全問正解は天才! 高齢者講習などでも行われる動体視力テストに挑戦!
動体視力には自信があったけど、3問に1問は間違えてるなあ・・・。もう3年ちかく車の運転はしていないし、どのみち次の更新(2026年01月13日まで有効)では返上するつもりでいたけど、もう危ないな。
ボケ防止のために、街で行き交う車のナンバープレートを見て「4つの数字で10にする」10パズルをしていて、次の車が来るまでの数秒で回答する訓練(?)をしているけど、ほんと、危ないわあ・・・。私の周りにも、正直、「免許を返上したほうがいいよ」と言いたくなる人、何人かいるけどね。他人事じゃないよな。
幸か不幸か、都会で暮らしていると田舎と違って「車の所有と運転が絶対必要」じゃないしね。30歳で免許を取って42年・・・、一度だけお釜を彫ったけど大きな事故は起こさず、よく遭わずに済んでいたもの。
そういえば、この1週間で109021歩も歩いていて、距離にすると、およそ50km、1日平均で7kmだから歩きすぎだろな。毎週、と言うか、ここ数年は平均して週に10万歩は超えている。少し控えよう (^^♪
テレ東の「路線バスの旅」なんかで、若い女性タレントが10分も歩かされると不満タラタラだけど(^◇^)
免許の更新に行って、「あなたは動体視力でアウト」なんて言われたくないから、うん、自ら返上しよう。
2024年04月15日
この記事へのトラックバック
個人的に動体視力は運転できないほど衰えていないと思いますが、最近薄暗くなってきたら極端に視力が落ちていることは実感できてます。
特に白内障で対向車線の自動車のヘッドライトが眩しくて、眩しくて…ミー散乱(可視光の波長よりも大きい物体に光が当たると乱反射して白くなる。お空の水蒸気が白く見える=雲、という現象。可視光が水晶体の濁り物質に当たって乱反射するのかなぁ)でしょうか…(´・ω・`)
新車を買いましたが、あまり乗ってませんね。車庫の出し入れが面倒なのと、やはり運転感覚が衰えてきたからかも。若い時は近くでも車で行ってたんですが、最近は自転車🚲が多いです
動体視力検査、一度経験してからみないと難しいですね。
<<最近薄暗くなってきたら極端に視力が落ちていることは実感できてます。
あ、それは私も感じています。白内障の手術はこれからですか?、立川の羽衣町に森山眼科という(白内障の手術に特化した)眼科クリニックがありますよ。私はそこで日帰り手術を受けました。
手術の所為ではないと思いますが、左目が加齢黄斑変性になっていますけど、治療法が、眼球に注射する、ということで、ま、左目は利き目じゃないし、死ぬまでこのままでいいや、と思っています。
新車、ランボルギーニでしたっけ??
へえ、たかさんも運転感覚が衰えてきたと実感してますか・・・。なら車の買い替え、最後でしょうね。
自転車も気を付けてくださいよ。私の街では、車より、自転車、電動キックボードのほうが怖いですね。どちらも、歩道をビュンビュン飛ばしてたりします。ほとんどが違反なんですけどね。
<<美人がさーっと通り過ぎるのはすぐわかるけど。。。。
そういうのは「動体視力」とは言いません、単なる助平です。あ、それで自転車か・・・、なるほど (^◇^)