2025年06月02日

開店はしたけれど・・・、前途多難かな

5月30日に、イオン「まいばすけっと」が立川駅の北口と南口に同日オープンした。他の店舗ではあるが、昨日、備蓄米の販売開始に長〜い行列ができたことが報道されていたイオン系のスーパーである。

我々夫婦からすれば、南口駅前の東急ストア、北口の高島屋地下のOKストアに加えて、もう一つ選択肢が増えるのは嬉しい。ルミネの地下やエキュート、グランデュオ、そして私がふだんよく遊びに行っている伊勢丹の地下、は選択肢外。伊勢丹の地下は、お菓子と、フェアで来た弁当しか買わない。ドンキも、逆の理由であまり行かない。むしろ、フロム中武4階にある、何でも半額の「222」(トリプル2)に行く。

オープンの当日、北口店に行ってみたが、私の直感では「1年くらいで撤退しそう」な雰囲気。駅からはさほど遠くないのだが、場所が良くない。分かりづらいし、他の店に立ち寄るのもしづらい。この場所にスーパーを作る?、て感じ。面積も、既存のスーパーとコンビニの中間くらいの広さ。強いて言うなら「やや広めのコンビニ」くらい。新しい形の店舗、にはならない。よほど特徴を出していかないと定着しないだろう。

あ、私が何となく感じている違和感、「立地的に商業地ではなく、駐車場も無いから」、かも知れないな。

開店当日に行ったけど、よく見かける花輪とかも無く、外での呼び込みもしておらず、当然に行列も無い。様子を見て「混雑していたらそのまま帰ろう」と思っていたけど、土日のスーパーより空いていたから特売品だけ購入して帰ってきた。昨日も行ったけど、もう落ち着いて、何年も前から営業している店って感じ。

場所が悪いのとは別に、立川市の市民性にも問題がある。新しいものや店に「直ぐ飛びつく」ものの継続しない。だから北口徒歩1〜2分のフロム中武の地下にあったマルエツでさえ撤退してしまったほど。撤退されたら不便だろうに、そうならないよう足繁く買い物に行く、なんてことしなかったりね。自業自得だ。

南口に同時オープンした店舗は駅からは離れているので、北口店で用が足りればわざわざは行かない。

同時オープンした店舗が同時閉店、なんてことにならなければいいのだが・・・。私は経営コンサルタントではないし、余計なお世話だが、店長に話をしに行こうかな。私が言ってることが全て正しい、なんてことは無いだろうけど何かの参考にはなるかも知れない。私の意見が少しでも役立ってくれたら嬉しいから。

そうそう、このブログのコメントの常連たかさん、今頃は歯がボロボロになってると思う。何故なら、昨日、昭和記念公園で開催されていた「蚤の市」みたいなイベントをうちのと覗いたら、偶然、いつもの美人市議が来ていて、後ろから声を掛けられた。それで写真を撮ってたかさんに送ったから、きっと「あの野郎、自分だけいい思いをしやがって・・・」と悔しくて夜通し歯ぎしりして奥歯までボロボロになってるだろうな(爆

posted by poohpapa at 05:55| Comment(5) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

マイバス(通称)は都心から少しずつ西に進出してきました。以前TVでやってましたが、慎重かつ精力的に調査をして出店してしているようです。ついに立川まで来ましたか。

私の住むところの近所にも数年前できました。場所はUR団地の入り口付近。どこの団地もそうですが、団地内の商店のほとんどが閉店し、ご老人は日々の買い物に苦労していたので客は多くないけど、大切な存在になっています。おっしゃるように駐車場がなく中途半端な品揃えだけど、コンビニにない生鮮食料品もあるので人によっては便利。スーパーで買い物する私は使ったことないですが。

それと、店長に話に行くのはやめましょう、困惑するだけです。「運営が、小商圏ドミナント戦略に基づいて高密度に店舗網を展開し、効率的な運営を追求している」のはコンビニ(フランチャイズ)と同じですが、マイバスは全てイオンの直営店なのです。1店舗の売り上げだけでは考えてないと思います。近所のマイバスで閉店した店舗はないです。言いたいのならマイバスの本部ですが、しばらくは見守って下さい。出店を喜んでいる人もいるはず。
Posted by バラキ at 2025年06月02日 09:44
poohpapaさんおはようございます。

>>私が何となく感じている違和感
これって老舗の老獪な不動産オヤジだなあ。
本当に当たるのかなあ?

>>立川市の市民性にも問題がある・・・「直ぐ飛びつく」ものの継続しない
するどい分析といいたいけど、どこでも同じでは?、だれでも目新しいものにひかれるでしょう。
あと続くかは、店の努力、毎日、各スーパーのチラシをみて、少しでも安いところがあれば遠くても行くのが主婦でしょう。
ものぐさのpoohpapaさんなら、えきから徒歩何分ってかぞえるでしょうけど。

>>私が言ってることが全て正しい、なんてことは無いだろうけど
ほとんど外れてます。昭和のオジイサンでは

>>いつもの美人市議が来ていて、後ろから声を掛けられた
いい加減に清き?一票を投票してあげたら。投票しないから怒ってきたのでしょ!

Posted by たか at 2025年06月02日 10:09
poohpapaさんの代理のバラキです。

恩師が亡くなったため、poohpapaさんは急遽帰省しました。
数日更新を停止すると連絡がありました。
ご高齢であったため、いつかはこの時が来ると覚悟はしていたと思いますが、かなりのショックを受けている様子(新幹線からの電話)でした。
戻ってきて、お菓子配りを再開するまで待ちましょう。
Posted by poohapap代理 at 2025年06月02日 20:36
バラキさん、おはようございます

先日来のご配慮、有り難うございます。短めの返信になりますが、お許しくださいね。

この件でバラキさんの仰ってることは正しい、と私も思いますね。私がしようとしていること、店長に話したい、というのは余計なお世話だと私も思っています。ですが、問題は、興味本位とか面白半分でなく、どれだけ相手(店)のことを真剣に考えているか、だと思いますね。それが伝われば問題ないでしょう。

実は昨日、うちのとランチをした後、2時半頃に、その「まいばすけっと」に買い物に行ったら、客は我々以外に(ずっと)一人だけ。店員は4名ほどいましたが。いくら買い物のピークの時間帯ではないといえ、オープンして一週間も経っていないのに・・・。これでは撤退するのは時間の問題でしょう。

近場のOKストア、東急ストア、いなげや、なんかとは違う商品もあって、我々夫婦からすれば、なんとしても残ってほしいスーパーですが、昨日一日だけで判断してはいけないんでしょうけど、1年もたないでしょうね。オープン初日もふつうに買い物できましたし。

一つには、買い物客の動線、「買い物の前後に、ついでにどこに寄れるか」というコースから外れている、ということもあります。店側の担当者はプロですから、当然に専門的に、しっかり調査して、そこらへんもしっかり考慮した上でオープンしたとは思いますが。

「物理的にどうしようもないこと」に対して意見するのでなく、それらを踏まえてどう生き残っていけるか、客側の意見も参考にして頂けたら、と思っています。はい、それでも「余計なお世話」ですが (滝汗
Posted by poohpapa at 2025年06月07日 06:28
たかさん、おはようございます

<<これって老舗の老獪な不動産オヤジだなあ。
本当に当たるのかなあ?

はい、私の予感はよく外れます。今まで9割方は外していますが、ビックリするくらい、それこそ誰も予想してない結末を当てたことも何度かありますね。

立川市民、目新しいものに飛びつくけどその後は・・・、という傾向が顕著なんです。同じ人間でも、お国柄とか県民性に違いがあるように、立川市民は独特な市民性を持っています。

大阪の人は「デパートでも値切る」でしょ?。たかさんなんか、デパートで2千円の正札が付いている褌を「千円にしなはれ。千円にしてくれたら買うたる」とグジグジ値切って、店員が根負けして「じゃあ千円でいいです」と折れたら、「なんや、半額になるならもっとまかるやろ、500円にしなはれ」と更に値切りますよね。まあ、それは、大阪の人の府民性ではなく、たかさんの性格的なものでしょうけど (ぷっ

そうそう、美人市議、ここんとこ街でよく会います。もしかして、私の運命の人かも (おい
Posted by poohpapa at 2025年06月07日 06:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック