2025年06月16日

昨日、立川駅の駅頭で配っていたもの

遠目に見て、厚みがありそうだから、チラシではなさそうだしティッシュより大きそう。都議選が始まったし候補者に関するものかな、だとすると配っている内容からすると選挙違反になるかも、などと考えて、通りすぎてから戻って、「何を配っているんですか?」と訊くと・・・、

「本です」と見せてくれた。私の本ではなかった、当たり前。深見東州氏の著作で、段ボールを覗いたら1種類ではなく10種類以上、それをエスカレーターから下りてくる人にランダムに選んで渡している。いきなり本を目の前に出されて、受け取る人もいれば辞退する人もいて、ま、辞退する人のほうが多いかな。

深見東州氏の名前はネットでよく見かける。顔立ちも彫りが深く、何をやっている人なんだろう、と興味があったので、「私くらいの年齢だとどの本が向いていますかね?」と訊くと、「そうですね・・・、『強運』かな」とのこと。まあ、その本を読まなくても私は強運(悪運、とも言う)の持ち主であるのは間違いない。せっかくだから読んでみよう、と思っていたら、もう一冊頂いた。後で、向かい側のエスカレーターの下でも別の本を頂いた。今現在、書店で売っている本を、どういう意図で無償で配っているのかは不明だけど。

以前は店に、頼んでもいない本が送りつけられてきたことがある。起業して成功した人物が書いた啓蒙書で、後で請求書が届いたりはしておらず、店の書棚に置いてある。誰か欲しい人がいれば差し上げよう。

本(良い本)は、心の栄養になる。今は心身ともに疲弊しているから、時間を見つけてぜひ読んでみよう。歳をとると自分の考えに頑なに固執するようになる人が多いけど、私は柔軟なほう。体が硬くなるのと反比例して逆に頭は柔軟になっている、と、自分では思っているが、それはあくまで自己評価。他者から見れば実際は偏屈で頑固だったりして。幸せに生きる為のヒントが一つでも二つでも得られたら嬉しい(^^♪

posted by poohpapa at 06:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさん、おはようございます。

みすず学苑(予備校)の学苑長の方ですね。首都圏に住んでいる人は、電車の扉の広告の濃い顔の人でお馴染みです。そしてユニークなCMで有名な「怒濤の英語みすず学苑」。苑長は新興宗教の教祖なので配っていた書物は「人間革命(創価学会)」や「太陽の法(幸福の科学)」みたいなものでしょう。

電車の広告でお馴染みの「強運」。運は導き出せるそうです。この本読んだら宝くじ当たるかな。競馬で万馬券当てられるかな。道端で倒れていたら通りかかった佐々木希に介抱してもらえるかな。poohpapaさんがその本を読んで愛媛の大福の抽選に当たったら、私も読んでみるか。
Posted by バラキ at 2025年06月16日 08:16
poohpapaさんおはようございます。

>>今現在、書店で売っている本を、どういう意図で無償で配っているのか

売れずに余っているからでしょう。名前を憶えて貰うために配っているんでしょう。
配った本が面白ければ他の出版本を買ってくれるかもって思っているのでしょう。
それとも、芥川賞でも狙ってるのかもしれません。

>>歳をとると自分の考えに頑なに固執するようになる人が多いけど、私は柔軟なほう
これは嘘です。このように思っていること自体がガンコそのものです。

Posted by たか at 2025年06月16日 09:06
バラキさん、おはようございます

<<みすず学苑(予備校)の学苑長の方ですね。

へえ・・・、そうなんだ。あの縄文時代だか弥生時代だかの髪型と衣装のイラストの、ですよね。知りませんでしたね、と言うか、よく知ってますねえ、そんなことまで。

<<苑長は新興宗教の教祖なので配っていた書物は「人間革命(創価学会)」や「太陽の法(幸福の科学)」みたいなものでしょう。

たぶんそうだと思います。書名からはそんなふうには感じられませんが、突き詰めればそうかも知れません。本を読んでもらって、一人でも多く関心を持ってもらえたら、ということなんでしょうね。

まあ、「人間革命」も、書かれている内容は「なるほどな」と思えるもので、後味の悪い本ではありませんが。幸福の科学のほうは・・・、読んでないですね。教祖の大川隆法さんが亡くなって、これからどういう路線で行くのやら、という興味はありますが。ワンマン経営者が亡くなると、その企業の多くは間違いなく衰退しますもんね。宗教団体はどうなんだろ??

<<poohpapaさんがその本を読んで愛媛の大福の抽選に当たったら、私も読んでみるか。

嫌なことを思い出させますね(爆)。毎回応募していて、倍率は100倍ちょっとなのに、なかなか当たりませんねえ。そろそろ当たるか、と期待しているのですが、あと数年、私が生きてるうちに当たるやら。
Posted by poohpapa at 2025年06月17日 06:01
たかさん、おはようございます

在庫がたくさんあるので、倉庫に眠らせておくくらいなら、配って、一人でも多くの人に関心を持ってもらおう、ということかも知れませんね。本を渡している人たち、言葉を交わすと、人柄も良くて、他の宗教団体の信者のように「目が血走っていてグイグイ押してくる」ような感じはありませんでしたね。

>>歳をとると自分の考えに頑なに固執するようになる人が多いけど、私は柔軟なほう
これは嘘です。このように思っていること自体がガンコそのものです。

いやいや、アンタに言われたくないなあ。柔軟性があるからこそ長く会社を維持できているワケで、頑固で偏屈なら、とっくに潰れていることでしょう。社会の、いかなる変化にも順応して、別の考えも排除しない、その柔軟性こそが私の強味であります。たかさんが起業したなら2年で会社を潰すことでしょう。
Posted by poohpapa at 2025年06月17日 06:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック