は日本だろな・・・。あ、失礼しました、花火も発祥は韓国でしたね。売春も、イタリアのポンペイではなく韓国が起源、専売特許でした(爆

【ライブ】隅田川花火大会 国内最大級20000発の花火の競演 4年ぶりに開催(2023年7月29日)

長岡や大曲の花火大会も素晴らしいよね。たぶん、YouTube で出てくると思うのでご自身で探してね。

最後に、私の郷里の花火大会、

衣浦みなとまつり花火大会2023 グランドフィナーレ 大スターマイン衣浦の大花火

いつか、死ぬ前に帰省して、うちのに車椅子を押してもらって、観たいもの。うちのは拒否しそうだけど。

みんな、コロナ以降、いつもの暮らしやプチ贅沢を我慢して我慢して生活してきたから、久しぶりに再開されたらテンションが上がりまくるもの。とにかく、日本中で花火大会が開催されるようになって嬉しい(^^♪

posted by poohpapa at 07:27| Comment(8) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>花火 これが一覧

たくさんありますね。大阪でも、もう終わったもの、これからのもの
といっぱいありますね。
昔みたいに、シートをもっていって河川敷に座って楽しむってことは
しませんね。 蚊にさされるのも嫌だし。蒸し暑いし、熱中症にかか
りそうだし、

あれ、poohpapaさん、”うちのに車椅子を押してもらって”って
もう足腰が弱ってきたんですか? 口は達者なのにね。。。
Posted by たか at 2023年07月31日 08:15
戦艦大和の主砲が28センチ(18インチ)、ドイツ軍の列車砲ドーラは80センチ…4尺=120センチ!
打ち上げる筒も相当なんでしょうね。
120センチの滑空砲(*^ヮ^*)
Posted by ハリケーン at 2023年07月31日 08:38
たかさん、おはようございます

花火大会、先週の土曜日で終わった所もあれば、これから、という大会もあるでしょうね。私はねえ、花火大会より、岐阜の「郡上踊り」とか、おわらの「風の盆」を観に行きたいです。花火は遠くで大輪の花が咲いて鳴ってるものですが、盆踊りは身近に体験できそうで。ま、踊りませんけどね。

<<昔みたいに、シートをもっていって河川敷に座って楽しむってことはしませんね。

でも、ニュースを見ていたら、場所取りが凄いことになってて、朝からブルーシートが広がってました。自分たちのシートがどれだか、よく区別がつくもんだなあ、と思いました。

<<蚊にさされるのも嫌だし。蒸し暑いし、熱中症にかかりそうだし、

昔は「熱中症で搬送」なんて無かったような・・・。知らなかっただけかなあ・・・。

<<あれ、poohpapaさん、”うちのに車椅子を押してもらって”って
もう足腰が弱ってきたんですか? 口は達者なのにね。。。

達者なのは口ではありません。それを言うなら、「ペンは達者なのにね」と言ってくれ (^◇^)
Posted by poohpapa at 2023年07月31日 09:24
ハリケーンさん、おはようございます

私も、4尺玉って、打ち上げる場所(地上)で爆発事故、なんてことがあるのでは、と心配してました。

それと、ぶっつけ本番ではなく、何発かは「試し打ち上げ」していたかと思いますね。誰かに見られちゃマズイ訳だし、どうやって完成させたのか、そういう意味でも、大変な苦労があったかと思いますね。

そんなのが観られる・・・、日本人で良かった(^◇^)
Posted by poohpapa at 2023年07月31日 09:30
poohpapaさん、おはようございます。

花火の醍醐味は、打ち上げる時のドンと、花開く時の光とパン、パラパラという音ですね。これは現場に行かないと味わえない。そして、打ち上げ場所から距離があると、音と光がズレるので臨場感が薄れる。今年はコロナ明けでどこも混雑したようですが、9月の調布の花火、期待しています。「石原プロモーション提供の大スターマインです」というアナウンスが聞けないのが寂しいです。

ちょっと、解説。石原裕次郎、渡哲也が所属していた石原プロモーションは、東京都調布駅の近くに事務所がありました。その理由は、日活や東宝、大映とかの撮影所が近かったからだと思います。今は解散してしまいましたが、資産管理を担っている会社が二つ先の国領にあるため、駅のチャイムが西部警察のテーマになっています。
Posted by バラキ at 2023年07月31日 09:32
バラキさん、おはようございます

花火の、打ち上げる時の「ヒュルヒュル」という音、聴くとゾクゾクしますね。ドン、パラパラという音も大好きですが、その「ドン」は、地震か、と思うくらい家の窓や家具を揺らすことがあります。

ところで、調布は9月なんですか。観客からすればその方が有り難いですね。それに、他はみんな終わっているでしょうから独壇場で (^◇^)

<<「石原プロモーション提供の大スターマインです」というアナウンスが聞けないのが寂しいです。

それはありますよね。裕ちゃんも渡さんも亡くなったので解散は仕方ないかな、とは思いますが。

聴いた話では、石原プロ(裕ちゃん)がヨットの乗員のスタッフを募集すると凄い数の応募があるけど、〇山雄三が募集しても人が集まらない、とのことでした。その差は、人間性の差、らしいです。石原プロの人たちは謙虚で優しい、とのことでした。つまり〇山雄三氏のほうはその逆で。

うちも花火一発くらいは提供したいな・・・、会場で「ただ今の0.5尺玉は立川市の株式会社悪徳不動産様の提供でした」って放送してもらえますもんね、ダメか・・・。
Posted by poohpapa at 2023年07月31日 10:25
今年はあちこちで花火大会やら祭りやらが開催されるから街に活気が戻りそうですね〜♪それと比例してコロナも増えているようですが(^^;
どうしても身近な人のコロナ感染を聞かないとどこか遠い国の話みたいに感じちゃいますよね〜
うちは夫が医療従事者なので「今日もコロナの人が〜」って聞かされるからとても多いっていう印象を持ちます(;><)
油断はせずにご自愛くださいね
Posted by はなくろ at 2023年07月31日 11:31
はなくろさん、こんにちは

お気遣い、有り難うございます。

理由が花火大会であれ何であれ、街に活気が出てくるのはいいことですね。

ただねえ・・・、花火大会当日のお昼ごろには浴衣姿のカップルが街に繰り出してくるのはいいとして、足許を見ると、革靴だったりビーチサンダルみたいなものだったりして、おいおい、です。貸衣装屋さんとか美容院なんかでアドバイスしてくれないものか、と不思議です。それなら無理して浴衣じゃなくて洋服でもいいじゃん、と思ってしまいます。

伊勢丹にねえ、この人に浴衣を着せたら素晴らしく似合うだろな、というスタッフが一人います。ところが、年に一度ある浴衣デーでは、年配のスタッフ二人が浴衣を着ていて他は普段の制服で、「違う!、アンタじゃない!!」と言いたくなりました。もうやめたほうがいいわ、浴衣デーなんか。

ところで、身近にコロナ陽性者、何人かいました。私は・・・、ワクチンは4回目までしか打っていません。今のところ罹っていません、この先は分かりませんが、罹ったら危ないかも・・・。

Posted by poohpapa at 2023年07月31日 15:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]