この歳(72歳)になって、有り難いことに、今年のバレンタインデーは過去最高数量のチョコを頂いた ♪
中には、「いつもお菓子を頂いているから、そのお返し」という意味でくださった方もいらっしゃると思う。もしかしたら、義理チョコとまでは言えなくとも、義理チョコに近いチョコも有ったかも。そうではあっても、頂きっ放し、というワケにはいかない。ホワイトデーでのお返しはしなくてはならない。不義理はしたくない。
で、昨日までに買い出しを済ませ、皆さんに届けてきた。まさか、こんなにたくさんの人から頂けるとは思っていなかったので、どのチョコはどなたから頂いた、と記録しないで食べてしまったので、もしかすると抜けてしまった方もいたりして・・・。抜けても嫌われないとは思うけど。来年からはちゃんと記録しよう(汗
私がホワイトデーのお菓子を調達したのは立川駅の改札口前のコンコースに期間限定で出店していた「TOKYO CROWN CAT」という店。ふらっと覗いてみたら、そこのアルバイトのお姉さんがとても感じ良く試食品を出してくれたので、ほぼ全部その店で購入。「こんなにいっぱい買ってくださったのはお客様が初めてです」だと。まあ、そうかも知れないな、と我ながら思う。伊勢丹でもホワイトデーのコーナーを見たけど高い!、小箱に4粒入っていて1400円、別の店では6粒で3200円くらいだったりしてボッタクリ。
お店の人に声を掛けられるのが怖くてチラ見して通りすぎたけど、もっと高いチョコもあったような・・・(^-^;
伊勢丹のスタッフに届けるのに伊勢丹で調達したんじゃマズイしね。とにかく今年のホワイトデーも終わった。来年まで生きていられるかなあ・・・、あの世にはバレンタインデーやホワイトデーなんて無いよなあ。
昨日、Jonathan's のスタッフにお菓子を届けたら「明日は早朝に大掃除が入るのでモーニングは8時からになります」との情報を頂いた。知らずに7時に行っていたら寒空の下で1時間も待たされるところだった。知らずに行く人も多いだろうな、と思う。外で待つのも帰宅して出直すのも辛いし、とにかく助かった。
2024年03月13日
この記事へのトラックバック
>>過去最高数量のチョコ
→過去最高数量の義理チョコでしょ。
普段からお菓子を配り歩いてるからでしょう。
ホワイトデーでのお返しは、3倍返しですから大変ですね。
小箱に4粒入って1400円、6粒で3200円とかいうチョコは食べてみたいですね。まあ、poohpapaさんの配ってるのは大袋入りで何十個っていうやつですからね。
<<普段からお菓子を配り歩いてるからでしょう。
まあ、そうだろな、とは自覚しています。気を遣わせてしまったかなあ・・・、申し訳ない。
<<ホワイトデーでのお返しは、3倍返しですから大変ですね。
ええええ、嘘でしょ!?、半返し、とは言わないまでも、等価交換かと・・・。無限ループになりそう。
以前は、伊勢丹のスタッフ(一人)から一箱7500円のチョコを二箱頂いたことがあります。ホワイトデーのお返し、どうしたっけかなあ・・・、思い出せません。少なくとも、3倍返しはしてなかったような・・・。
意外と知らないホワイトデーの常識
実はホワイトデーのお返しは、倍返しが基本です。 男らしさを見せるならば3倍返しでもいいくらいと言われています。 ですからもらったものの2〜3倍くらいのものを返すのがマナーだと思ってください。 もしバレンタインデーに彼女から高価なアクセサリーなどをもらったときには、倍返しだとかなり高価なものを贈ることになります。
<<実はホワイトデーのお返しは、倍返しが基本です。 男らしさを見せるならば3倍返しでもいいくらい
ほんまかいな??、たかさんが言ってるだけじゃないの?、自分はもう貰えないからって僻んで・・・。例えば義理チョコであっても倍返しするんですかねえ。納得いかないなあ。
実は、うちのと交際中も今も、幸いなことに、うちのからバレンタインデーの贈り物は貰っていないなあ。うちのもね、ブランドものとか宝石とか全く欲しがらないんですよ。ほんと、助かります。
さっき、ある方から「いつも頂いてばかりなのでホワイトデーなんて気にしないで」と言われました。そういう女性ばっかりだと有り難いんですが、現実は甘くないですね、トホホ。
「バレンタインデーにもらったチョコレートの同等または1.5倍程度の額のお返しが適しています。1,000円のチョコレートをもらった場合は、1,500円程度のお返しをすると間違いありません。 一方で、本命の彼女や奥さん・パートナーに対してのホワイトデーのお返しは、2倍返しや3倍返しが一般的です」なんですと。
疑って申し訳ない。でも、うちのからは貰ってないので、みんな、同等〜1.5倍くらいでOKですね。
本当はね、たかさんが私を破産に追い込もうとしているのでは、と思ってましたですよ (^◇^)
シャジャイとバイショーを要求しる!
ほほお、義理チョコならぬ無理チョコなんてのがあるんですね。してみると、私が頂いたのはそっち(無理チョコ)かも知れません。「なんで好き好んであんなジジイにチョコを贈らなきゃならないのよ!?」くらいに思われていても不思議はありません。だいいち、チョコが頂けるようになったのはここ数年です。
高価なチョコやお菓子を頂くと、私は少し(味見程度に)食べて、あとはうちのに「全部食べていいよ」と言って食べさせます。自分が食べるより、うちのが喜んで食べてくれるほうが幸せですもん。優しいワケでなく、ただの貧乏性なんですが。
それにしても、この時期のチョコレートの高いこと、目玉が飛び出そうになります。足許を見た商売、というのはこういうのを言うんですね。一粒500円、700円、なんてのはザラにあります。この時期だけで一年の売り上げの半分以上いってそうですね。
今度お目に掛ったらお互いに慰め合いましょう。私は優越感など持っていませんからね(^^♪