裏金やキックバック問題で先日の3つの補選で自民が全敗しているが、うちの選挙区も他人事じゃない。
うちの選挙区は自民の小田原潔氏(前外務副大臣)が当選しているけど、それまで、うちの選挙区は旧民主党の長島昭久氏の牙城だった。長島氏が自民に入って東京30区に移って東京21区を明け渡してもらったことで盤石にはなったのだが・・・、(つまらない問題で)次は落選するんだろうな、と思っている。
私は小田原氏を支持しているが、次は危ない、落選するだろうな、と予測している。裏金とキックバックの問題が表沙汰になった時、私は LINE で小田原氏に「岸田総理の支持率が落ち込んでいるけど、直ぐに、明るみに出ている自民党議員の裏金やキックバックの全額を能登半島地震の義援金として送るよう岸田総理が指示したら支持率が回復するだろうし党のダメージが少なくて済むのでは」と提言している。
それに対し、小田原氏から「既に大阪の議員からそういう声が上がっています」と他人事のような返信。
いや、それだと遅い。そうなったとしてもスピードが命。岸田総理が直ぐに指示を出すことで「意外と決断力があるじゃん」と思ってもらえるが、時間を掛けていたのでは、「やっぱり、決断力も指導力も無いか。騒ぎになったから仕方なく指示しただけだろうな」という印象になってしまうもの。そこが解かっていない。
今日までの間にマスコミは執拗に「裏金があ」「キックバックがあ」と追及しているのだから、自らの決断の遅さで党にダメージを与えている。さらに、小田原潔氏が裏金疑惑議員の中で12位の1240万円の裏金・・・。当然に次の選挙では対立候補はそこを突いてくるだろうから先の補選と同じ結果になるよね。
だからと言って売国政党の立憲民主党なんかには入れられないし、自民党より真性保守の日本保守党から誰か立たないかなあ。私は、個人的には「裏金は必要悪、キックバックもあって良い」と思っているけどね。堂々と申告できるシステムになっていれば裏金ではなくなるんだけどな。自民の体質では無理か。
小田原氏、「大阪の議員からそういう声が・・・」なんて暢気なことを言っている場合ではないし、仮に今、全額を能登半島地震に義援金として送ったとしても、もう遅い。今やったんじゃ「逆効果」にしかならない。
そりゃあね、たかが選挙区の一有権者に対して「実は私も、こういう事情で裏金が・・・」なんて説明するワケがないけど、これを国防に置き換えたなら、判断の誤りや決断の遅さで国を滅ぼしかねないだろう。
小田原氏の裏金、ほとんどポスター代に消えていたりして。うちの街では夥しい(おびただしい)数のポスターが貼られていて、一ヶ所に同じポスターが3枚も貼られてたりする。誠実な人柄だと信じているけど。
2024年05月04日
この記事へのトラックバック
>>自民党議員の裏金やキックバックの全額を能登半島地震の義援金
裏金やキックバックのお金はもう使ってしまってないのではないですかね。
今更、義援金はないでしょう。やっぱり災害が起こった時に、すぐに出さない
と意味がないでしょう。
本当の義援金はおもてにださずに出すべきで、裏金やキックバックのお金
とは言わないものでしょう。
小田原氏、次は危ない、落選? また立憲が復活?
議員本人が(裏金やキックバックの存在を)知らない、ということは無い、と思いますね。あらましの報告は受けているものでしょう。でなければ、事務方のスタッフが横領できてしまいますもん。
ほんと、義援金なんかは直ぐに出さないとね、スピードが命ですよね。私がLINEをして数日のうちにやっていれば良かったものを、と思います。小田原氏、自分にも裏金が入っているのを知っていたので動けなかったのかなあ。二階みたいなワルでなく、本来は誠実な人なんですよ、本当に。
<<本当の義援金は表に出さずに出すべきで、裏金やキックバックのお金とは言わないものでしょう。
でも、もう明るみになってしまってますから、人知れずこっそり、とはいきませんね。
ほんと、岸田は頭が悪い、庶民の感覚が分かっていない、と思いますね。これで自民が下野したら、あの民主党政権時代よりもっと酷い時代に戻りそうです。救世主、現れないかなあ。高市氏に期待です。