2023年11月19日

いくら私が中国と韓国が嫌いでも、これはちょっと受け入れられない

M-1予選で堂々ヘイト?漫才コンビ「ゆかいな議事録」が披露した中韓揶揄ネタにネット上は賛否両論。所属の吉本興業から漂う“怪しいニオイ”
2023.11.17 MAG2NEWS by kousei_saho

動画はこちら

吉本興業は関係ないと思う。「このネタで行け」と強要しているワケではないだろうし。これ、韓国で日本の国旗を踏みつけたり燃やしているのと変わらないのでは。「だからいい」にはならない。日本人と韓国人では国民性や民度が違っていて、中韓と同じ土俵に立つのはやめたほうがいいのではなかろうか。内容的には激しく同意ではあるけど、こういうのを漫才のネタにするのは如何なものか。私でも不愉快に思える。「日本人の8割は中国が嫌い」と言うけど、そもそもそれが間違いだし。8割でなく9割だから(おい

記事の中で、「日本社会をじわじわと蝕む『ヘイト』だが、ついにお笑いの世界までをも侵食し始めたようだ」とあるけど、この記者 kousei_saho 氏が日本人かどうかは知らないけど、そう決めつけるのだから反日思想なんだろうな。日本社会を蝕んでいるヘイト、って、アンタが日本社会を蝕んでいるんだよ。そもそも、多くの健全な日本人はヘイトとは無関係。ヘイトを飯の種にしている人たちが騒いでいるだけのこと。

だいいち、外国人が日本で、日本の法律や慣習を守って穏やかに暮らしているなら「ヘイト騒ぎ」なんか起きない。日本を訪れた黒人の人たちが差別が全く無いのに驚いているほどだし。嫌われるのには理由がある。事あれば「ヘイトだ!」「差別だ!」と文句を言って権利ばかりを主張するから嫌われるんだよ。

ま、世の中には笑えない冗談というものはあるからね、このネタで行くなら次で脱落してほしい、ほんと。

posted by poohpapa at 05:49| Comment(6) | TrackBack(0) | 芸能・アイドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>漫才コンビ「ゆかいな議事録」
中韓揶揄ネタの漫才を見たけど、まったくの「へたくそ」ですね。
ネタの内容がどうのって次元ではなく、漫才の間合いや突っ込みなど
ほとんど素人です。こんなのが予選を通過するはずがありませんね。
また、このネタ、もう何処にでも、特にYouTubeなどに転がっています
し、ネタ自体もつまらない内容です。

中韓揶揄するなら、もっとひねって、うーん!、と感激するような
内容にすべきでしょうね。
Posted by たか at 2023年11月19日 08:02
まあ、その話を漫才ネタにするのはいいとして、実にへたくそなコンビですね。
面白くも何ともない。

もっと笑いを誘う表現だったら、と思います。
Posted by Occhan at 2023年11月19日 08:46
たかさん、おはようございます

何から何まで、たかさんが仰るとおりですね。漫才の何たるか、がまるで解かっていません。間合いの取り方、突っ込み方などなど、素人より下手ですね。これで3回戦突破??、信じられません。

私が会場にいたなら、「おまえら、もう止めろよ。こんなのは漫才じゃないよ」と言ったでしょうね。観客が心の底から笑えるようなネタや話術が無ければね。これはコンテストですが、客はカネを払って芸を見に来る、笑いに来るのですから、これじゃ「カネ返せ!」です。

中国や韓国をネタにするなら「かなりの慎重さ」を求められますしね、「ゆかいな議事録」は伸びないでしょうね。今より上手くなることは無いかな。ネタがどうこうでなく。話術のセンス(話芸)が無いですもん。
Posted by poohpapa at 2023年11月19日 08:55
Occhan さん、おはようございます

ほんと、ヘタな漫才ですね。今は、漫才だけでなく、古典落語が演じられる落語家もいませんしね。漫才師や落語家はバラエティ番組なんかに出ていたらダメですね。基礎から勉強しないとね。

久しぶりに下手クソな漫才を見てしまいました。
Posted by poohpapa at 2023年11月19日 08:59
「お笑い」の根っこは、煮詰めればヘイトやいじめに直結するので、別段ブスやデブを揶揄するのとの線引きがよくわかりません。
みんなドリフや新喜劇やたけし軍団で笑ってたじゃん。
対象が反日民族(国家)でも別にいいんじゃないかと思いますけど。
漫才のネタに根拠とか求めてもしょうがないし…本人たちがおもろいと思って作ったネタなら発表は自由でしょう。
それで叩かれても”おいしい”と反応するが芸人でしょうけど。

このコンビはボケの声がよく聞き取れないので、なんやらようわからん…(´・ω・`)
Posted by ハリケーン at 2023年11月20日 09:42
ハリケーンさん、おはようございます

<<「お笑い」の根っこは、煮詰めればヘイトやいじめに直結するので、別段ブスやデブを揶揄するのとの線引きがよくわかりません。

たしかに、そう思いますね。ただ、揶揄するにしても、聴衆が思わず吹き出すような「ボケとツッコミ」でなければ心から笑えません。ネタは自分たちで作ったんでしょうけど、笑いのセンスが無いですね。

<<みんなドリフや新喜劇やたけし軍団で笑ってたじゃん。

当時は誰も「差別だ」「イジメだ」などと言わなくて、みんな「おおらか」でしたね。

<<本人たちがおもろいと思って作ったネタなら発表は自由でしょう。
それで叩かれても”おいしい”と反応するが芸人でしょうけど。

まあ、発表はじゆうでしょうけど、「これをやったら聴衆はどう思うか、どんな反発が予測されるか」という発想に欠けている時点で、漫才師、と言うより、人として落第でしょう。ましてや、こんな漫才をやっていて「それで叩かれても”おいしい”と反応する」んじゃ芸人として先が見えています。

しっかり研鑽を積んでほしいですね。


Posted by poohpapa at 2023年11月21日 09:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック