2024年06月10日

バラキさんから届いたDVD(3枚)

バラキさんにお気遣いを頂き、我が家が観ているハズがない NHK-BSの番組「半田 醸造の里 山車とともに」を録画してDVDに焼いたものを3枚お送り頂いた。NHKの好き嫌いは別にして、さすがに取材も丁寧で編集も上手い。30分はアッと言う間。私が生まれて中学を卒業する頃までミツカン酢の本社から直線距離で200m弱くらいの所(8畳一間)に6人で住んでいたので、どの景色も、もの凄く懐かしい。

実は、バラキさんに「2枚お願いしようかな、それは申し訳ないかなあ」と悩んでいたのだが、私が誰かにあげるのを前提に3枚お送り頂いた。それは助かるし、めちゃくちゃ嬉しい。一枚は中学時代の恩師にお送りしてさしあげよう。市内でバラバラに山車が出る祭りを開いているが、5年に一度、その31台の山車が勢ぞろいして壮観。祇園祭や高山祭より山車の数が多くて日本一の山車の数。いつも「今度の半田の祭りに帰って来いや」と言われていて、祭りに合わせて帰りたいのはやまやまだが未だ果たしていない。

で、そのDVD、もう一枚は高校時代の新聞室の後輩M君に送ってあげよう。恩師とは60年、M君とも半世紀以上のお付き合いになる。お二人とも半田にお住まいだから観ようと思えば観られるのだが、自分で撮った写真や動画でなく、プロが編集したものがあれば「それに越したことは無いだろうな」、と思うから。

実は、恩師の本家は日本酒「国盛」(くにざかり)の醸造元で、動画の中にチラッと出ている。他にも、子供のころから何度も見ている「変わらない景色」や、「すっかり変わってしまった景色」があって懐かしい。

はんだ 山車 まつり」、次に31台の山車が揃うのは2028年、4年後・・・。帰りたいけど、もう生きていないかも知れないし、生きていても自分の脚で歩けない状況になってたりして生では観られないかも。

それより辛いのは、バラキさんがお礼を固辞していること。私に借り(?)を作りたくないかもだけど、材料費も手間も掛かっているのだから、何かさせて頂きたい。考えているのはワインだけど、ダメかなあ (^^♪

posted by poohpapa at 07:12| Comment(4) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

NHKの凄いところは、地方の行事を丁寧に取材し、放送し、資料として蓄積していくとこです。民放のローカル番組で紹介されたかもしれませんが、現地以外では接することは難しいでしょう。ああ、ちなみに、NHKに在日の役員なんていないと思いますよ。その根拠はNHKがネットで公表しています、調べてみて下さい。

材料費はほとんどかかっていないです。最近、DVD-R(書き込みができる)を使っていないので、不良在庫となっていました。なので、長期間の保管には向かないかもしれません。データは保存しているので、何枚でも追加可能です。

クソ真面目にいうと、著作物の違法コピーなので、費用はいただけません。何か送ってきたら、受け取りを遠慮しますので、よろしくお願いします。
Posted by バラキ at 2024年06月10日 07:42
バラキさん、おはようございます

<<著作物の違法コピーなので、費用はいただけません。何か送ってきたら、受け取りを遠慮しますので、よろしくお願いします。

なるほど・・・、そういうことですね。分かりました、了解です。

長期間の保管に向かない・・・、大丈夫です。私の寿命(余命)とDVDの寿命と、どちらが先か、くらいの話ですもんね。たぶん、私のPCに取り込んで保管することができますよね、よく解かりませんが。

いろいろご迷惑、余計な心配をお掛けすることになって申し訳ありません。

大切にします。もちろん、生きてる限り、何度も再生すると思いますが。本当に有り難うございました。
Posted by poohpapa at 2024年06月10日 08:21
poohpapaさん、こんにちは

DVDとは関係なく、悪徳不動産屋へのクレームではないのですが、住宅新報の記事、無料で読めなくなりました。従来は、ユーザー登録すれば、一ヶ月一定数の記事を読めたのですが、今は月々550円となりました。住宅新報の「紙上ブログ 不動産屋の独り言」を見ることができないので、ここのblogは「立川のお菓子配りの独り言」状態です。住宅新報はビジネスなので、有料化は理解できますが残念。

で、最近話題になった、国立市富士見通りのマンション解体。10階建てのマンションができたら、通りから富士山が見えなくなったと声が上がったことが理由と推測されています。7月から入居予定になっていたのに、解体しますかね?他の問題があったのじゃないかな。そのマンションの向かいには同じく10階建ての住宅がある。まあ、国立駅南側の住人は景観に敏感なのは知ってますが、富士見通りは昔からの普通の商店街。住民運動が本当ならば、プライドが高く住みづらい町ですね。
Posted by バラキ at 2024年06月10日 11:06
バラキさん、こんばんは

<<住宅新報の記事、無料で読めなくなりました。従来は、ユーザー登録すれば、一ヶ月一定数の記事を読めたのですが、今は月々550円となりました。

そうなんですね。私も、最近は見られなくなったのかな・・・、と悩んでいました。記事の連載をさせて頂いているので、登録しなくてもネットで読めるかな、と思っていましたが、そこまでは甘くなかったです。実のところ、毎週火曜日に掲載紙そのものが郵便で届きますので、困ることはありませんが。

それにしても、住宅新報はNHKの特番みたいに取材が丁寧で、しっかり掘り下げていて凄いです。不動産の業界紙としては、全国賃貸住宅新聞も凄くしっかり裏付けを取っていますね。ま、私がコラムを連載させて頂いているから、というのでなく、住宅新報はいろんな業界紙の頂点にあると思います。

国立市の富士見通りのマンション、今日の午前中に行ってきました。なぜかというと・・・、

地図で見たら、私が宅建を取って最初に勤めた不動産屋の場所ではないか、と気になったもので。行ってみたら2軒隣でした。TBS、日テレがカメラをもって来ていました。この件では言いたいことがあったので、前をゆっくり歩いたりしましたが、声が掛かりませんでした(おい

ただ、テレビ朝日の記者さんからインタビューを受けましたので、言いたいことを言ってきました。完成したマンション、来月から入居が始まる、それを取り壊す・・・、馬鹿げています。無いでしょうけど、他に隠れた理由があったとしても、です。これが不法建築であったなら話は別ですが。

<<住民運動が本当ならば、プライドが高く住みづらい町ですね。

まさに、そこ (^^♪

自分たちのプライドの高さで町を住みにくくしています。30年前、国立市は他の町に住む庶民の憧れの町でしたが、今は見る影もなく凋落しています。もう百恵ちゃんも住んでいないそうですし。

さて、セキスイハウスは解体費用だけでなく、購入者に損害賠償も支払うことになります。株も暴落するでしょうね。誰が責任を取るのかな。
Posted by poohpapa at 2024年06月10日 20:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック