2022年12月30日

昨日届いた、NPO法人「百人の会」のメルマガから転載

前の記事で「明日は記事の更新を休むかも」、と言ってしまったので、今日アップ。

メルマガの表題に「是非お読みください」とありましたのでご紹介。私も、まったく同感で賛同します。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

突然お便りします。

【国を守る大切さ】

私の曽祖父は今から150年前の明治6年(1873)生まれです。70才ぐらいから30年間一緒に暮らし、
昭和50年(103才)亡くなりました。

日常生活は凄く、質実・剛健・質素でかくしゃくとし、堂々としていた様子を覚えています。

若い時は軍人の志願、日清戦争に予備召集、警察官、その後市議会議員、市の信用金庫設立、
築港工事の事務局をしていたそうです。

とにかく伊藤博文、板垣退助、坂本龍馬、西郷さんが
生きていた時代に近く、私に遠い存在でした。

この様な例がありました。
私が小学生の時、シェパードを飼っていましたが、ある日、雷が鳴ったので部屋へ入れようとした時、
曽祖父の手に噛みつきました。
歯というより牙ですので大変な傷を負い、母が病院へ行こうと言うのですが、
聞き入れず一生涯病院とは無縁でした。

私が子供の頃聞いた日露戦争、東郷平八郎、乃木将軍の事もありました。
又、母も私に乃木将軍の事は言っていました。母は私が生まれる前、従軍看護婦と
して地元の病院に勤めていました。

第二次世界大戦が始まる頃、広島の陸軍病院へ志願し、敗戦が濃くなる頃、
上官が帰れということになり地元へ戻り、私が小学校入学時、私の母となり、平成30年(99才)
で亡くなりました。
その母は自分に厳しく、私にも厳格に育ててくれましたが、情に涙脆い人で、
お国の為に、何々為にといった環境で育った私も80才になりました。

私は最近の国の状態みていると、このままではいけないのではないかと憂慮し続けています。
思えば東京オリンピック(昭和39年)後、42、3年頃から、この国はおかしくなってこなければと
思い始めました。三島由紀夫氏が、東京市ヶ谷の自衛隊員に話をしました。その後の自殺についても、
国を思う気持ちになられ行動したのに、専門家、学者、メディアは、あまりよく評価しないばかりか
噺笑する場面すらありました。

その様な国家だから仕方ありません。
私は否な気持ちになったのも
その頃からずうっと続いています。
それに比べ現在の国の状況をみているとどの様に行ったらいいのか、
ぬるま湯で自分の事しか考えない人が多い様に思います。

若い人が老人に詐欺をして立場の弱い人を騙すという卑怯な事が増えつつあります。
喧嘩もいじめも私はいいとは言わないが一人対一人の喧嘩は仕方ない。
(世の中には仕方ない事も時にはある事もある。)二人で一人をいじめるのはいけない(絶対に)。
五人対五人ならば卑怯ではないと思う。

又、戦後教育を受けた政治家、医師、弁護士、社長、国のリーダー的存在の言葉の軽薄さ、
責任のなさ、モラルの低下こういった事は戦後教育の一因か。そこで教育が大切になってくる。
国家百年の為、道徳教育が必要になってくると思います。

アメリカ国元大統領J・Fケネディは言いました。
国に何をしてもらうかではなく、自分には何ができるかという事も昔話になってしまったのか。
現代人は国に何をしてもらうばかりを考えているが、国がなくなったら、個人もなくなるので、
個人があっても国がなくなれば何も残らない。
それが理解できないのかな、情けない。政治家達も。

【国防意識について】
戦争がなかったのは九条があるからという人もいるが、私はそうではなく、戦争がなかったから
九条があると思います。
それに何といっても自衛隊員さんが、昼夜問わず国を守る任務につかれ
私たちを守って下さっている事を国民がどれだけ知っているのでしょうか。

自分の国は自分で守る
(極普通である)。アメリカの兵隊さんに守ってもらうのは申し訳ない。自分の家は自分で守る。
隣の人に守ってもらうわけにはいかない。

又、日米同盟があるからと言う人もいるが、誰が日本の為にアメリカ人が守ってくれますか。
日本が戦ってこそ、アメリカも協力するというのが同盟(それにしてもあてにしてはならない)。
又又、子供を戦場に送るなという人もいるが、私もそう思う。子供たちを戦争に行かせる前に私が行きたいと思います。
世界中の人々、誰が戦争をしたいですか。にも拘わらずプーチン氏は戦争をした。

何を考えているのかプーチンは、戦争をしながら外遊したり、自国に世界の要人を招いたり、
その様な暇があれば、もう少し真剣に考えて下さい。最後に、国会が閉会する前、
芸能界の性風俗の女優さんの人権を守る法律を成立させましたが、悪いとはいわないが、
それよりも今やらなければならない事があるでしょうと。

ウクライナ国の様に近々外国から攻められた時、
この国は守る準備を具体的に考えているのか。又、食糧が停止されて食物がなくなる可能性がある時、
その考えを持っているのか、そちらの方が大切ではないですか(日本国はそこに対する国家戦略が欠如している)。
外国から攻め込まれる事を前提に、食物が海外から入って来ない事を前提に考える。
それが本当の国家であります。

そこで国会議員に立候補する条件として、女性を何割にするとかの考えではなく、若くても老人でも、
この国を守る事、食糧自給の事を頭の中に入れて考えられる気構えと情熱のある人、
それに日本人の歴史を知る人、日本の文化を守れる人。

追記:私の存命中に、ウクライナの事は夢にも思いませんでした。

令和4年12月18日
三重県 田中正直

posted by poohpapa at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

猛烈な腰痛につき・・・

昨日と同じ宇宙ネタでお茶を濁させて頂こうかと・・・。

宇宙飛行士は、こんな満月を見ている。「青い大気層とのコントラストは印象的」と若田光一さんが投稿

他にも、

もはや“地獄の叫び”。NASAが公開したブラックホールの音が怖すぎる

太陽が笑ってる?NASAが撮影した画像、なんだか幸せそう

10億年後には太陽が膨張し始めて、11億年ほどで地球は太陽に飲み込まれる、と聞いたことがある。

宇宙飛行士が息をのむような地球の写真を撮影した(画像)


どの写真も神秘的。そうそう、地球が太陽に飲み込まれる前に、いや、膨張した太陽が地球に接近し始めたなら、気候変動が起きて地球の生命体は絶滅するだろうけど、その前に、他の理由で人類は滅亡する可能性が高いかも。それを考えたら怖いものがある。「CO2が地球の温暖化に悪影響を及ぼす」どころの話ではない。SF映画みたいに人類が他の星に移住するなんて不可能。ま、私は生きてないけどね。

地球に一番近い恒星が4.3光年のプロキシマ、そのプロキシマで今光った光が地球に到達するのが4.3年後。てことで、1年を秒数に換算すると31536000秒。それに4.3を掛けて、光は秒速299.790km(約30万km)だから、さらに30万kmを掛けた数字が地球との距離(単位はkm)てことで、膨大な桁数の数字を「天文学的数字」とはよく言ったもの、と思う。一番近くてソレなんだから他の星への移住は無理。だいたいが80億人全員の移住は不可能で、その時、誰がどういう選考理由で選ばれるの?、という話。


それにしても、腰が痛い・・・。22日に整形外科のリハビリを予約してあるから、よく診てもらおう、トホホ。

posted by poohpapa at 07:43| Comment(3) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

これ、私も以前に記事にしていますが

【10にするクイズ Vol.4】「5,6,7,8」を使って、10にしよう
エキレビ!  2022/11/10

私は、駅前まで一日に2〜3往復していて、行き交う自動車のナンバープレートで「答えが10になるよう」計算して「ボケ防止」をしています。いえ、自分ではそのつもりですが「ボケ防止」には役立ってないかも。

1秒もかからず答えが見つかる時もありますし、ず〜っと正解が見つからない時もあります。8割くらいは「10」になりますが、2割くらいは「どうしたって無理」だったりします。一定の法則がありますから、それを知ってしまえば、ほぼ瞬時に「10になるかならないか」は先ず判断できます。ならない車はやり過ごして次を待ちます。そんなことをやっていると信号待ちも苦になりません。少しはストレスになりますけど (^^♪

以前の記事の際、ハリケーンさんが「小学生の頃に、1、1、9、9の組み合わせで10にした」経験談をコメントなさっていましたが、私なら「この4つの数字の組み合わせでは10にならない」と諦めていたかも。

事故にだけ気を付けて歩いているより、そういう遊び心を持って歩いているほうが楽しいでしょうね (^◇^)

事故、と言えば、最近、自転車の危険通行にも赤キップが切られるようになったようで、大賛成ですね。車より怖いですから。車は一時停止や徐行しますが、自転車は路地の四つ角でもスピードを緩めず突っ込んできます。人間のほうが一時停止しています。「アイツ、どこかで車と衝突しろ」と思ってしまいます。

これも以前に書きましたが、もう20年くらい前、うちの店の前の歩道を猛スピードでこっちに突っ込んできた自転車(乗っていたのは若い女)がいて、「このままではぶつかる」と思いましたが、私が避けなかったので直前で急ブレーキを掛けて転倒しました。私が「大丈夫か?」と手を差し伸べたら物凄い形相で睨まれました。よっぽど急いでいたのでしょうが、もしかすると「その後に起きる大事故」を私が防いだのかも。

女は「あのクソ爺」と思っているでしょう。避けてやって、そのまま行かせたほうが良かったのかなあ・・・。

posted by poohpapa at 06:14| Comment(8) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月10日

メルマガ「60億人の名言」から

昨日は夜更かしした(10時半に就寝した)ので、すっかり寝坊をした。私にとっては10時半に布団に入るなんて、徹夜するようなものだから。2時半にトイレに起きて、その後はウトウト、熟睡はしていない。

さて、私が毎日読んでいるメルマガ、「60億人の名言」の、≪ 今日の名言 ≫

 才能は神が与えたもの、だから感謝しなさい。

 賞賛は人間が与えたもの、だから謙虚になりなさい。

 自惚れは自分が与えたもの、だから用心しなさい。



(トニー・ダンジー アメリカのアメフトの元選手、元コーチ)


これ、アメフトの元選手・コーチの言葉とは思わなかった。素晴らしい言葉で、教会の神父の言葉みたい。

生きていく上で「感謝」と「謙虚」は最も大切な要素、それさえ持ち合わせていれば他人様から嫌われることは無い、と断言できる。それを国民的に(国民性として)全く持ち合わせていないのが、韓国と中国ね。

もう15年くらい前かなあ・・・、生活保護の高齢婦人の部屋探しをしていて、「この歳まで生きてきて、あなたみたいな謙虚な人は会ったことが無い」と言われたことがある。私は、その高齢婦人が負い目を感じたりしないように言葉を選んで発言していただけなんだけど・・・。だいいち、今は「根っから傲慢」だしね。

メルマガ「60億人の名言」は勉強になる言葉、「なるほど・・・」と納得いく言葉が多い。なので、メルマガを読み始めた2007年の3月頃から「この言葉は参考になる」と胸に響いた言葉は保存していて、今日が4968回で、保存した名言は1000を超えている。いつか、何回かに分けて紹介しようと思っている(^^♪

posted by poohpapa at 07:30| Comment(6) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月31日

あなたのIQはいくつ?

WW IQ TEST

これ、やってみたんだけど、結果を知るにはカネが掛かるみたいで、私は「やってみただけ」で終わり。

小学5年生の時、全員がIQテストを受けさせられて、私は平均よりちょっと上の120だった。うちのクラスには断トツで優秀なのがいて、そいつがズバ抜けていたなあ・・・、数値は正確に覚えてないけど。もう一人、120の女子がいて、「あ、わたし、坂口クンと一緒だ (^^♪」と凄く喜んでいたのはよく憶えている。

で、この結果(国別の順位)には納得いかない。日本人の平均が105で、韓国の106の下で5位だと。でもって、上位6ヶ国がアジアの国ねえ・・・。これ、作ってるの、韓国人じゃないのかなあ・・・、と疑ったりして。ま、皆さんも、暇つぶしにやってみて、懐かしいから。結果(有料)までは知らなくていいと思う。

そうそう、終わった後で「あなたは平均値より上でした。詳しく知りたい人は・・・」ってメールが来てた。

そう言われると「どのくらい上だったのか」気になるけど、もう棺桶に片足突っ込んでいて、今さら転職できるワケでもなく、知ったからと言って人生が変わるワケでもないから、そんなのにカネは掛けたくないな。

posted by poohpapa at 07:08| Comment(9) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

日本人に誇りと自信を持たせてくれる記事、二つ

日本の「世界一」10個 積み上げた歴史、美食、世界からの信頼……
NewS phere

料理でも工業製品でも、海外発祥のものを「もっと素晴らしいものに磨いて作り直す技術」は日本人がピカイチ。中華もフレンチもイタリアンも、とにかく、日本で食べるのが一番美味しい。それは、「日本人の舌に合うよう」改善しているからでなく、日本人の「もっと美味しくならないか」という向上心の賜物だろう。

葡萄のシャインマスカットやルビーロマン、韓国が種を盗み出して「自国の名産」として売り出しても、まるで見栄えもしないし美味しくないとのこと。日本は出荷まで精魂込めて育てていて、それは真似ができない。つまり、種は一緒でも出来上がったものは全く別物。韓国人の民度で真似するのは無理というもの。

工業製品にしても、例えば「温水洗浄便座」、発祥はアメリカだが、今や日本の特産物。日本が改良に改良を重ねて、世界が羨むトイレにした。うちも、先日、20万も掛けて最新式の便器に取り換えたけど、トイレに入るのが楽しくて仕方ない。トイレのドアを開けると自動で蓋が開き、「お帰りなさいませ、ご主人様」と言われているよう。お尻を下ろすころには便座が温まっていて、マッサージや脱臭機能も付いている。


そして、もう一つ、

海外記者が来日して驚いた!25のこと 外国人客を魅了する食べ物、乗り物、ハイテク…
NewS phere

最初の記事と内容的にダブっている部分もあるし、広告が多くて読み辛いけど、まあ、気にしない (^^♪

円安も進んで、政治も経済も二流、抜きん出ているのは平均寿命だけかも知れないけど、国民はもっと自信を持っていいと思うな、ほんと。岸田さんが退陣するまで気長に待とうよ。昨日、街の設備屋さんの娘さんと道でバッタリ会って、そんなテーマで立ち話。その日が待ち遠しいけど、希望は持っていたいと思う。

posted by poohpapa at 06:58| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

人生は70代で決まる、って、ほんとかな??

【ほぼノーカット】綾小路きみまろ、「人生は70代で決まる」発売記念トークショー開催
JIJIPRESS/時事通信芸能動画ニュース

私は未だ途中までしか観てないんだけど、きみまろ氏の漫談は底抜けに笑えるし、いつも納得できる。

もし「人生が70代で決まる」としたら、私の人生は「今からでも変えられる」ということ。でも、今が物凄く幸せだから今以上は欲張らない。仕事でもプライベートでもハートの無い人との付き合いは切っているし。

ただ、このトークショーの観客はイマイチ「ノリ」が悪いかな、と思うけどね。この本、買って、読もうかな。

一昨日の水曜日(定休日)は気圧も高かったし、何もしなかったのに充実していたせいか一度も「気持ち悪い・・・」が出なかった。昨日は一度出た。気分の問題なのか気圧が原因なのか、よく解からないけど。

そうそう、他愛もない話だけど、昨日の夜、また8時に就寝して「何かの気配」で目が覚めたら、初めて、野良のみーちゃんが私の枕元に来て一緒に寝てくれていた。いつも足元だったけど、ずっと喉をゴロゴロ鳴らしていて感激した。ただし朝4時半に起きたら家の中にはいなかったから夜中に出て行ったみたい。

もちろん、野良猫が自分で鍵を開けて、戸締りして出て行ったワケでなく、うちのを起こしたんだろうけど。

昨日はけっこう忙しくて、朝一番で契約、お昼に、そのお客さんを紹介してくださった府中の業者さんが来店。1時間以上もいろいろ世間話をしていて、わたし的には凄く楽しかった。もちろん女性の営業さんね。

その業者さんとはこれから「いいお付き合い」ができると思う。府中の物件でまたお世話になったりして。

今日は金曜日・・・、てことは定休日までまだ5日間もあるな・・・、どうやって乗り切ろうか、と少し憂鬱。

posted by poohpapa at 05:34| Comment(6) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

営業マンにとっては基礎、常識だけど

この記事 は、心の中のどこかに留めておくと「いつか役に立つ時が来る」と思う。

【上級スパイが使っている】相手を味方につける質問テクニック
DIAMOND online  大久保雅士  2022/10/15

私も、お店のスタッフや何かのご縁で知り合った人に対して、(もちろん相手の人柄や性格を見て)嫌なことがあっても指摘したりしないで、なるだけ黙っていて、良いサービスを受けたり長所を見つけた時だけ心から褒めることにしている。ただし、「褒める」と言っても、わざとらしく口先だけで褒めると「お世辞」になってしまって逆効果、信用を失うことになりかねない。ま、女性はお世辞と解かっていても喜ぶだろうけど。

なので、どんな言葉ならこちらの真意が伝わるか、丁寧に言葉を選ぶようにしている。間違いなんかを指摘したりせず褒めるだけ、それに「美味しいお菓子」が加われば、嫌われることは無い、と自分では思う。

私は、世の中のストレスのほとんどは「対人関係」だと思っていて、相手と「いい関係」が築ければ劇的にストレスは減少すると思う。ただし、こちらがどう配慮しても伝わらない(感性が鈍い)人、自分勝手な人、というのは一定数いるもので、仕事絡みで「逃げられない」ケースは別にして、距離を置くことにしている。

大切なのは、相手に「この人と一緒にいると気が楽になる、この人なら悩みを解かってもらえるかも」と思って頂けるかどうか、そして、言っただけでなく、その後で「どうフォローするか」にも気を配る必要がある。

紹介した記事は、「対人関係で悩んでいる、ストレスが溜まっている」人に、ぜひお試し頂きたい、と思う。

posted by poohpapa at 05:47| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

これ、解かるわあ・・・(^^♪

このお父さんの気持ち、実によく解かるわあ・・・。私も昔は犬派だったし。今は、まあ、犬猫派だけどね。

警戒心が強くて保護できなかった野良猫 大雨の日に近寄ってきて父にスリスリ「ペットロスだったけれど救われた」
まいどなニュース  2022/10/11

えっと・・・、今日はこれだけ (おい

3時に尿意で目が覚めたけど布団の中で粘ってて、起きたのは5時10分。睡眠不足だわ・・・、ハア💧

posted by poohpapa at 05:43| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

なんか忙しくて気が休まらない・・・

先週の後半(不動産屋にとっては日・月・火曜日)はとくに喫緊の予定は無かったものの、なんか慌しかった。理由は・・・、仕事が溜まっていたからでなく、おそらく「私の仕事の段取りが悪いから」だと思う。

何か大切な仕事をしつつも他のことに気を取られてしまったりとか・・・、ま、昔からそうだったからなあ(汗

個人の終活もしなきゃならないのだけど、仕事の終活もしておかないと多くの人に迷惑を掛けそうで・・・。

さて、今日の話題は・・・、私が読んでいる「牛乳石鹸」のメルマガ「もーもーまがじん」から、

11/6締切 お風呂川柳2022募集中[臨時号]

というお知らせ。私も応募してみたが、少し下品な内容だから、まあ入選はしないだろう。お風呂にまつわる「癒(いやし)」川柳の募集だけど、私のは下ネタ系だから (おい

募集要項は以下 に転載、


★牛乳石鹸 お風呂川柳2022募集中
応募はホームページと公式Twitterの2通りから
------------------------------------------

恒例、お風呂川柳(五・七・五)の募集受付を本日10月1日より開始いたしました!

牛乳石鹸では日本の良きお風呂文化を盛り上げるべく、毎年お風呂川柳を募集しています。
今年のテーマは、 「癒(いやし)」。

家族と入るお風呂時間の癒し、近所の銭湯での癒し、旅先の温泉の癒し、ひとり時間の癒し。
お風呂にまつわる「癒(いやし)」であれば何でもOK。ぜひ、川柳にギュッと想いを込めてご応募ください!



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
------------------------------------------
●お風呂川柳2022の応募概要
------------------------------------------

[受付期間]
2022年10月1日(土)〜 11月6日(日)23:59まで


[テーマ]
お風呂にまつわる「癒(いやし)」川柳(五・七・五) 。


[応募方法]
<1>ホームページ…フォームより応募
https://www.cow-soap.co.jp/ofurosenryu2022/?utm_source=cowml&utm_medium=22100101

<2>Twitter…牛乳石鹸公式アカウントの告知投稿内の応募URLから投稿応募
「牛乳石鹸公式(@cowsoapcp)」
https://twitter.com/cowsoapcp


[入賞賞品]
入賞者には総額50万円相当の賞品をご用意。
ゴールド1名 Amazonギフト券 7万円、シルバー3名 Amazonギフト券 5万円
ブロンズ6名 Amazonギフト券 3万円、1126(いいふろ賞)10名 Amazonギフト券 1万円
※詳細はホームページ参照

[Wチャンス]
Twitterでの応募限定でQUOカードPay 1200円分を抽選で100名の方にプレゼント


[お問い合わせ]
お風呂川柳2022事務局(平日 10:00〜16:00)
お問い合わせメールアドレス: iifuronohi@cow-soap.net

※お問い合せメールへの返信が遅くなる場合がございます。予めご了承ください。
※当キャンペーンにつきまして、お客様相談室やメルマガ、SNSなどを通じてお問い合わせいただきましてもご回答できかねますので、あらかじめご了承ください


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なんか、こういうの、たかさんが得意そう (^^♪

ちなみに、私が応募した川柳は・・・、

「浴槽で 屁をした泡で 子が歓喜」

湯船で「おなら」をすると、泡が背中を伝わって水面に出てきたりして、臭いんだけど子供は(シャボン玉みたいに思って)喜ぶよね。でも、それで「癒し」にはならないか・・・。ダメだな、別の句を考えよう (爆

「浴槽で 泡と中身が・・・」、汚いか。「浴槽の 屁は普段より・・・」、違うな。いかん、屁から離れない💧

posted by poohpapa at 05:37| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

これは、知っておくと役に立つ時が来るかも

輪ゴムでドアガードを開ける
#shorts  2022/08/27

高齢者が単身で入居している場合、中から施錠してドアガードも掛けたまま部屋で意識を失って倒れている、なんてことは往々にして起こり得ます。ドアポストなんかから中を覗くと、倒れていて呼びかけに応じないことなど私も数回経験しています。鍵は、鍵屋さんを呼べばドアを壊すことなく開けてもらえますがドアガードは(開け方を知らなければ)力ずくで開けなければならなくなったりして・・・、困惑しますよね。

もしかすると鍵屋さんはドアガードの開け方くらいは知っているかもですが、そういうことのプロですから。

ただ、↑ の方法は、ドアガードには有効ですが、ドアチェーンの場合には使えません。いずれにしても、輪ゴムやガムテープを調達するのに時間が掛かったりします。不動産屋(管理会社)や家主が合鍵を持っていて鍵は開けられても、その後に時間が掛かれば、それが「生死の分かれ目」になったりすることも。

で、高齢者が一人住まいをしている場合に、こうして頂くのが良いかと・・・。

普段は、昼も夜(就寝時)も、一人で室内にいる時、中から鍵だけ掛けて、ドアガードやドアチェーンは掛けないこと。誰かが訪問してチャイムを鳴らしたら、その時にドアガードやドアチェーンを掛けて、ドアスコープから来訪者が誰かを確認し、知らない人なら少しだけドアを開け、知人なら全部開けて招き入れる。

もちろん、知らない人(明らかに物売りとか宗教の勧誘、何かの営業っぽい雰囲気の人)であれば、ドアを少しも開けずに対応するのもアリです。ドアガードを掛ける音で居留守は使えなくなってしまいますが。

とにかく、冒頭でご紹介した「ドアガードの開け方」は、我々不動産業者は知っておくといいでしょうね。

posted by poohpapa at 06:03| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

これは興味深い記事、こういうの大好き (^^♪

1位はフェラーリより速い! 世界最速動物ランキングトップ20
NewSphere

今のように YouTube など無かった子供の頃からこういうの大好きで凄く興味がある。サバンナで、ライオンやチーターに狙われた動物が逃げ切れるか食べられてしまうのかテレビをドキドキしながら観ていた。ライオンだって生きていかなきゃならないんだけど、子供心に、弱小動物が逃げ切れることを願っていて。


「ついで」と言ってはナンだけど、こんな記事も、

人間にとって危険な動物ランキング、1位による年間犠牲者は75万人
NewSphere

この1位は記事を読まなくても判った。いや、誰でも判ると思う。


オマケに、こんな記事を、

覚えておきたい、意外な発がん性食品22種・リスク低減の食品7種

あのねえ、そんなこと言ってたら、食うモンねえよ <`〜´>

同じものを食べて、同じような生活環境にいても、若くして癌になる人もいれば老衰で亡くなる人もいる。私の親父なんか、死ぬまで一日2箱のタバコを吸っていて、それでも癌にならずに88歳まで生きたしね。癌は遺伝的な体質によるところが大きいんじゃないかな。友人知人の家系を見渡してもみんなそうだし。


ここで突然、ジャンルが違う「まったく別の(有り得ない)記事」を、

日本の韓国大統領への印象、初めて「良い」が「悪い」上回る、一方で韓国での岸田首相の評価は…
Record Korea 2022.9.2

韓国での岸田首相の評価なんてどうでもいいけど、「日本での韓国大統領への印象、『良い』が『悪い』を上回る」なんてこと有るワケないでしょ!?、どこをどう調べればそんな結果になるの?、根拠を示せよ。

これ、左翼マスコミが「日本国民の大多数は安倍総理の国葬に反対している」と主張するようなものだ。

国民一人当たり2円の負担なのに、「我々の血税を安倍の国葬に使うのは赦せない」と大声で叫んでデモまでする人がいるけど、中韓が7割を占める外国人留学生30万人に年間で一人当たり380万円を給付していたり、同様に彼ら外国人が受けている生活保護費についてはダンマリで誰も文句を言わない。それ、安倍さんの国葬(お別れ会)費用のおよそ500倍なんだけど。日本国民が負担している額は年間一人当たり約1000円。1000円に沈黙して2円で騒ぐ・・・。反対しているのは反日中国人、韓国人ね。

諸外国の要人が訪れて滞りなくセレモニーが終われば、国民一人当たりたった2円の負担で日本の信用度も経済効果も確実にアップする。それが気に入らない人たちって、どう考えても日本人じゃないでしょ。

posted by poohpapa at 06:29| Comment(8) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

感動的な動画

ここんとこ疲れ気味で、YouTube で癒し系の動画を探したり、同業者さんが送ってくださる(超可愛い)お子さんの動画や写真を見たり、毎朝たかさんが送ってくださる猫の写真などを見て癒されているが、その中で、ちょっと古いのだが、こんな動画を見かけた。「日本人の心」って元々こういうものではなかったか。


【感動】生き別れた母探し66年ぶり来日 最後に待っていたものは Setting foot on Japanese soil after 66years, in search of her mother

5歳で(養子縁組で)単身アメリカに渡り、壮絶な苦労をなさっていて、それでも前向きに生きてきて、いや生き延びてきて、母の足跡を探しに66年ぶりに帰ってきた日本で最後に待っていたものに感動した。

多くの善意の人たちが献身的に協力していて涙が出る。こういう人たちの思いは、吉祥寺の金井米店の前で「ヘイトだ」「レイシズムだ」とプラカードを掲げて営業妨害している奴らには絶対に解からないだろう。

さて、15分ほどの動画だけど、お時間のある時にどうぞご覧になって頂きたく思う。

posted by poohpapa at 05:51| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

結末に、ちょっとホッとした記事

私の毎日の訪問先、「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」さんの一昨日の記事から、

外国人住民投票権を恐れた武蔵野市の金井米穀店・パヨクから嫌がらせを受ける→保守が反撃し大繁盛

武蔵野市(吉祥寺)にある米穀店が、井の頭公園の池で外来種の水草が急激に繁殖したことを受けて、先日、「侵略的外来種、という存在を知ると、昨年末、武蔵野市で議論された外国人住民投票権、もし可決されていたらと思うと背筋が凍る」と、日本企業(日本国民)として当たり前のツイートをしたら、左翼から、ネット上ではもちろん、店頭でプラカードを掲げる男まで出現して、いろんな嫌がらせを受けたもよう。

記事によれば、「#ヘイト米店 #金井米穀店」をTwitterトレンドにされたり、店のクチコミ評価で最低評価の一ツ星★を付けられたり、凄まじい嫌がらせ(誹謗中傷、名誉棄損、威力業務妨害)を受けたようだ。

ところが、である。「この金井米穀店を応援しよう」と保守層が行動を起こし、五ツ星の評価を付けて、一時は2.9まで下がったクチコミ評価を4.9まで回復させたし、注文が殺到して今は大繁盛しているとか。

店頭で「TOKYO AGAINST RACISM」とのプラカードを持って立っている黒川巌という男、「自分が何をしているか」解かっていない。ということは、「無差別殺人をすれば死刑になれる」と短絡的な発想で凶行に及ぶ犯人と頭の程度は違っていないように思える。手にしている物が、銃や刃物か、プラカードか、の違いだけ。言いがかりや嫌がらせで人を死に追いやることもあるが。木村花さんの自殺がそうだったように。

保守層の人たちは自分と異なる意見を持つ人に対して「そういう嫌がらせ」はしないもの。全否定は左翼の専売特許で、黒川巌の持っているプラカードの英単語を翻訳すると、「私は気違いです」なんだと思う。

先ず、相手の意見や立場などを尊重することから始めて、「そういう見方もできるかも知れませんが、私(たち)はこう考えます。どちらの考えにも不備はあるかも知れません。慎重に擦り合わせて、より良い法案にしていきましょう」と言えばいいものを、「ハナから全否定」の気違いが相手だから議論にならない。

「憲法9条がある限り他国が日本に攻め入ることはない」と頑なに信じている(か、本当は解かっている)ようで、今のウクライナの現状を見れば、どんな憲法を持っていようが攻め入られる時は攻め入られるのが現実。その時に左翼の連中は責任が取れるのか、という話。責任など取れるワケがなく、侵略国側に付いて自分だけ生き残ろうとするのがオチ。日本は戦争や動乱でなく、別の理由で崩壊することだろう。

私の持論だが、「平和ボケした日本は(バランスを欠く)過度な人権意識と福祉で破綻する」ことになる。

あと、武蔵野市の松下玲子市長、嫌〜な顔(目)をしてるなあ、といつも思う。典型的な左翼顔(目)で。

とにかく「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」さんの該当記事をお読み頂けたらと思う。

posted by poohpapa at 05:35| Comment(8) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

もしかして、インコは犬と同じくらい賢いかも

高校時代(50年以上前)の新聞室の後輩が面白い動画を送ってくれた。

小鳥のインコが数々の芸をするもので、めっちゃ可愛いし、ほのぼのする、すごく癒される (^^♪

YouTube で同じ動画を探したけど見つからないので、「インコ 芸」で検索した一覧 を貼っておきたい。

オームみたいに喋ったりするインコがいるとは聞いていたが、こんなにもいろんな芸をするとは驚き。色や形や飼主の言葉や動作を理解していて、少なくとも私より賢い、と思えた、ほんと。

インコじゃないけど野良のみーちゃん、昨日も泊っていって、さっき餌を食べて出て行った。雨も上がっていたしね。昨晩はリクライニングソファーを倒してテレビを視ていた私の膝の上に3時間もいて、そのままでは私が寝られないのでソファーの背もたれを起こして下りてもらい、寝室に行くとついてきた。うちのが寝るまで私の布団に乗っていて、うちのが寝たらうちのの布団に移動したみたい。芸は無いけど可愛い。

寝不足だから、少し昼寝しようかな。

さて、先週の水曜日は雨天でモーニングに行かなかったけど、今日は(いつもどおり美味しいお菓子を持って)行こう。ハッキリしない天気だけど、2週続けて行かないとスタッフから顔を忘れられてしまいそう。

posted by poohpapa at 06:18| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

幅3mの家を見つけましたwwwwww、だと (^^♪

「はじめしゃちょう」という YouTuber の名前は聞いたことがあるけど動画を見るのは初めて。

で、表題の「幅3mの家を見つけましたwwwwww」という動画、歳をとると家の中での縦移動は辛いけど、日当たりさえ悪くなければ「だだっ広い家」より使い勝手は良いかも。個人的には、家というものは「(広い土地の上に建てた)平屋が一番贅沢」だと思う。ともなければ、ホームエレベータがある家。

狭小地というのは全国どこにでもあるもの。他の建物に挟まれて薄暗くなっていたならマズイけど、奥行きと高さが確保できるなら、若いうちは楽しいだろな、と思える。ま、動画を見る限り、お風呂が狭いけど。

こういう家、子供にとっては毎日が「探検」みたいで楽しいだろな。一階が駐車場で、その奥に玄関・・・、どこかで見たことがあるような・・・、と思っていたら、私の長男の家だったわ。幅はもう少し広いけど。

そっかあ、こういう動画をアップして「一生遊んで暮らせるカネを稼いだ」ってワケだ・・・。顔だけ見ていると「ビジネスで成功するタイプ」のようには見えないから、時代の波に乗って運も良かったんだろな (僻み

こうやって「はじめしゃちょう」の動画を見ることで、「はじめしゃちょう」が建てた豪邸の釘1本くらいに私も貢献していることになるのかも。もう見ねえぞ・・・、と言いつつテーマに魅かれて紹介しちまった。

狭小地に家を建てる専門の工務店もあるみたいだから、狭小地を所有している人、「私の土地は幅が狭いから」と新築するのを諦めず相談してみるといい。日照制限とか建蔽率とかあるから現実に幅3mでは厳しいけど、狭小地を生かして建てる方法はあると思う。


さて、外は雨。今日は Jonathan's のモーニングに行くか迷うところだなあ・・・。うん、今日はやめよ。

posted by poohpapa at 06:15| Comment(6) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

これは当たってるかも、指の長さによる男性の性格診断なんだとか

様々な指の形であなたの性格が分かる?皆さんの指の形はどのタイプですか?

私は手相や星占いなんてものは信じない。そんなことで運命が決まっていてたまるか!?、である。

だけど、これはズバリ!当たっているかも。

手の中指を挟んだ人差し指と薬指の長さが「どっちが長いか」「同じくらいか」で性格診断するもの。

Aは、人差し指より薬指のほうが長いタイプ
Bは、薬指より人差し指のほうが長いタイプ
Cは、人差し指と薬指の長さがほぼ同じタイプ

3パターンしかない。

小指は・・・、詰めてしまっていて「無い人」もいるから、この性格判断の対象外 (^◇^)


あなたの性格の秘密は薬指と人差し指に隠されています。あなたが本当はどんな男なのかを暴いてくれます。そう、こちらは指の長さと男性のテストステロンレベルの関連性を研究した物なので、このテストは男性にのみ適用されます。それではA、B、Cの指の形を見ていきましょう。

てことで、結果は、

A:薬指が人差し指よりも長い
おめでとうございます、Aタイプの指を持つ男性はハンサムな男性です。チャーミングで誰とでも仲良くなれる一方でちょっと攻撃的な面があり、素早くリスクを取る傾向にあるでしょう。また、仕事においても薬指が短い人よりも早く出世できるでしょう。

B:薬指が人差し指よりも短い
Bタイプの指を持つ人は自信家で、ちょっとナルシストな面もあります。一人でいる事に苦を感じる事無く、他人に邪魔をされるのが嫌いでしょう。恋愛に関して言えば、冒険する事はないでしょう。恋愛で最初にアクションを起こすタイプではありません。

C:薬指と人差し指の長さが同じ
予想できる人も多いかもしれませんが、Cタイプの指を持つ人は仲裁が得意で、とても従順であり愛に溢れた人たちです。すべてはこの人たちがバランスを取っているからこそ成り立っています。非常に冷静で、何事もスムーズに運んで物事を整えます。


まあ、「悪いこと」は書いてないからスンナリ信用してしまいそうではある。占いや性格診断なんてそんなもの。私は、どうだったかと言うと・・・、

Aだった。最初に「おめでとうございます」とあるから、3パターンの中で一番良い結果だったのかな、と思えば、そうでもなさそう。だが、「Aタイプの指を持つ男性はハンサムな男性です」、まるで見ているかのように当たってるわあ。さらに「チャーミングで誰とでも仲良くなれる」・・・、もね。ただし、「攻撃的な面」は無いと思うんだけどなあ・・・。自分では思慮深くて温厚で辛抱強い性格だと思っているから (どこが!?

あ、最近、「あなたは信用できない、浅慮です」と言われたばかりだけどね。まあ、他人様からの評価と自己評価は大きく隔たっていて当然。もしかすると、うちのでさえ同じことを言いたいかも(おい

結果が3パターンしかないから、およそ3割が私と同じく「ハンサムでチャーミング」・・・、有り得ないか。

でもね、こういうのは「楽しめればいい」と思う。それだけのこと。


posted by poohpapa at 07:02| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月21日

とても上質な不動産屋ブログのご紹介

同業者さんが開設しているブログは参考になることが多い。そして、「こんな思い(体験)をしているのは自分だけじゃなかったんだ・・・」と安堵させられることもよくある。今日は、私が毎日訪問している「物申す!(不動産屋事務員はスロッター!?)」さん繋がりで飛んで行った不動産屋ブログのご紹介。

走れ!僕は不動産屋の2代目です season2
不動産屋の日常を書いています。そして、走ります。愚痴ります。


「てつ」さんが書いている記事は、どれも、同業者からすれば「不動産屋あるある」というものばかりで、いつも頷きながら読んでいる。何より、文章力が高く、(段落の)構成などが上手くて、とても読みやすい。それは、はなくろさんのブログ「物申す!(不動産屋事務員はスロッター!?)」にも共通して言えること。

かつて存在した上質な不動産屋ブログが、一つ、また一つ、と消えていって寂しい思いを引き摺っていたが、そんな寂しさを吹っ飛ばしてくれるのは嬉しい。人生、出会いの数だけ別れも有るもの。付き合いが一つ消えても新しいご縁が生まれるものなんだろうな。

私なんかは18年以上もブログを続けていて、不動産屋ネタだけでなく、専門外のことにも口出ししているが、もう「自分の意見を発信するツール」としては、ブログは役割を終えているのかな。そういうことで言ったら、Facebook も Twitter も、そのうち(新しく生まれた)別のツールに取って代わられたりしてね。

てつさんには不動産屋ブログを長く続けて頂き、ブログを通して意見交換させて頂いて、お互いに切磋琢磨して業界全体のお役に立てたら、と願っている。良い不動産屋ブログに出会えて本当に幸せに思う。

posted by poohpapa at 05:59| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

これは義父母が素晴らしい

昨日あたりから体調不良(不安)につき、他サイトを紹介するだけの手抜き記事にてご容赦を 💧

親の愛を受けなかった女性が「義父母からの言葉」に泣いた日
CHANT WEB  2022/05/12

全てを飲み込んでくれる義父母の人柄が素晴らしいですね。もちろん、ご主人も。

他人事ながら嬉しくなります。

posted by poohpapa at 06:09| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

Facebook から、面白い記事を二つご紹介 (^^♪

Facebook で、またまた面白い記事を見かけた。事実か創作か、は分からないけど秀逸 (^^♪

小学生たちが交差点で、「憲法9条さえあれば戦争が起きない!、ってさあ、交差点に信号が有れば事故は起きない!と同じくらいアタマ悪いよね」 「ねー!」って話してた。リベサヨの馬鹿っぷりは小学生も引く w
これ、すごい殺し文句だよね!


もし本当に小学生がそんな話をしているとしたなら、その小学生、そこいらの大人より遥かに頭いいわ。

改正反対派は、「信号機だけでは事故が起きてしまうから、道路交通法を改正したり、車に新しい機能を取り付けたり、スクランブル交差点にするなり、少しでも安全に歩行者が横断歩道を渡れるようにしよう」と提案しているのに、「いいや、今の信号機だけで十分、変える必要は全く無い」と主張するようなもの。

法律を運用しているのも人間、車を運転しているのも人間、間違い(事故)が起きない保証など無い。

憲法だけで言うなら、現行憲法(とくに9条)を死守して変更させないようにしている左翼が保守で、改正しようとしている(公明党を除く)与党が左翼、革新、ではないかな。そもそも、戦後のドサクサに、日本人が再起できないように「がんじがらめ」にする目的で作られた、いわば「アメリカにとって都合の良い憲法」なんだから、野党が「変えろ!」と主張するなら納得いくんだけど。野党は当初は反対してたのでは??


もう一つ、小学校がらみで Facebook から、深い話。

小学校のとき先生が、
「全員と仲良くなる必要はない。
無理してごまかして一緒にいるのは友達とは言えない。
友達が出来ないなら
自分の好きなことに没頭しなさい。
そしたら、好きなことが一緒の人が
集まってくる」って言ってたけど、
今思えば、そういう教育者は貴重な存在なんだなと思う


                  (いずれも原文のまま)

生まれも育ちも進路も違うのだから、全員と半永久的に価値観を同じくするなんて難しい。人間、互いに無意識のうちに落とし処を探りながら生きているものだと思う。私には、小学校の時から今も付き合いが残っている友だちが何人もいる。共通して言えるのは、「ほとんど当時と変わっていない」ということ。

外観は、まあ、髪が薄くなったり白くなったり、お腹が出てきたりしていても本質的には変わっていない、ということで、久しぶりに会っても、相手の現状を探ることなく、いきなり何の話題からでも入っていける。

心ならずも疎遠になってしまった友人知人もいるが、(私が)死ぬ前に再会を果たしたい、と願っている。

posted by poohpapa at 05:47| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする