昨日、横浜小旅行記の記事に写真を貼る作業をするつもりでいて、途中までしかできなかった。ゆっくりやりたいので、その作業は次の水曜日か、その次の水曜日になるかなあ。その記事が完成したら何度も何度も読み返すと思う。あまりに楽しく貴重な経験、思い出だから、「あんなこともあったなあ・・・」って。
しばらく記事の更新は飛び飛びになるかも。いつも訪問してくださる方、ごめんなさい。ま、それでも、単発で「気になったニュース」を取り上げたりしてね。で、今日は、斎藤元彦兵庫県知事に関するこの話題、
斎藤知事 問答無用の疑惑バッシング報道→マスコミ公開の県会議発言が「ワインおねだり」証拠音声テープにされた なすすべなく「辛かった」 県民も違和感と
デイリースポーツ によるストーリー
私は、生きていて何が一番辛いか、と言えば、あくまで「私の価値観」だけど・・・、
人から誤解を受けること。
若い頃は凄く気になったけど今は全く気にしない。良き友人、どんどん増え続けているし。私は、日本一友人に恵まれているかもね。これからも、自分を大切に思ってくれる人とだけ付き合っていればいいかな。自分をちゃんと理解していない人、理解しようとしてくれない人から嫌われても私は何も困らない。
何が事実かは私には不明だけど、斎藤氏、辛かっただろうな、八方の暗闇から誤解の矢が飛んできて。
時に「悪意で虚偽の話を実(まこと)しやかに流す」奴もいて。高校時代から、私のことを好きでいてくれる同級生は1割、あまり好きでない、と思っていたであろう同級生は1割、とくに関心を持っていなかったであろう同級生が8割、ってとこかな。それは今の不動産業界でも同じかな。どんなにいい人(私のことじゃないよ)でも嫌う人は一定数いて、人生は短いから、そんなのにかまっている時間は無い、無視で良い。
うちの店、潰れたりはしないと思うけど、「潰れそう」といつもコメントする「たか」さん、読んでるか〜?(爆
2024年11月21日
この記事へのトラックバック
SNSの勝利と言われていますが、その情報の真偽は誰にもわからない状態でした。写真や動画で真実を得ようとしても、切り取りや加工がありました。出所のわからない情報が堂々と流布されていました。SNSを使って情報に接する機会が多い若者はそれらを取捨選択していると言われていますが、基本的な知識や教養がないので無理だと思います。
ネットに次のような言葉ありました。
「自分なりの真実をあたかも真実だと思い込む人が増大した」
昔からそのような人はいましたが、SNSの世界では自分にとって都合の良い情報に誘導され、それが優先して表示される仕組みになっているので、洗脳が容易になっています。
大切なのは、ネットで流れている情報は信じるな、信じたいならそのエビデンスを探せ、その能力がないならばその情報は捨てろ。それができないなら、その情報を他人に伝えるな、それぐらいならできるでしょ、ということです。
ええ! 頭がフラフラするんですか?
ほんとに店が潰れるかpopさんが倒れるかどっちが早いのでしょうか?
店はボロいけど長持ちしそうですけね。
今回の兵庫県知事選挙は色んな事を言う人がいますが、ネットがマスコミの嘘、捏造放送をバラしたと言えるでしょう。
それに気づいた有権者が斎藤知事に票を入れたと言えるでしょうね。
「言った、言わない」、と言うのは議論の対象とはならないにしろ、相手側が、「〇〇の時にこう言われた」、と言った場合には、「そういう印象を与えたのは本意ではない」とか何とか曖昧な対応ではなく、「確かにそう言ったことは認めるが、〇〇と言う意味で言った」、といった具体的な対応するべきだったのではないか?
記者会見などの、ああいった対応であれば、「ああ、変な言い逃れしているな…」と言う印象を受けるのは当然でしょう。
全く事実でないことを捏造してパワハラに仕上げたとも思えないのですよ。
「40万円のジャンパーをねだった」、と言うことが、後になって斎藤氏側から、「そんなことは言っていなかったことにしてくれ」、なんて話があったかもしれないし・・・・。
再選となった今では、斎藤氏の今後の言動次第でしょうかね。
<<「自分なりの真実をあたかも真実だと思い込む人が増大した」
それ、今の時代を生きていて痛感しますね。ネットは便利ですが功罪あるもの。その罪の部分ですね。みんな、自分にとって都合のいい意見を受け入れて反対意見には全く耳を貸さなくなっているような。
<<大切なのは、ネットで流れている情報は信じるな、信じたいならそのエビデンスを探せ、その能力がないならばその情報は捨てろ。それができないなら、その情報を他人に伝えるな、それぐらいならできるでしょ、ということです。
いやいやいや・・・、できないと思います。もう、信じ込んでいますもん。なんかねえ「ウソも10回言えば真実になる」みたいなところがありますもんね。他人の意見を自分の意見として主張する人が増えていますね。小学生には無理でも中学生になったら義務教育の中で教える必要があると思います。
してみると、国民(とか有権者)を洗脳するのは簡単ですね。エヘン!、私やバラキさんを選挙参謀に採用したなら、どんな候補者でも当選させることが可能ではないか、と思います、ほんと。
<<ほんとに店が潰れるかpopさんが倒れるかどっちが早いのでしょうか?
店はボロいけど長持ちしそうですけね。
それは間違いなく私が先に逝くと思いますね。店は、近々(大家さんが)建て替えるのでキレイになりますし、その際にはヤリ手の営業マンが来てくれて、後を継いでくれるので、長く潰れないかと・・・。
<<今回の兵庫県知事選挙は色んな事を言う人がいますが、ネットがマスコミの嘘、捏造放送をバラしたと言えるでしょう。
それに気づいた有権者が斎藤知事に票を入れたと言えるでしょうね。
その、「マスコミの嘘、捏造放送をバラした」情報でさえ、どこまでが真実だったのか不明かと・・・。とにかく、一人一人が自分の頭で「何が真実か、正しいのか」を考えなければなりませんね。バラキさんへの返信でも書きましたが、義務教育で、ネットの功罪のうちの「罪」について、しつこく教えないと、日本はこの先ボロボロになるのでは、と思います。反日国の陰謀もあるでしょうし。
たしかに、斎藤氏の弁明はヘタですね。もし、斎藤氏の言ってることが真実なら、「おねだり」とかで疑惑を持たれている当事者(相手)の口から、「それは違いますよ、そんなことはありませんでしたよ」と言ってもらえば済む話。「そう受け止められてしまったなら・・・」なんて弁明は一番マズイでしょうね。
<<全く事実でないことを捏造してパワハラに仕上げたとも思えないのですよ。
私も同感です。多少はあったんじゃないでしょうか。ただし、今の時代、昔なら何も騒ぎにならなかったような話でも、なんでも「〇〇ハラ」に仕立て上げられてしまうもの。嫌な世の中になりました。
もう一つ、局長の自殺の原因が知事からのパワハラ・・・、それは無いと思います。ご遺族は「酷いパワハラがあった」としたいでしょうし、遺書の文面も、果たして全文を公開しているやら・・・。まあ、一因ではあると思いますけど。だいたいが、10人以上と不倫していて、それが自殺の原因なんて、ご家族は思いたくないでしょうね。失礼ながら、いくら絶倫でも、10人以上と不倫を重ねるなんて無理でしょう。私でも5人ですから・・・、あわわ。
私なんか、もちろん斉藤知事と立場も身分も違いますが、同じことをしていても、どこからも「不倫だあ」「パワハラだあ」とは言われません。選挙には出ませんからね。まあ、伊勢丹のスタッフからは、そのうち「セクハラだあ」と訴えられるかも知れませんが(おい