昨日の夕方、ある商業ビルのオーナーの所に行って、怒って帰ってきた。元々がうちの管理物件ではないし、ワケあって当社が広告を打っているけど、私の助言は聞かないで、「自分のルール」を押し付ける。「私は依頼主であってアンタは不動産屋、黙って私の指示通りに動いていればいいんだよ」って態度で。
他の業者にも依頼している一般媒介で、今も他の業者に依頼しているのか、今はうちだけになっているのかは不明。アットホームで検索すると他社の広告は出てこないから、今はうちだけなのかなあ。9月1日に業配広告を打って、二度目の広告を打つのにゲラが出来てきたので昨日オーナーのところに持って行って、間違いがあれば修正してもらおうとしたけど、オーナーは他の部屋に移動して、私は35分も待たされていた。その間、事務員もいるが、お茶の一杯も出ない。「後でよく見て間違いがあれば連絡するよ」と言って解放してくれれば良さそうなもの。さすがにジレて帰ろうとしたら私に(的外れな)文句を言う・・・。
あれ、私が黙っていたら1時間は待たされたんだろな、と思う。嘘でもいいから「オタクも忙しいだろうから、チェックして連絡するよ」って、どうして言えないのかなあ・・・。ゲラの内容で間違いはないハズだし。
この件も、詳細は住宅新報版のブログに書きたい。地元だから、このブログに書けば支障があるかもな。
賃貸の仲介管理で食べている不動産屋にとって管理物件は飯のタネ。大家さんは大切にすべきものだけど、私のほうから(怒って)管理を下りたのは35年間で3件目。この先、うちに問い合わせがあったら何て言おうかな。同業者さんには迷惑は掛けられないから(道義上)案内などの対応はするけど。それで決まっても契約は他社でするんだろうから、不快なだけで一銭の得にもならないのだからやりたくないな・・・。
帰宅して、うちのに話したら「そのうち、おとうちゃんがそのオーナーと喧嘩すると思ってたよ」だと (^^♪
2023年10月21日
この記事へのトラックバック
こんなオーナーは今時どこにも相手にされないでしょう。
また契約が決まっても後々クレームばかりで苦労するだけだから早めに手を切っておいた方がいいでしょう。
前回の広告と比較して間違いがないかを隣の部屋でチェックしていたようですが、私への「お待たせしている」という気配りは皆無でしたね。どういうタイミングで帰ろうか、と悩みましたが、さすがに30分を過ぎた時に「もういいかな」と思いました。
で、オーナーがいる場所を通らないと帰れないので、「私も次の予定がありますので」と言ったら、怒り始めて、私からすれば「おいおい」の内容でしたが。
お茶の一杯も出ないのはまあいいのですが、奥さんも後継社長もいるのに、「お待たせしてすみませんね」の一言も無くて、逆をやられたら怒るだろうな、と思いましたね。
おカネにならなくても、広告を見て問い合わせしてきた業者さんとかお客さんには責任はありませんから、ちゃんと対応はするつもりでいます。
最近、他社で聞いたのですが広告費をオーナーに負担してもらっているところもあるようです。それならまだ少しは納得できるのかもしれないですけどね。
たしかに、てつさんのブログの記事と内容が被さってますね (^◇^)
<<最近、他社で聞いたのですが広告費をオーナーに負担してもらっているところもあるようです。
うちは、普通に管理している物件の場合は広告費は頂きません。もっとも、今は紙媒体の広告は打ってなくてネット広告のみですが。費用対効果、で考えると、紙媒体の業配広告は意味が無いような。
今回のオフィスビルは一般媒介になりますし、紙媒体の広告を打つためには別に月ごとの会費を追加負担しなければならないので、広告に掛かった経費はビルのオーナーに負担してもらっています。
とにかく、本音では「人を何だと思ってるんだ!」って思いで、「もう関わりたくない」ですね。