2025年06月19日

無限ループに落ち込んだスマホの買い換え

昨日の記事で書いているのだが、

一昨日の朝、買い換えた新しいスマホを開こうとして、電源を入れてパスコードを打ったら・・・、「パスコードが間違っています」との表示。なんで?、昨日の夜まで使えていたよ、そんなことあるの??、である。

ビックカメラの au のブースに行って話したら、「そういうのはここでは出来ないので(iPhoneの特約店の)クイックガレージに行ってください」だと。それでクイックガレージに行ったら、「以前のパスコードが使えるようにするには一度初期化する必要があります」だと。苦労して自分でデータを移したのに冗談じゃない。

だが、そのままにしておいても新しいスマホが使えないだけの話。それも困る。困るなんてモンじゃない。仕事がほとんどストップしてしまうのだから。「その作業に3300円、データの移動で3300円掛かりますが、どうしますか?、データの移動はご自分でなさいますか?」と言われて、頼むしかないじゃないか。苦労してデータの大半を移動したのに、再び最初からやる気にはなれないから、仕方なく依頼することに。

ここまでは昨日の記事で書いていたこと。ここで、一つ疑問が・・・、

新スマホに機種交換した時に強制的に「3ヶ月間の保証」を付けさせられている。今回のケース、こちらは何もしていないのに朝起きたらパスコードが勝手に変わっていて使えなくなっている、というのは保証の対象ではないのか、ということ。私が(知らず知らずのうちに)何か間違った操作をしてパスコードが変わってしまったというなら私の責任。だが、寝る前まで使えていて朝起きたら使えなくなっていたのだから。

ビックカメラに行って話したら、「こちらも何もしていませんから、その場合、お客様が何かしたから、ということになります。なので初期化して使えるようにする為の費用はお客様負担になります」と冷たい言葉。

もちろん、スマホは私の手元にあったのだから au のスタッフが何かした、なんてことは無い。だからと言って、「こっちは何もしてないから、そっちが何かしたことになる。なので保証の対象にはならない。自分で費用を負担すべき」と言われたなら、「んなアホな、じゃあ何の為の保証なの!?」と言いたくなる<`〜´>

私がどんなに粘ったところで、au の言い分は変わらないだろうし、au の責任でないのも解かるが、それは納得がいかない。これが保証の対象にならないと言うなら、保証を義務付ける意味が無い。その保証料金を返却しろよ、と言いたい。担当者は今日まで休み、とのことなので、明日、また訪ねるつもりだ。

posted by poohpapa at 08:09| Comment(6) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

poohpapaさんおはようございます。

えええ?、まだ新しいスマホってデータ移行してないの?
iPhone同士の機種変更って簡単にできるのに、こんなにトラブってるってことは
信じられないなあ。

>>こちらも何もしていませんから、その場合、お客様が何かしたから、ということになります
そりゃ当然ですよ。店側からしたらモンスタークレーマ級です。

>>「3ヶ月間の保証」
なんでも保証っていうのはないでしょう。保証範囲があるでしょうからねえ。

うちの妻のスマホも先日、iPhone12からiPhone16eに機種替えしたが、データ移行(auショップ)で1時間程で完了した。
もちろんLINEも・・・・・

poohpapaさんのスマホの移行はもう無理かなあ?
Posted by たか at 2025年06月19日 08:48
poohpapaさん、おはようございます。

考えられる原因として、タッチパネルが故障している可能性があります。1を触ってたら2と認識してしまう。もしこの状態だったら再度同じ現象が発生すると思います。この場合、クイックガレージでは判断できない可能性があるので、新宿のAppleStore(伊勢丹付近、要予約)に相談に行くと良いと思います。丁寧に診断してくれます。そこで故障と判断されれば、auに交換を申し出るという手順でしょうか。

現状ではauに言っても高齢者の勘違いじゃないかと思われてしまうでしょう。残念ですが、SIMは旧iPhoneに刺して、新iPhoneは上海専用にし、同じ現象が起きるのを待つしかないですね。私がauやクイックガレージでも、現状の報告では判断できないです。はっきりとした故障なら交換可能でしょうが。再発したらAppleStoreで診断してもらい書類を作ってもらって交換依頼するしかないです。また購入後14日以内なら返品可能とauのページに書かれています。契約が付随しているので簡単ではないと思いますが、聞いてみるのも一つの方法です。

せっかく買ったスマホが使い物にならず、仕事に影響を及ぼし、最悪交通費と時間をかけて新宿まで行くとなると大損害です。気持ちはよくわかるけど、冷静に理詰めで対処しましょう。ちなみに、私はApple製品を多く買っていますが、購入時にトラブルが起きたことはないです。しばらく経ってから問題が発生しリコール対象になったことはありますが。
Posted by バラキ at 2025年06月19日 08:50
補償範囲があるとしても、
「こちらも何もしていませんから、その場合、お客様が何かしたから、ということになります。」
という場合以外の不具合というのが全く想像できませんけど(・・?
これは「”ビックカメラ”が何かしらの不具合原因を作った場合」だけ保証されという保証ということで合ってますか?
普通に携帯する電化製品の補償範囲であれば、「落とす」とか「濡れる」とか「ぶつける」とかの(故意で起こしうるものだとしても)日常ありうる事故を想定するものだとばかり思ってました。
ビックカメラの保証って、インチキとしか…
Posted by ハリケーン at 2025年06月19日 14:00
たかさん、おはようございます

<<えええ?、まだ新しいスマホってデータ移行してないの?
iPhone同士の機種変更って簡単にできるのに、こんなにトラブってるってことは
信じられないなあ。

はい、私も信じられないくらいです。でも、クイックガレージのスタッフ、つまりプロにデータ移行をお願いして、昨日やっと完了しました。LINEとかPaypay とか、幾つかのアプリは、ずっと「データ移行中」になっていて、待つしかない、とのことで二日かかってやっと完了しました。ただ、そこから更に本人確認やら初期設定(?)みたいなのが必要で、それはまだできていません。

私だってねえ、こんなに時間が掛かるなんて思わなかったですよ。ま、次のスマホの買い換えは(その頃までは生きてなくて)無いでしょうから、今回、ここを乗り切ればいいでしょう。

>>こちらも何もしていませんから、その場合、お客様が何かしたから、ということになります
そりゃ当然ですよ。店側からしたらモンスタークレーマ級です。

当然ではありません。コンビニで、瓶が棚から落ちて割れた時に、たまたま前を通っていて、スタッフから「商品は棚に整頓して置いてあって、我々は何もしていませんから、あなたが落としたことになります。弁償してください」と言われるようなものです。

<<>>「3ヶ月間の保証」
なんでも保証っていうのはないでしょう。保証範囲があるでしょうからねえ。

それはその通りですが、ならば保証料なんか取るなよ、です。電気製品も、とくに保証料を別途に支払わなくても1年間の保証が受けられますよね。特別な保証や期間を延長するのは別にして。

うちの商売で、夏場によくある(入居者からの)エアコンの故障の連絡で、機器の老朽化は別にして、「うちも家主さんも何もしていませんから、あなたが何かやったことになります。自分で修理代を払ってください」などと言ったなら、どうなりますかね?、たかさんなら納得して払いますかね。

「ほんなモン、そっちの責任に決まっとるやないか!」と怒りそうな気がしますが(爆

Posted by poohpapa at 2025年06月20日 06:44
バラキさん、おはようございます、いつも有り難うございます。

それが、その後は不具合も無く、二日も掛かってデータの移行も完了しまして、普通に使えるようにはなっています。電話の着信があると新旧のスマホが両方とも鳴るのは面白いですが、それだって、au のスタッフは「有り得ません」と言っていて・・・。たまたま目の前で着信があったので、「あれ、ほんとだ・・・」と驚いていましたが。私のスマホだけかなあ、設定の問題なのか・・・。

<<現状ではauに言っても高齢者の勘違いじゃないかと思われてしまうでしょう。

そっかなあ、実年齢より一回りは若く見られるんですけどねえ・・・、って、そういう問題じゃないか(汗

<<再発したらAppleStoreで診断してもらい書類を作ってもらって交換依頼するしかないです。また購入後14日以内なら返品可能とauのページに書かれています。契約が付随しているので簡単ではないと思いますが、聞いてみるのも一つの方法です。

なるほど・・・、それは凄く的確なアドバイスですね、大感謝です。参考にさせて頂きます。

au の担当者さんも他のスタッフも人柄が良く、基本的には親切ですから、事を荒立てないで冷静に対応したいとは思いますが、この保証に関しては、いつまでも平行線を辿るのかも知れませんね。

いつも本当に有り難うございます、助かります。
Posted by poohpapa at 2025年06月20日 06:56
ハリケーンさん、おはようございます

<<「こちらも何もしていませんから、その場合、お客様が何かしたから、ということになります。」
という場合以外の不具合というのが全く想像できませんけど(・・?

まさに、そこ、なんです。原因不明な故障や不具合に関して保証しないのであれば、何なら保証してくれるのか、と思うワケでして。

ちなみに、ビックカメラ、ではなく、ビックカメラに出店している au のショップであります。いろいろあって、DoCoMo に替えようかな、とも悩んでいましたが、スタッフのお姉さんが感じ良く、丁寧に説明してくれる人だったので、「また au でいいかあ」と思ったのが間違いだったかも。たかだか3300円のことなんですけど。納得いけば3万円でも払いますが、納得いかなければ30円でも嫌ですね。

<<普通に携帯する電化製品の補償範囲であれば、「落とす」とか「濡れる」とか「ぶつける」とかの(故意で起こしうるものだとしても)日常ありうる事故を想定するものだとばかり思ってました。

やっぱり「そう」ですよね・・・、モヤモヤ・・・。
Posted by poohpapa at 2025年06月20日 07:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック