米の値段の高騰が止まらずに、「私は米を買ったことが無い」との失言で辞任に追い込まれた江藤超無能前農水相から、見てくれだけの進次郎に大臣が替わった途端に安い米が出回る気配・・・、何で??
江藤は、「米の価格が高くなったって、私は買ったことが無いし、知らんがな」、ってことだったか <`〜´>
「それができるくらいなら最初からやれよ」という話。いくら進次郎が江藤と違うコネを持っていたとしても、やろうと思えば江藤にもできたんじゃないのか。これじゃ進次郎が国民から有能だと思われてしまう。いかに前大臣が無能であったか。これで次の選挙で江藤が再選を果たしたなら、有権者はアホだよねえ。
もっとも、中小の米穀店やスーパーからは進次郎の施策に批判や不満の声も上がっているようだが・・・。
私は素朴な疑問を持っていて、政府が備蓄米を放出する際に競売を行って買い取り手(払下げ先)を決めているけど、そもそも競売(オークション)は「高い値段を付けた者が落札する」システム。それじゃ値段は下がらんでしょ!?、と思うんだけど。政府が最初から安く値段を決めて卸売業者に売り渡すべきだろう。
これからも、うちは米を買わずに済む、か、ら・・・、と思っていたら、うちのの実家は来年から米を作らないで田圃を売ってしまうみたい。義父は施設に入っているし、米作りを知人に任せていたけど、もう限界で。
え?、てことは、送料だけで新米が手に入る、ということはなくなるってことか・・・。ヤバいよヤバいよ💦
いやあ、進次郎新農水相は有能だよ、父親譲りの才覚の持ち主で政治家の鑑だね。応援してるよ(おい
2025年05月30日
この記事へのトラックバック
>>政府が備蓄米を放出する際に競売を行って
ファミマやローソン、セブンなども競売の申請を行ったところ受理されなかった。
ローソンで1kg400円なら一度物は試しで古古米を買っても悪くはないと思ったけど無理かな。
コンビニ各社は農水省から「要件を満たしておらず対象外」との事。やっちゃいましたね。安売りされたら困るのかなあ?
>>進次郎に大臣が替わった途端に安い米が出回る気配
江藤超無能前農水相は農協からのしがらみで出来なかっただけでしょう。さて進次郎はできる政治家なんでしょうかね。
自民党の支持率が極限まで下がったからこの辺で稼ごうかということなんでしょうかね。
さて、出てくる古古米、いままで家畜の飼料になってたのが、国民の皆様のお口にあうのかなあ?
あ、そうそう、この前、アメリカ西岸の都市(ロス?名前忘れた)のスーパーに日本のコシヒカリとかブランド米が5g袋で2500円程度でいっぱい売られてましたね。アメリカの物価からしたらかなり安いなあ。
日本米はおいしいから中国やアメリカでは人気だそうです。古古米を喰わされる日本人って。
poohpapaさんも米を買ったことが無いようだから、古古米を買って食べてみてよ。
ほんと、不思議なんですよね・・・。江藤前大臣、何一つ「コメが安く供給されるよう」手を打ってなかったんですもんね。「そんなこと知らねえよ、俺は買ったこと無いし」ということなんでしょうね。それと、大票田である農協の顔色を窺っていたのか・・・。でも農協関連票より一般国民票田のほうが遥かに規模が大きいのにね。次は落とさないとダメですね、国民のほうを向いていないのですから。
今朝、ニュースで、進次郎が新米(?)と古米と古古米の食べ比べをしていて、古古米のことを「少し硬いかな、くらいで、あまり変わりありません」と言ってましたが、そこは、目隠しで、或いは、どれが何年産か分からないようにして食べ比べさせて、ワザと間違えないといけません。でもって、大袈裟に「えええ、これが古古米なの!?、新米と遜色ないじゃん」とでも言って驚いて見せて。
<<自民党の支持率が極限まで下がったからこの辺で稼ごうかということなんでしょうかね。
自民党からすれば、困った時の進次郎、なんでしょうね、ふう・・・( `ー´)ノ
<<出てくる古古米、いままで家畜の飼料になってたのが、国民の皆様のお口にあうのかなあ?
政治家が、本音では「お前らはコレでも食ってろ!」と思っているのが透けて見えますね<`〜´>
日本人が古米や古古米を食べている中で、中国やアメリカが日本のブランド米を安く購入して食べている・・・、ふざけるな!、ですよね。5g袋で2500円なら、今の為替レートなら1500円くらいかと。
<<poohpapaさんも米を買ったことが無いようだから、古古米を買って食べてみてよ。
実は、言われなくても、古古米、買って食べてますよ。うちのの実家、お母さんが一人暮らしなので、消費が追いつかず、古古米はたまにうちが買い取ってます。以前は5kgを施設に寄付しましたし。
私はねえ、こう見えて、たかさんと違って人格者なんですよ、フン!(^^♪
進次郎氏の目の前に21、22、23、24年産を並べ分からないようにして試食していましたね。こういう時こそGACKTと孝太郎がペアになり、孝太郎が食べて古古古米を24年産と選び、「発表ー」から「このバカ舌が!」という流れが欲しかった。
アメリカで米が安かったのは、安い時期に契約して仕入れ輸出されたからです。ふざけてないです。
以上、誤解があるといけないので。
<<進次郎氏の目の前に21、22、23、24年産を並べ分からないようにして試食していましたね。
おや、そうでしたか。私が見たニュースでは古古米について「少し硬いですが・・・」と言う感想を述べていたので、何年産か知っていて食べていたかと思っていました。
<<こういう時こそGACKTと孝太郎がペアになり、孝太郎が食べて古古古米を24年産と選び、「発表ー」から「このバカ舌が!」という流れが欲しかった。
いつも「芸能人格付けチェック」は観ているので、その流れだと良かったですね。
<<アメリカで米が安かったのは、安い時期に契約して仕入れ輸出されたからです。
それにしても、同じ時期に、アメリカで日本のブランド米が安く食べられる・・・、納得いきませんね。これは先を見る目が無かった日本の政治家による農政の失敗でしょう。
中国もアメリカと同じ、てことでしょうかね。なんか、安く買い叩かれているようにしか思えなくて。