2025年02月18日

こういうの、「子ども返り」って言うのかなあ・・・

いい年をした爺(私のこと)が、家に帰ってうちのが出掛けていていなかったりすると、(在宅かどうかは玄関で分かるので)家の中に入らず、途中で会えないか駅方向に歩いていく。会わなければ諦めるが家には入らない。自分の家なんだし大きな家ではないのに。ノルンがいた頃はノルンがいるから入ったけど。

子どもの頃、小学校の5年生くらいまで、学校から帰ってお袋がいないと、「おかあちゃんがいない!」と泣きながら近所を探していて、私自身も覚えているほど。遠くに買い物かごを提げてお袋が帰ってくる姿が見えると、「早く、早く!」と叫んで、下駄を履いていたお袋が走ってくれて転倒したことがある。自分が走って寄って行けばいいのに大声で手招きして・・・。今思えば本当に手が掛かって親不孝だったなあ。

そんなでも、成績はそこそこ良かったので、学級委員や、翌年には児童会の会長になったりして不思議。

ところで・・・、

そのお袋が亡くなった際、その前、病床についていた時も通夜にも葬儀にも私は連絡も受けず、姉兄から呼ばれなかった。元妻が私の実家に電話して号泣しながら「預金も何もかも、新しい女のもとに持って行ってしまった」と訴えたから(私に真偽の確認もせず信じてしまって)激怒したんだろうけど、姉兄は私のことを怒っていたとしても、どうしてお袋の気持ちを考えてあげなかったのかな、と思う。お袋は(病床で)私だけがいないことが寂しかったんじゃないかな、と私は思っている。全て終えるまでは感情を押し殺して、私を吊るし上げるのはその後で良かったのに、誰もそうは考えなかったんだろな。みんな浅はかだよな。

ただ私は、残念ではあるけど怒ってはいない。うちのは親戚づきあいとか苦手なので助かっているから。

それにしても、これから体の自由が利かなくなってきたらもっともっと(我が儘な)子供に返るんだろうな。その頃には、うちのに家から放り出されていたりしてね。死ぬ時にはどんな子供になっているやら (^◇^)

posted by poohpapa at 07:47| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんおはようございます。

>>「子ども返り」って言うのかなあ
先祖返りしたのかと思ってしまった。最近、伊勢丹の新人ブ○を泣かしたりだいぶ幼稚なところがでてきましたからね。

>>そんなでも、成績はそこそこ良かったので、学級委員や、翌年には児童会の会長になったりして不思議。
えらい自慢してますね。今度は立川市宅建協会の支部長に立候補しましょう。

>>預金も何もかも、新しい女のもとに持って行ってしまった。
まあ、たいした金額じゃないんだろうけど、そりゃまずいよね。

>>もっともっと(我が儘な)子供に
いまでも結構自我のきつい老人ですよ。気づかないだけかも

>>うちのに家から放り出されていたりしてね。
意外と近い将来かもしれません。

Posted by たか at 2025年02月18日 08:19
たかさん、おはようございます

<<先祖返りしたのかと思ってしまった。

いやいや、まだ生きてますからね。先祖返りは数年先かと・・・。

<<えらい自慢してますね。今度は立川市宅建協会の支部長に立候補しましょう。

はい、中学までの成績なら、私のほうがたかさんより良かったんじゃないかなあ。高校以降は圧倒的にたかさんのほうが上だったでしょう。でね、宅建協会の12区の支部長には立候補しませんね。誰が支部長になっても何も(良くは)変わりませんから。

<<まあ、たいした金額じゃないんだろうけど、そりゃまずいよね。

1700万くらいですね。元妻が私の承諾なく預貯金を株式投資に回していて、ま、当時の株価で、ですが。その全部と、不動産も家具も家電品も置いてきたんですよ。うちの(現妻)に相談したら、「それは私には関係ないおカネだから、好きにすればいいよ」と快く了解してくれたので。それを私が全部持って出たことにされています。それでも私は怒ってはいませんが。

<<いまでも結構自我のきつい老人ですよ。気づかないだけかも

アンタに言われたくありません。たかさんは地上で一番自我のキツイ老人なんですから、気付けよ!

まあね、うちのに家から放り出されるのは時間の問題かも。家はうちのの名前でローンを組んでいるし、「それは私とは関係ない話」にはなりませんもんね。私名義でローンを組めば良かったかなあ・・・。
Posted by poohpapa at 2025年02月19日 11:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック