保証会社なんてものがある今の時代では考えられなかったことだが、一昔前は、毎年今頃になると飛び込みで「直ぐ入れる部屋は無いか、契約金なら持っているから」と言う高齢者が2人くらいは来ていた。
年齢的には60歳から70歳くらい。連帯保証人の当てはなく、どう工面したのか契約金くらいはポケットに入れている。だが、生活保護でもなく、入居後の家賃は最初から滞納することだろう。なぜ急いで引っ越さなければならないのかと言えば、取り立てが厳しくなる年末前に借金取りから逃げたいから <`〜´>
この業界に入って間もない頃、先輩不動産屋から「12月の半ばを過ぎて直ぐ入れる部屋を探しに来る客、絶対に入れちゃダメだよ。連帯保証人がいたとしても何かの際に責任を取ってくれることは無いから」と教えられた。今住んでいるアパートにいれば、借金取りがやってきて、「おい、いるのは分かってんだよ、出て来いよ!」と夜中もドアをドンドン叩かれることだろうし、それから逃れるには引っ越すしかない。
自分が逃げることしか考えてないから、不動産屋や管理会社、家主のことなど全く考えてはいないもの。気の毒だから、などと情を掛けて自社物件に入れたなら信用問題。ホームレスになってもらうしかない。
一昨日も市役所で「立川市居住支援協議会主催の居住支援セミナー」を受けてきたが、私はモヤモヤしている。今まで真剣に生きてきて、もうどうにもならなくなって福祉のお世話になる人と、ずっと「だらしない生活」を送ってきて死ぬまで福祉にブラ下がって、つまり税金で護られている人とでは全く違うだろう。
当時も書いているけど、5年ほど前に「市長と語ろう」という企画に参加して、市長に「なぜ立川市は生活保護率が高いのか」と問い質すと、当時の市長は「それは立川市が、刑務所を出ても就職できず部屋が借りられない人を毎年10人ほど受け入れて生活保護で面倒を見ているからです」と馬鹿なことを言っていた。例えば、傷害事件で5年くらい実刑を受けて出所したら一生生活の面倒を見てもらえる、ご褒美?
刑に服したら償いはさせたことになる、と理解して差別してはいけない、人権があるのだから、ってことなんだろうけど、善良な市民は怖いよね。刑期を満了して出てきたら、相応の罰を受けた、ということであっても、本当に反省したか、と言えば違うのでは?。(社会より居心地が良い)刑務所に戻る奴もいるしね。
どんな人も一括りにして「部屋探しで困窮している高齢者」と位置付けてしまうのは、私は納得いかない。
さて、今年は27日(金曜日)が仕事納めになる同業者が多い。うちも、右へ倣え、にしようかな。と言っても、年明け早々には管理家賃を家主さんに振り込まなければならないから毎日銀行に行ったりするけど。
2024年12月22日
この記事へのトラックバック
昭和の末、平成の初期頃、大阪市では年末にごみ処分場の『舞洲』(東京の夢洲か)にプレハブの長屋を沢山増設し、西成地区に路上で寝泊まりしている浮浪者をそこに移して食事と寝床を振る舞う様子がテレビで流れてましたね。
そのうち、生活保護が充実?され路上で寝泊まりしている人はいなくなりました。生活保護が充実されるといいですね。某外国人達にも公平に支給されて。。。
>>「部屋探しで困窮している高齢者」
一般の高齢者でも最近は部屋を紹介してもらえなくなってきましたね。やっぱり、賃料支払いや亡くなった場合などで大変だからでしょうかね。
まあ、poohpapaさんのところに行けばそんなことはないでしょうけど。。。。。
大阪の西成地区のニュースは、こちらでも度々流れます。でも、日当を得るために現場に行くバスを待っている人たち・・・、善良な市民ですよね。
<<そのうち、生活保護が充実?され路上で寝泊まりしている人はいなくなりました。生活保護が充実されるといいですね。某外国人達にも公平に支給されて。。。
いやいや、生活保護、充実させなくていいです。日本で暮らして生活が厳しい外国人は母国に保護を求めるべきだし、どっぷり福祉の世話になっている生活保護受給者がいる、ということは、善良な市民、公平に税負担をしている市民への逆差別です。ま、たかさんの本音ではない、と思っていますが。
→当時も書いているけど、5年ほど前に「市長と語ろう」という企画に参加して、市長に「なぜ立川市は生活保護率が高いのか」と問い質すと、当時の市長は「それは立川市が、刑務所を出ても就職できず部屋が借りられない人を毎年10人ほど受け入れて生活保護で面倒を見ているからです」と馬鹿なことを言っていた。例えば、傷害事件で5年くらい実刑を受けて出所したら一生生活の面倒を見てもらえる、ご褒美?
コレ市長は良いこと言ったつもりなんですかね(-_-;)癌になって足切断して生保になった身としては、市長から見たら私もこんな感じの認識されてるんだろうな〜ってちょっと悲しくなりました。癌になったのもちょうど五年前だし…
ちょっと話が反れますが足の傷はかなり良くなりました〜栗、すごい美味しかったです(^^♪
急に寒くなってきたので無理せずお仕事頑張ってくださいね!借金取りから逃げるようなやつに負けないでください!(^^)!
<<コレ市長は良いこと言ったつもりなんですかね
なんかねえ、満面の笑みで手柄話のように語っていましたね。だいたいが年に10人そういうことで受け入れたって、東京都で1位2位を争うほどの生活保護率にはならないかと思います。分かっていません。
駅前の開発なんかにしても、自分の手柄なんかでなく、市長就任以前から計画が進んでいたと思うのですよ。市職員の頑張りのお陰、でなく、自分の手柄にしてしまっています。だからかどうか不明ですけど、前回の市長選挙、自分は退いて後継者を立てましたが落選しました。
<<癌になって足切断して生保になった身としては、市長から見たら私もこんな感じの認識されてるんだろうな〜ってちょっと悲しくなりました。癌になったのもちょうど五年前だし…
え?、癌で足切断って、何癌だったのですか?。くりまんじゅうさんは今まで真面目に生きてきたのでしょうから、私なんかに言われるまでもなく、卑屈になることなく胸を張って福祉のお世話を受けてくださいね。それにしても大変でしたね。失礼いたしました。
最近観たFacebookの動画で、事故で片足を失った女児が学校で苛められているのを、お母さんが「あなたは片足が無いことが短所だと思っているかも知れないけど、それはあなたの長所でもあるんだよ。そのぶん、他の人の気持ちが分かってあげられるし、優しくできるのだから」と言っていて、ウルウルきました。
<<急に寒くなってきたので無理せずお仕事頑張ってくださいね!借金取りから逃げるようなやつに負けないでください!(^^)!
お気遣いと激励、有り難うございます。実は、昨日は体調不良で、いつもより強い「うわあ、気持ち悪い・・・」が何度も出たので4時に店を閉めて帰宅して、5時には就寝しました。夜中に2度トイレに起きまして、4時半に起床しました。
くりまんじゅうさんも、お体に気を付けてくださいね。お互いに良い年を迎えましょう。