2023年09月09日

中学時代の恩師から電話を頂いた

私の中学1年、2年時の担任の先生で、ともに兎年、年齢は一回り違う。たまに電話で無事を確認し合ったり、田舎(愛知)に帰った時には必ずご自宅を訪問させて頂いていて、18年前には一緒にトルコを旅行させて頂いた。11月11日には(諸般の事情で最後となる)学年同窓会が開かれるので私も参加する。

先生にも伝えてあったので、スマホで発信者の名前を見た時には「何かあったのかな」とドキッとした。電話に出ると、「こっちも雨が凄いことになっとるけど、そっちはどうだ?、大丈夫か?」と元気そうな声(^^♪

「普通に強い雨で、豪雨と言うほどでもないけど、風が強いわあ」と言うと、「なんか、おかしいことになっとるなあ。ちょっと心配になったで電話しただがや」とのこと。東京で暮らしている教え子はたくさんいるだろうけど、ほぼピンポイントで私に電話をくださるのは凄く嬉しいし名誉なこと。当然に教え子は「うちの学年」だけ、ということではないし。我々の学年は381名いたけど、2割は鬼籍に入っている。毎年開かれていた同窓会も出席者は50名ほどで、顔ぶれも変わらない。それで最後になるみたい。仕方ないか。

情報が錯綜していて、11月11日に田舎で「山車が31台も出る(日本一の規模の)半田祭りが行われる」と聞いていたけど、それは10月みたい。この動画は亀崎の「潮干祭り」。2度帰省するのは辛い。

古希を過ぎたこの歳になると、ふだん交流していない人からの電話は怖い。同窓会が開催されなくなったら、同級生と LINE やメールでなく電話で生の声を聞いて交流するようにしよう。相手は望んでなくても。

先生から「半田祭りにも帰ってこいや」と言われているけど、1ヶ月に2度帰省するのは年齢的にキツイ。うちのに言えば「体が動くうちに、やりたいことはやっておきなよ」と言ってくれるのは分かっているけど。

どうしようかなあ・・・。祭りもだけど先生の顔も見に行きたいなあ・・・。もう少し悩んでいようかな (^◇^)

あ、中学時代の担任、てことは、今から58年前のこと。互いにそこそこ元気で長いお付き合い、幸せ♪
posted by poohpapa at 06:02| Comment(4) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>半田祭り
開催日 2023年10月28日(土)、29日(日)
開催場所 愛知県半田市
・半田市役所
・半田運河
・平和通り
・JR半田駅前
・名鉄知多半田駅前

>>11月11日には(諸般の事情で最後となる)学年同窓会

こりゃ、もう最後となるかもしれませんから、両方行かないとダメですね。

Posted by たか at 2023年09月09日 09:34
たかさん、おはようございます

今年で最後となる同窓会はともかく、半田祭りも今年行かなければもう行けないと思いますね。

半田運河の直ぐ近く(ミツカン酢の斜め対岸)で生まれ育ちました。昔はヘドロでもの凄く汚かった川が、今は驚くほどキレイになっています。中学時代にお世話になった先輩(故人)の実家、半田運河の近くにあった由緒ある料亭「魚福」が経営破綻した、と聞いていて、時代の流れを感じています。

同窓会と半田祭り、両方行こうかな。海外旅行を一回諦めれば行けなくはないかな。どちらかで大阪まで足を伸ばして、たかさんにご馳走してもらうのもアリかな。
Posted by poohpapa at 2023年09月09日 10:13
poohpapaさん、こんにちは。

ヨーロッパ方面の海外旅行を考えているならば、ロシアとウクライナの戦争が終わるまで待ちましょう。今は空路14時間程度かかっています。ビジネスクラスでも辛い時間で、高齢であればさらに負担が大きくなりますよ。

5年に1回の半田祭り、最後の同窓会、どちらか選ぶなら同窓会ですね。お祭り前後は宿が混むだろうし、当日も人酔いしそうです。数日のお休みをとって、同窓会をゆっくり楽しむのが良いと思いますよ。
Posted by バラキ at 2023年09月09日 12:17
バラキさん、こんにちは

アドバイス、有り難うございます。そうですね、最後の同窓会と5年に一度の半田祭りなら、同窓会を選びます。3年くらいして、「またやろうか」にはならないでしょうから。もっとも、次の半田祭り(5年後)まで私が生きていられる保証はありませんが。あと、中学の同窓会の前後の日で高校の生徒会執行部の同窓会も開きますので、いずれかなら、中学の同窓会で決定です。

ヨーロッパ旅行は、うちのとノルウェーに行ってお終いにします。ただ、今、みーちゃんが夕方になると帰ってきて、朝になると出かけているのですが、餌などが難しく、私には世話することが無理なので、うちのは家を空けることができません。なので、みーちゃんには幸せに長生きしてもらいたいですが、みーちゃんがいるうちは叶いません。ま、仕方ありません、うちの子ですから。

どのみち、ロシアとウクライナの戦争が終わらないと、その2ヶ国の上空は怖くて飛べませんよね。海外旅行はもうやめて、これからは日本国内を旅しようかな、と思っています。

会いに行きたい人、いっぱいいますし、日本中に散らばっていますので。
Posted by poohpapa at 2023年09月09日 15:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]