2025年01月30日

世界の片隅に、今も、こんな所があるんだね

世界で最も多くの人が密集して住んでいる信じられないような場所

この動画の説明がこんなふう ↓ に書かれている。

きっと皆さんの大半は都市部に住んでいることでしょう。 それが小さな町なのか、あるいは、大都市なのかということは重要ではありません。 どの街にも人と車が溢れていて、息苦しいだけでなく、移動するのも大変です。 殆ど全ての都市には、渋滞に巻き込まれずに、時間通りに目的地に着きたいときには、通りたくない道があります。 今日の動画では、地球上で最も人口密度が高いだけでなく、最もひどい場所でもある6つの特別な地区をご紹介します。 ジャルジー地区、ポルトープランス(ハイチ) マタレ、ナイロビ(ケニア) 人工島サンタ・クルス ウエストポイント、モンロビア(リベリア) ヒルブロウ地区、ヨハネスブルグ(南アフリカ) インババ(エジプト)


何度も書いているけど、私が中学を卒業するまで住んでいた家(長屋)が、8畳一間の1Kで、風呂無し、(家の中には)トイレ無し。親子6人で暮らしていて、私が末っ子で中学生だから、体格的にはみな大人。本当は6人兄弟だけど、上の姉二人は私が物心ついた時には家を出ていたから、そこには6人で生活。

その長屋がギッシリ集まっているような地域。トイレも洗濯排水も海に垂れ流しているんだろうね。もの凄く澄んでいるタヒチの海も、この地域の海も繋がっているのだから、考えようによっては怖いものがある。

こういう言葉は適切でないかも知れないけど、先人の方々の努力と苦労のお陰で、戦後の日本に生まれただけで勝ち組だよね。欧米の価値観が日本に入ってきた所為で、今の日本は住みにくくなってるけど。

posted by poohpapa at 06:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

やっぱり無秩序に人口が増えたことでしょうかね。
日本も昭和末の人口の多い地区では、下水管理は出来ていなかったが、
屎尿を川に流すような事はなかったし、ゴミのポイ捨てもほとんどなかった
と思いますよ。
やっぱり、道徳などの教育がしっかりなされていたからだと思うけど。

この世界の貧困地区の原因はやはり人口が多い(特に子供)のと教育がなされていないからでしょう。
日本に来る外国人が日本の道路にはゴミ箱もないのに綺麗だと感心するのはやはり教育でしょう。

立川市も綺麗な街ですよね。ボロイ家は幾つか残ってますが、その内に壊されて綺麗なビルに変わっていくんでしょうかね。

Posted by たか at 2025年01月30日 09:17
こういうの見ると、WWFとかの環境詐欺団体が声高に地球環境を錦旗に掲げて、動物保護とやらで金を懐に入れようとするのが許せなくなりますね。
地球(人類)のためにやることはいっぱいあるのに、是非のはっきりしない二酸化炭素を削減することでどれだけの企業が無駄な経費を使わされることか…(´・ω・`)
Posted by ハリケーン at 2025年01月30日 15:54
ハリケーンさん、おはようございます

激しく「同意」であります。何百億、何千億の寄付金が集まったとしても、それっぽっちではどうにもなりません。そんなの分かっていて寄付を募っていますから、最初から「その目的のために使われる」とは思えませんね。大半は、トップの個人か団体の懐に消えているんじゃないでしょうかね。

<<地球(人類)のためにやることはいっぱいあるのに、是非のはっきりしない二酸化炭素を削減することでどれだけの企業が無駄な経費を使わされることか…(´・ω・`)

地球温暖化の原因が二酸化炭素・・・、それ、何かで否定されてましたよね。私は化学には疎いのですが、「そんなことはないんじゃないか、宇宙の営みによるんじゃないか」と疑っています。地球規模で二酸化炭素の発生を抑えたからと言って温暖化にストップがかかるとは到底思えません。
Posted by poohpapa at 2025年01月31日 07:56
たかさん、おはようございます

ごめんなさい、返信の順番が前後してしまいました。けっして、たかさんを避けているとか、そういうことではありません。本当に、神に誓って、絶対に、避けているワケではありませんのでお赦しください。

<<やっぱり無秩序に人口が増えたことでしょうかね。

地球の人口は現在およそ80億・・・、それが大都会と、貧困にあえぐ国に集中していて、富の分散がなされていません。もちろん、その必要は無い、とは思っていますが、「貧乏人の子沢山」みたいな状況がありますね。地球のキャパから言えば、半分の40億くらいがいいのかも。

レストランの隅っこの席に充分な椅子もテーブルも無いのにいっぱい客を入れて、中央や眺めの良い席に金持ちの夫婦を座らせているような、そんな感じです。

<<日本も昭和末の人口の多い地区では、下水管理は出来ていなかったが、
屎尿を川に流すような事はなかったし、ゴミのポイ捨てもほとんどなかった
と思いますよ。

私の子供の頃は衛生管理なんてちゃんとされてないし、下水も完備していなかったので、衛生的な環境とはお世辞にも言えませんでしたね。「市」でありながら、トイレは汲み取りでしたもん。

<<この世界の貧困地区の原因はやはり人口が多い(特に子供)のと教育がなされていないからでしょう。
日本に来る外国人が日本の道路にはゴミ箱もないのに綺麗だと感心するのはやはり教育でしょう。

はい、教育、とくに道徳教育は大切ですね。一時、小学校の授業から「道徳」の時間が消えましたが、とんでもない話です。日本を破壊しようとしているのに他なりません。

<<立川市も綺麗な街ですよね。ボロイ家は幾つか残ってますが、その内に壊されて綺麗なビルに変わっていくんでしょうかね。

おや、たかさん、具合でも悪いのですか?、「そのうちの一軒が poohpapa さんの家で」と言わないのですから。うん、認知症かもね(爆
Posted by poohpapa at 2025年01月31日 08:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック