2017年05月18日

両親に感謝したくなるパラパラ漫画 + 2

いつもの、「 grape - 『心』に響く動画メディア」さんの記事から、

鉄拳さんのパラパラ漫画、先ず父親編、

認知症になった父が、ある日発した言葉に娘は涙…天国の父に宛てた手紙

いい娘さんですね。うちの娘なんか、私がどれだけ生活費やその他もろもろを援助しても絶対に私の下の世話なんてしてくれそうにありません。うちのも今から「しないよ」と宣言しています。自分のほうが若いから先に寝たきりになるなんてことはない、と思い込んでるようですが、そんなの分かりません。もし、そんなこと言ってて先に寝たきりになったなら、私は別の女のところに走ります、当たり前です。

そして、母親編、

「今、親孝行がしたくなる」辛抱強い母の姿に感謝せずにはいられない

私の母も、「痛い」だの「苦しい」だの「辛い」だのと絶対に愚痴をこぼさない人でした。昔の女性は、ほんと、辛抱強かったと思いますね。最近の女は堪え性がなくて嫌になります。ま、男も同じですが。


でもって、ついでと言ってはナンですが、「なんだかなあ・・・」と思っちゃう記事(動画ではありません)

「さっさとレジ打てよ」クレーマーが後悔しそうな、ある事実

これ、私にとっては、めっちや頭にきます ( `ー´)ノ

どうしてか、という理由は・・・、最後までご覧になってください。


お口直しに、こんなので締めさせて頂きましょうかね。

『親指が離れるマジック』を極めし者 お遊びのレベルを超えている


ちょっと練習すればできそう (^◇^)

posted by poohpapa at 05:28| Comment(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月17日

秀逸な4コマ漫画

私の毎日の訪問先、「 Rocket News 24 」さんの記事から、深い「4コマ漫画」のご紹介。

【4コマ】男は全員イケメン説

どうでもいいこと 山の如し  桃吐マキル 第830話 出がらしの如し

この中で、3コマ目の、

「要するに人は、人と比べることで、あーだこーだと苦悩を生み出してるのよ!」

との言葉が深い。羨ましいとは思っても僻むことが間違い。思えば人間はそういう間違いを犯すことが多い。人のことを過度に気にしたりせず、自分に備わっているもので満足して前向きに生きればいいだけのこと。自分より上と比べるから悲観的になる。下を探して・・・、って、そうはいないかも知れないが、「もしかしたら私のほうがマシ、恵まれているほうかも」と思ったなら気が楽になるもの。

いや、そもそも比べることがナンセンス。自分は自分でしかないのだから。何度も書いているが、西洋の諺「現状を受け入れられる人は楽しめる分だけ得である」、である。少なくとも、現状を受け入れられる人は鬱病にはならないだろう。私は精神科医ではないし、「現状を受け入れるべく努力しなさい」と言っても、簡単にはそれができないから苦しむんだろうけど。

現状が受け入れられなくて、「なんで私だけがこんなに辛い思いを・・・」とか「誰も解かってくれない」などと勝手に悲観的になるから「死んでしまいたい」になるもの。中には、誰にも相談していないのに「誰も解かってくれない」と思い込んでいる人もいたりして・・・。

私なんか「知らねえよ、そんなこと。俺の所為?、違うでしょ!?」と最後は開き直れるから絶対に鬱病にはならない。ま、我ながら「それもどうか」とは思うけど、鬱病は「生真面目で自らガス抜きできない人が罹る病気」ではなかろうか。ちゃらんぽらんな人間が鬱病に罹っている話は聞いたことが無い。

うちの店にも鬱のお客さんがよくいらっしゃるし、入居者にもけっこういる。そういう人に私が決まって言う話があるが、それはまた別の機会に。

話を戻して、

この4コマ漫画にはオチも付いているけど、3コマ目のこの言葉は参考になる。4コマ漫画も侮れない。


posted by poohpapa at 06:42| Comment(2) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月15日

少々疲れ気味なので、手抜き記事を・・・、ごめんなさい

私がいつも読んでいる「NPO法人百人の会」のメルマガに面白い話が載っていたのでご紹介。


「笑点」のお題より、『18才と81才の違い』。さすがお江戸、センスが精練されていますね!  
?−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
●心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
●偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
●受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
●恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
●まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
●東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才
●自分探しの旅をしているのが18才、出掛けたまま分からなくなって 皆が探しているのが81才
●「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才
●胸の谷間を強調したいのが18歳の女性。顔のしわを隠したいのが81歳の女性。


これ、私も参加させて頂きます。

●ガストでバイトするのが18歳で、ガストのお姉さんに惚れて入れ込むのが65歳 (おい)

私は「東京オリンピックまで生きていたい」と思ってます。なんとかなるかな・・・。「死ぬまでに、もう一度、夏のオリンピックが日本で開催されるのを観るのと、リニア新幹線に乗る」のが私の夢で、リニアには数年前に試乗して時速500kmを体験してますから、最悪、東京オリンピックだけでもいいです。


ついでに、buzzfeed さんのサイトから、こんな激ムズの理科の問題のご紹介、

【激ムズ】これができたら理系? 元素記号クイズ

はい、うちのがいつも言ってる「おとうちゃんは自分ができた時だけ言う」でありますが、何か!?

私は全問正解しましたですよ。自称「理系脳の文系」ですから。と言うと、また例のお方からキツイ突っ込みが入りそうですけど、この問題は現役の中高生なら全問正解しそうですね。

これ、「何の元素記号か?」と訊かれたら答えられますが、逆に「ヨウ素の元素記号を書け」と言われたなら答えられないと思います。漢字と一緒で、読めても書けない、ですね。

どうしてなんだろ・・・、昔覚えたことは今もよく覚えているのに数年前のことは忘れています。数日前に来店されたお客さんとか、入居者さんのお名前やお顔は出てこなかったりします。最近ヤバイです。


さて、今日は朝イチで遠出です。帰ってからもバタバタします。今から疲れてます・・・。



posted by poohpapa at 06:05| Comment(6) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

とても深い動画

YouTube なんかで、ペットに関する動画をよく観ているのだが、こんな深い動画があった。

動画と言っても、文章がスクロールされるだけのものだが、まるで映画を観ているように感動した。

【不思議な体験】 深夜、一人の老婆が19歳になるネコの様子がおかしいので連れてきたと来院し、それから一週間ほどの時間が私の人生を変えた

猫だけでなく、飼主や、(一見して冷たそうに思われる)先輩獣医の人間性も丁寧に描かれていて、観ていて「うん、あるある、その通りだわ」と思える内容。

うちもノルンを飼っているから身につまされる話でもある。

15分ちょっと、と、この手の動画にしては長めだけど、ぜひ最後までご覧頂けたらと思う。


 先ほど、葉山猫さんのコメントで出典元が判りましたので、文章で読みたい方は、こちらから、⇓

【不思議】老婆『19歳になる猫の様子がおかしいので連れてきた』私「詳しい検査もあるので今晩は預かります」→その後、老婆と連絡がとれなくなり猫は私が預かることにしたんだが…
 「修羅場ハザード」さんの記事より。



posted by poohpapa at 07:04| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

米メディア発表「世界最高の国ランキングTOP25」日本は何位?

いつもの msn.から、

世界最高の国ランキングTOP25」だそうで・・・、

日本の5位は「少し評価が甘いけど、まあ、そんなものだろうな」と思うのだが、

調査の対象にした80ヶ国中で韓国が23位、中国が20位、イギリスが3位・・・、なんで??

公正に各国の状況を俯瞰したなら有り得ない順位。選定基準項目が「何をもって最高とするか」「幸せだと認定するのか」という意味で客観性を欠いているし基準が不明。項目に「貧富の格差」「民度」を入れるだけでも順位はまるで変わってくることだろう。

こんな「??」なランキングを発表せず万民が納得できるようなランキングを出せよ、と言いたい。

posted by poohpapa at 05:13| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

一つも当て嵌まらなかった・・・

「このチェックで5個以上当てはまった人は1週間有休取るべき」とあって、幸か不幸か、一つも当て嵌まらなかった。まあ設問の内容が「土日祝日休みのサラリーマン向け」ということもあるけど・・・。

このチェックで5個以上当てはまった人は1週間有休取るべき

元々が「ストレスの大半は対人関係」だと私は思っていて、私の仕事は設問の中には含まれないストレスがほとんどだから、ということもある。

いつも早起きだし、上司はいないし、電車通勤じゃないし、甘党だけどいつも欲してるワケじゃないし、風呂は烏の行水だし、お酒は飲まない下戸だし、残業はしないし、今年は風邪をひいたことが全く無いし、と言うか「ひき初めの段階で治している」し・・・、寂しいくらい当て嵌まるものが無い。

よって、神様からの有給休暇は頂けないことになった (^◇^)

まあね、我が家には(私にはちっとも懐いてくれないけど)ノルンがいるし、年に一、二度旅行に行くし、常にいろんな友だちと話をしているから、ストレスは適度に発散されているんだろう。

さて、今日はこれから半年ぶりくらいにガストのモーニングに出掛ける。今朝のフロア担当は新人の予備校生(女子)なんだと。予め情報を仕入れておいた (*^▽^*)

スタッフに「可愛い?」と訊いたら「普通の子ですよ」だと。普通・・・、微妙・・・。ま、いいや

モーニングに行く時はいつも、フロア担当とキッチン担当におやつ(わりと珍しいお菓子)を持参する。今日のおやつは日本酒のキットカットと高島屋の北海道展で仕入れた「あげいも」。渡すのも楽しみ ♪



posted by poohpapa at 05:43| Comment(6) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月31日

どっちも可愛い (^◇^)

本題に行く前に、

今朝も4時前に尿意で目が覚めて、用足し後ウトウトしてたらもうこの時間・・・、歳は取りたくない 💧


で、ちょっと古いけど産経ニュースの記事から、

最初がこちら、

【旬な人】ナンパされても舌打ちされても「安全第一」 おじさんどころか美人過ぎるタクシー運転手・生田佳那さん(25歳)

こんな可愛い乗務員さんなら遠回りされても文句は言わないと思う。いや、ぜひ遠回りしてほしい。

私が、「この人、運転が上手いなあ・・・」と思えた女性ドライバー、今までに数人しかいない。同業者の女性営業の中には「よくそれでお客様を案内できるね」と呆れるくらい下手な人もいた。物件は気に入ってもらえても乗り物酔いを起こして申し込みしてもらえなくなるんじゃないかと思うほど。


次に、こちらも可愛い (*^_^*)

猫が祈れば、お宝当たる!? 佐賀・唐津

うちの庭に大きな蛙が現れた時には「神のお告げ」かと思って宝くじを買ったけどカスリもしなかった。こんな可愛い猫が祈ってくれるなら、なんか当たりそうな気がする。佐賀までは行けないけど (^^;



posted by poohpapa at 07:39| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

三たび、 Buzz Feed からの問題

こないだの算数の問題は「馬鹿にするな!」くらいのレベルでしたが、もう少しレベルアップして、

【大人限定】解けますか?中学必修レベルの問題です。

英語も社会も理科も出題されてます。

2問不正解でした。しかも、間違えるハズのない超簡単な第一問で躓きました。これなんかはサービス問題で数学ではなく算数レベル。さすがに落ち込んでます 💧

あまり考えないで、わりとサッサとクリックしちゃうんですよ、右脳派人間なんで (言い訳)

そういえば、今までもよくありました。今思えば「あの時、なんであんな選択をしてしまったんだろ・・・」と後悔することが・・・。時が経てば、と言うか、客観的に見れば「有り得ない選択」だと誰にでも分かるようなミスを犯してしまうことがよくあって、それが人生なんでしょう。

とくに、恋愛がそうです。思えば、「なんであんなこと言ってしまったんだろ・・・。あの時こう言ったなら別れずに済んだのかも」という失敗ばかり・・・。ただ、そこでミスを犯してなければ結婚相手が違っていたかも知れないワケで、結果が良かったか悪かったか、というのとは別の話ですが。当時は周りも現実も相手の気持ちでさえも全く見えてなくて、今なら(今になってようやく)判ったりして・・・。

などと、分かったふうなことを呟いてみる (滝汗)

まあね、ちょっとレベルが上がるとこのザマです。概ね中学レベルの問題なのにね。ただ、この程度の問題だと9〜10問の正解で平均的な大人のレベルじゃないかとは思いますが (そう思いたい)

さて、今も落ち込んでます・・・。そこに、追い打ちをかけるかのように「日本も台湾もオークラが好き」さんから慶応大学の入試問題を紹介されて・・・。小学生レベルの算数で躓いた人間に超一流私大の入試問題をやらせようとは、もう悪意以外は感じられませんね (爆)

でも興味はありますので後で検索してみます。たぶん、問題を見ただけで瞬殺でしょうけど (*^▽^*)

posted by poohpapa at 05:37| Comment(2) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月17日

昨日の色彩能力テストの横にあった数学(算数?)のテスト

すべての文系が涙目? 基本的な数学クイズ

うちの曰く、「自分ができた時だけ記事にする」とのことですが、当たり前です、人間、そんなもの。

元々数学は得意教科だったんですよ。中学1年までは、ですけどね。中学2年になって、大嫌いな教師が教科担任になって、3年になったら更に嫌いな教師に。高校に入って1年、2年、3年、と、どんどん「嫌い度の高い教師」が教科担任になっていって、数学を学ぶ楽しさなんて吹っ飛びました。それらの教師、みんなから嫌われていたのか、というと「そうでもない」のですから、ほとんど「相性」かも。

よくノーベル賞受賞者が「若い頃に〇〇先生と出会ったお陰です」と仰ったりしますが、本当にそうだと思いますね。逆もあり、ということで、「どんな先生と出会うか」が人生の分かれ目になったりします。

私がよく言っていることですが、いい先生かどうかは「その教科を好きにならせてくれるかどうか」だと思うのですよ。好きになったなら教科書に書いてないことにも興味を持ちますから知識も広がります。教科担任を嫌いになったら勉強が義務になってしまいます。中2以降は苦痛でしかなかったですね。

本当は私は理系脳だったと思うんですけど、高校3年では文系コースを選択しました。それでも、物理の試験の点数が理系クラスの平均点を上回ってたりもしてたんですけどね・・・。これは先生に責任転嫁しているのでなく「生徒からすればそういうもの、そういうこともある」ってことを言いたいだけです。

生まれ変わったら理系に進みたい・・・。ただし、就きたい職業は海外旅行の添乗員か空港職員です。間違っても不動産屋にはなりません。今している賃貸仲介管理は「私の天職」だとは思っていますが。ま、私のことですから、どんな職業に就いたとしても「これは自分の天職」だと思うことでしょうけど。

どんな職業にも部外者には解からない苦労や辛さはあるものでしょうけど、「これが自分の天職」と前向きに受けとめることができるかどうかで苦痛の度合いは変わってきますね。度々書いている西洋の諺「現状を受け入れられる人は楽しめるだけ得である」というのはまさにそういうことなんでしょう。

などと、小学校の算数、中学1年程度の数学の問題を見ていて、つらつらと考えました。

で、昔取った杵柄で、というか、(とりあえず難問は無かったので)全問正解しましたですよ、はい。

昨日に続いて、こちらもお試しください (*^_^*)

この Buzz Feed というサイトを辿っていくと、もっと面白いテストがいっぱい出てきて楽しいです。

posted by poohpapa at 05:38| Comment(10) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月16日

これは超難問クイズより難しいかも (^◇^)

このブログのコメント欄の常連さんのハリケーンさんがメールで「こんなのがありますよ」と知らせてくださった

【激ムズ】「色彩能力者」にしか読めない文字

という、まあ、一種の検査。

最初、サイトを見た時に、以前もあった(色盲検査とは逆に)「色盲や色弱の人にしか読めない」というテストかと思っていたのだが、こちらは「読めたほうが良い」もの。様々な分野で活躍する色彩コーディネーターになるためには備わっていなければならない能力を試すテスト、と思って頂ければ・・・。

全部で8問、後に行くほど難しくなってくる。ちょっと見は一色の画面に見えるが、その中に「め」と「ぬ」の字が書かれている。それを各問の下にある選択肢から選んでクリックすると正解かどうかが直ぐ判る。私は、パッと画面を見た時には第5問しか判読できなかったが、改めて画面をボーっと見ていたら(時間は掛かったけど)全問正解できた。ちなみに、うちのはサッサと全問正解(くそっ)

このサイトを教えてくださったハリケーンさんは「第5問以降は全く見えなかった」とか・・・。私は第5問が一番ハッキリしてたんだけど、こういうのは当然に個人差がありそう。

ただし、こういう検査は面白いけど目は相当に疲れる。朝と夜では見え方に差が出るかも。

ま、お試しあれ (^_-)-☆


posted by poohpapa at 05:28| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

私は3匹しか見つけられなかった

これ、面白いです。

「13枚の各写真の、どこかに猫が隠れています、それを発見しなさい」というもの。

Can You Find The Cats Hiding In These Photos? 

画面(写真)をクリックすると正解が出ます。

写真がもう少し高画質なら探すのが容易になるでしょうけど、画質が悪いところがミソですね。

私は3匹しか見つけられませんでした。「ここだ!」と思ってクリックしたら全然違ってたりして。あまり猫センサーが働いてないみたいで・・・。

とにかく、目がチカチカします。ご健闘を祈ります (^◇^)

posted by poohpapa at 06:17| Comment(8) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

「弟の姉」さんによる替え歌、凄い (^◇^)

以前、「ズートピア」に関する記事の中で「ニートピア」という替え歌を紹介していたが・・・、

歌っている(作者である)「弟の姉」さんの笑いのセンスと歌唱力と技術に、ただただ感嘆 (*^_^*)

只者じゃないよね、プロ以上で、ネットの中だけで埋もれさせておくのは惜しい、と思う。

いくつか紹介するが、右側に出てくる一覧で他の替え歌も聴いてみてほしい。さんまの「からくりテレビ」の替え歌とはまた一味違う面白さだと思う。

【生まれてはじめて替え歌ってみた】生まれて恥だね【弟の姉&痴音ミク】

生まれて初めて、で、コレは凄い、凄すぎる。しかも、痴音ミクって・・・(^◇^)

【雪だるまつくろう替え歌ってみた】ハローワークいこう【弟の姉】

「替え歌ってみた」って「替え歌を歌ってみた」を縮めているのか。ま、そこはどうでもいいんだけどね。

こちらは以前に紹介した「ズートピア」の主題歌の替え歌、

【ズートピア替え歌】ニートピアの主題歌を歌ってみた【弟の姉】

まあ、難しい理屈は抜きで楽しめばいいかな、と思う

これからどんな曲をどう仕上げて YouTube にアップしてくるか、とても楽しみである (*^_^*)





posted by poohpapa at 06:38| Comment(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月03日

もしも子どもの頃の自分に出会えたら

msn. に、こんな記事があった。

もしも子どもの頃の自分に出会えたら、この13のことを伝えたい

映画「くちびるに歌を」の主題歌、アンジェラ・アキの「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」と趣旨は似ているけど、読んでいて「なるほど・・・」と思える。本文では筆者の解説があるが私なりに感想を、

01. 来る者あれば、去る者あり
これは、この歳になると実によく解かる。人との別れ、それも、不本意な別れ方やそのまま音信不通になってしまうのはとても辛いけど、来る者拒まず去る者は追わず、で良いんだと思う。ある人が教えてくれた「誰かと別れるということは、互いの役割が終わったということだよ」という言葉が胸に沁みる。

02. 男の人を追いかけてはダメ
筆者は女性だから「男の人を」になってるけど、「女の人を追いかけてはダメ」とも言える。

03. 幸せのためには少しくらいわがままに
程度問題で、度を超すと中国人みたいになってしまうもの。

04. 両親を大切にしてその気持ちを伝えよう
私は大切にしていたつもりだけど気持ち(思い)は伝えなかったなあ・・・。

05. 許すこと
これが一番難しいかも知れない。幾つになっても、なかなか「大人」にはなれない。

06. つまらないプライドで大切な人との関係を壊さないよう
他人を見ていると、「いかにつまらないプライドで損をしているか」よく判るんだけど、自分のことになると難しい。今まで何度もつまらないプライドで損をしてきたように思う。

07. 怠けず、活動的に過ごすこと
若い時にしかできないことを若い時にやっておくべき、それに尽きる。今(この歳)になると「手遅れ」と解かることは無数にあって、若い頃にちゃんとやっておけば人生も変わったかも、とよく思う。

08. いい友だちに囲まれればあなたも「いい人」になれる
それで「いい人」になれるかどうかは分からないけど、友だちは人間形成にとってとても大切。少なくとも、私ほど友だちに恵まれている人間は世の中にそうはいないと思える。出会いとご縁は宝物だと思う。

09. 感謝ができる「まともな人間」になること
韓国人に聞かせたい (*^_^*)

10. 期待をしすぎない
幸せになる法則の一つに「人にしてもらうより多く人にしてあげること」というのがあって、私は実践している。美味しいお菓子一つをとってみても、うちのは「バラ撒きすぎ」と呆れるけど、相手の喜んでくれる顔を見られることは私にとっても最高の喜び。距離の問題さえ無ければ届けたい人が3倍以上いる。

11. 他人の意見を気にして夢を諦めない
人生、すべて自己責任、ということ。他人はいろいろ口を出しても誰も責任は取ってくれないもの。

12. 大切な人につらい出来事が待ち受けていることもある
ちょっとズレるけど、自分が悲しいことがあった時、一緒に泣いてくれる友がいたとしても、それだけでは親友と言えるかどうかは判らないもの。自分にいいことがあった時に自分のことのように喜んでくれるのが本当の親友。ま、私も、友人が「宝くじに当たった」と聞いて「おまえ、良かったな」と祝福できるのはせいぜい100万まで。それ以上当たったら「俺も買ってるのになんで??」と思うかも。

13. 「手放すこと」こそしあわせな人生の秘密
これこそが幸せを手にする最大の秘訣だと思う。物だけでなく人も手放せなければならない。「子離れ」できるかどうかもそういうこと。頃合いを図って相手の自由にさせてあげるのが本当の愛情。いつまでも自分の影響下に置きたい、というのが最悪。恋愛関係でも同じことが言えると思う。

物も、一年使わなければ「無くてもいい物」と言える。誰か欲しい人にあげるか棄ててしまったほうがいい。私は生来の貧乏性だから棄てられないけど (*´ω`)


紹介した記事の本文のほうをぜひお読み頂けたらと思う。きっと生き方の参考になることだろう。

posted by poohpapa at 06:09| Comment(2) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

昔からある「マッチのパズル」

ロケットニュース24さんから、またまたマッチのパズル。

うちのが「自分が出来た時だけ記事にする」と嘲笑してまして、はい、そのとおりであります


【頭の体操クイズ】マッチ棒でできた「田」の2本を動かして生き物を出現させなさい

頭の体操クイズ】マッチ棒でできた「8」から2本動かして半分の数にしなさい

【頭の体操クイズ】「10」からマッチ棒1本を動かして、半分の数字にしなさい

このあたりまでは比較的かんたんですね。私はそれぞれ1分とは掛かりませんでした、エヘン!

【頭の体操クイズ】マッチ棒とリングでできた「男性マーク」 マッチ棒1本とリングを動かして性別を変えなさい
これは、正解とされる答えと私の答えが違ってました。納得いかないなあ・・・。

実は・・・、一昼夜たってもまだ悩んで苦しんでいる同様のパズルもあります。ハリケーンさんあたりがコメント欄から得意気に解説してきそうなので、ここには貼りません (^◇^)

最近は物忘れがひどくて、今まではテレビに出てくるタレントの名前が出てこないくらいでしたが、最近は何を何処にしまったか、が思い出せないのです。ふと「あれ、どこにしまってたっけ?」と思ったら夜も寝られません。なので、押し入れの段ボールの箱には「何が入っているか」書いてあります。それは、ある意味、私が死んだ後でどう処分したらいいか、うちのが悩まないように、という狙いでもあります。

頭の柔軟性はこの歳でもまだ「あるほう」だと思いますが記憶がついていきません、困ったモンだ

歳は取りたくないですね (*´ω`)


posted by poohpapa at 04:38| Comment(2) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月12日

ショートフィルムという新しいCMの形

通常は15秒とか30秒、稀に独占スポンサーになっている企業が2分以上の長いCMを打つことはあるが、ほとんど映画、といってもいいほどの「ショートフィルム」という新しいCMの形に出会った。

その一言がいえなくて」、というもの。

ネスレのメルマガで送られて来たもので、主演は恒松祐里・・・。ん?、どっかで聞いたことある名前だな、と思っていたら、Blu-rayも購入して今年に入って30回は観ている映画「くちびるに歌を」で合唱部の部長を演じていた彼女ではないか・・・。先に動画を観たのだが、あの映画とは全くイメージが違うから判らなかった。

元々演技力のある若手女優だし、ここまで違う魅力が出せるのは素晴らしい。改めてファンになった。

上記のリンク先に、予告編と、本編の前編・後編に分かれている YouTube の動画が貼られている。

お時間のある時に是非ご覧頂けたらと思う。ちなみに、なぜ私が「くちびるに歌を」30回以上も観たかと言うと・・・、中学時代にNHKの学校音楽コンクールに出るための助っ人を頼まれてコーラス部に在籍していて、その頃の背景と様子が私の思い出と実に見事に重なるから、である。当時の顧問の先生も昨年お亡くなりになっているし、私は知多半島出身だが、映画の舞台になった長崎県の五島列島の島とは景色が似ていて妙に郷愁を感じるから、である。「うん、あるある(あったあった)」という場面も多いし。

待てよ・・・、ショートフィルムなるもの、私が認識してなかっただけで昔からあったCMの手法かも・・・。

ストーリーも良さそうだし、旅行前に全編を観ておきたい、と思う。



posted by poohpapa at 03:23| Comment(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

ストレスが溜まっている日本人にお勧めのサイト (皮肉)

週刊文春が鳥越俊太郎のスキャンダルをスクープしたものの、その後はその問題が取り沙汰されることはなく事態は静かに推移している。それは、マスコミが「これから始まるであろう裁判」を意識して「騒がないほうが得策」と判断したものか、マスコミの左巻き体質で「鳥越が不利にならないよう配慮している」のかは定かではないが、やけにお行儀が良くなっている。これがもし増田氏のスキャンダルだったならどうなっていただろうか。今頃は連日キャンペーンを張っていたに違いない。


で、ネットを巡回していて、こんなサイトを見つけた。

在日韓国人の私が、日本を一刀両断!
在日韓国人の私が、グローバルな視野で日本を考察するブログです。韓日の相互理解の架け橋になりたい!

その中で、こんな記事、

東京都知事選挙での投票が認められず、役所に抗議して来た!

はあ?、資格が無いから投票できない、それだけの話だと思うんだけど・・・。在日の人たちの多くは、「日本が何でもしてくれて当たり前」という感覚で凝り固まっているように思う。外国人参政権推進派の議員や在日の人たちは「日本人と同じように税金を納めている」と言うけど、日本の道路も公共施設も使わせてもらっていて福祉の世話にもなっていたりするのだから税金を払うのは当たり前。

逆に、海外に駐在する日本人は「買い物などで税金を落としているから選挙権を与えよ」などとは言わない。オーストラリアの閣僚の言葉「あなた方はこの国に暮らして恩恵を受けているのであって、権利ではない」というのは正しいと思う。在日は恩恵に何ら感謝することなく「当然の権利」、もっと言うなら「日本の義務」とでも思っているようで、そこが日本人から疎まれる所以である。

このサイトの記事を読んでみると、とにかく面白い。「よくもまあこんな勝手なことばかり書けるもの」という印象で、まるで吉本のコントを見ているくらいに抱腹絶倒である。

この管理人が特殊なのでなく、これがほとんどの在日韓国人の本音なんだろう。「国籍も心(感情)も日本人」であるなら選挙権を持って頂くことはかまわないが、こんなのが選挙権を持ったら大声で勝手な主張をするのは目に見えているから私は外国人参政権に大反対。みんな本国に帰ればいいのに・・・。

少子化の日本にとって、在日の子供は宝物」なんて記事もある。その中で、

少子化が進む日本国にとっては将来納税者となる子供はとても貴重な存在であり、

なんで??、払ってくれる税金より、たかられる額のほうが大きいでしょ!?

これは少子化を危惧している人なら「確かにそうだな」と誰もが納得して貰えると思います。

しません。ゴキブリの卵が孵って成長したら高級和牛になるとでも?

日本政府に言いたいんです。「在日の子供が減っても良いのか!」と。

私は総理ではありませんが、減ってもかまいません。むしろそうして頂けると非常に助かります。

子供の授業料を無償化して貰えないのなら、私たちは安心して子供を産めないですよ・・・

産まないでください、お願いします。

「公立高校に行けば授業料無償化の対象だよ。日本の公立高校に行けば?」と言う日本人がいました。一見もっともな意見に見えますが、公立高校では、在日の子供まで「君が代」を歌わされ、「日の丸」の前で起立しなければならないんです。

それが嫌なら母国に帰るべきです。「日の丸や君が代は嫌いだけど日本政府はカネを出せ、補助しろ」なんて、虫のいい話だと思いませんか?


日本人は、「日本は先の大戦で我々にあんなことした、こんなこともした」という被害者意識に凝り固まって事実を歪曲したり捏造して「未来永劫カネを出し続けて当然」と考える韓国人が嫌いなのだ。日本で暮らして徴兵まで免れて様々な恩恵を受けていることに先ず感謝するところから始めなければならないのに先ず権利を主張し、勝手な屁理屈でカネを要求する・・・。日本の法令や慣習に従って平穏に生きている在日の人たちもいるが、このブログ主みたいな在日がいるから真面目に生きている同胞が苦労させられる。「韓日の相互理解の架け橋になりたい!」と言いながら逆の効果しか生み出さない記事ばかり。

各記事に日本人から寄せられているコメントがどれも秀逸で、日本を一刀両断するどころかモノの見事に日本人から返り討ちに遭っているのに全くヘコタレない管理人のメンタリティは称賛に値するかも。舛添や鳥越に匹敵するほど、いや、それ以上で、もしかして、単に不感症なだけか (^◇^)

ただ、的外れでも全てのコメントにちゃんと返信しているのは偉いと思う。そこは私と同じか・・・(おい)

管理人は「在日韓国人の私が、グローバルな視野で日本を考察するブログです。韓日の相互理解の架け橋になりたい!」と言っているが、「グローバルな視野」どころか偏狭な視野でしかなく、「韓日の相互理解の架け橋になりたい」のなら、むしろ同胞に対して逆のことを諭さなければならないモノ。つまり、日本人に対して「ああしろ、こうしろ」と要求するのでなく、先ず同胞に「こんなことやあんなことはしないように」と呼びかけるものでなければならないのでは、ということ。

日本に対する要求や非難ばかりで自分たちの反省が無い・・・、そこがまさに大半の韓国人の特質。

コメントへの返信からもブログ主は「聴く耳を持たない」のが判る。せっかくキレイな日本語の文章が書けるのだから、早く間違いに気付いてほしい。ま、記事を読む限り、無理とは思うけど・・・。

こんなサイトの記事を読んでいると、都知事選、桜井誠氏に入れたくなってきた、ほんと。



posted by poohpapa at 05:41| Comment(10) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

昨日のクイズの答え

54

posted by poohpapa at 04:26| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

これはわりと簡単なクイズ、だとは思う

と言っても、嵌ると抜け出せなくなるのがこの手の問題、

「ロケットニュース24」さんのサイトで見かけた【頭の体操クイズ】で、


問 : ”?” に入る数字はナニ? 

  墨 →  9
 感謝 → 27
 病気 → 36
 時計 →  ?


たぶん、この問題はほとんどの人が3分とは掛からず正解すると思う。なので、正解は書かない。
あ・・・、明日の記事の冒頭にでも書かせて頂くことにしよう。

posted by poohpapa at 10:38| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

朝から号泣

いつものように「たなぼた」さんのサイトに飛んで行って、(かあちゃんにバレないように)朝から号泣。以前から、「戦時中にこういうことがあった」という話は聞いていたが、具体的に聞くと凄く辛い。

その記事は、『花子』と『はな子』、というもの。

どんな思いで「花子」が亡くなっていったんだろう・・・。

象と言えば、以前私も、タイ旅行で出会った象の話を書いているし、インド旅行での象と象使いのエピソードを書いているが、人間のしていることは酷い。

かつては日本で、悪ガキが小学校で飼育しているウサギを盗み出し、蹴り殺してしまった事件もあった。悔しいけど、この悪ガキどもも今頃は普通に生活していることだろう。

相手がモノ言えぬ動物だからこそ、人間の責任は重い。



posted by poohpapa at 10:32| Comment(2) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こういうクイズは大好きだが、記事の主旨には疑問

いつもの msn.を見ていたら、東洋経済の記事で面白いクイズが出ていた。

「真に頭がいい人」は課題の眺め方が全然違う この問題の「違和感」に気がつきますか?

という記事。先にリンク先に飛ばれるとネタバレしてしまうのでリンクは貼らない。

実は私が、その「課題の眺め方が全然違う真に頭がいい人」に該当していた、ということではない。私は凡人のほうに分類されるのだが、クイズそのものは面白い、ということ。

東洋経済の記事では、(過去に)クイズを4問出して、その回答で「頭がいい人かどうか」が判る、という内容の記事を書いていて、その設問内容に二人の読者から疑問が投げかけられたんだとか。

先ず、記事になっていたクイズを下記に、

Q、ある細菌をビンの中に入れると1秒ごとに倍に増えていく。今、この細菌が増え続け1分39秒で容器がいっぱいになったとする。では、この細菌が容器の半分を満たしたのは何分何秒の時点か。


このクイズは多くの人が正解すると思う。記事に書かれているのは「頭がいいかどうか」が判断できる4問のうちの1問だけだが、頭がいいかどうかより「頓智が利くかどうか」を判断できる程度の話。


この問題の正解は、「1分38秒」で、私は直ぐに分かった。と言うと、うちのからいつも「おとうちゃんは自分が解けた時だけ記事にする」と小馬鹿にされるが、そんなことは無い。問題の内容が面白ければ、解けなかった時も記事にしているから ( `ー´)ノ

で、記事の中で、疑問を寄せた人を「真に頭がいい」と持ち上げているが、私はそうは思わない。

2人のうちの一人は東大理V生。彼から寄せられた疑問が、

この問題は算数の出題としてはいいかもしれませんが、現実的ではありません。

 もし仮に、この細菌を長径が2μm(マイクロメートル)、短径を1μm、高さを1μmの直方体とすると、その体積は2μ㎥になります。この細菌が1個の状態から1分39秒の間分裂し続けると、22μ㎥×2の99乗という値になりますが、これはとてつもない大きさです。単位をk㎥に直して考えても1200 k㎥を超える値で、一般的なビンのような容器のイメージからはほど遠くなります。


というもの。私からすると屁理屈をこねて「どうだ、俺は頭がいいだろ」と言ってるだけの話。皆が理屈抜きで楽しんでいるところに専門的な知識をひけらかして場をシラケさせる輩がたまにいるが、そういうレベル。真に頭のいい人は「知っていても気付いてないフリができる人」だと思う。もちろん、ちゃんと修正すべきところでは言わなければならないが、大勢に影響がない(実害の無い)レベルなら、相手の顔を潰すより黙っているほうが良い、ということはよくある話。

解説を始める人より、場の空気を読んで黙っている人のほうが遥かに賢い、と私には思える。実際に、現実はこの東大理V生が言うとおりであったとしても、「だから何なの!?」という話。したり顔で「みんな気付かないだろうけど現実には有り得なくてマトモに考えたらこうなっちゃうんだよね」なんて言い出す奴・・・、成績はいいけど周りに配慮できないタイプで、そういうのは友だちにはしたくない。


ちなみに、もう一人、疑問を投げかけてきた(問い合わせてきた)人の内容は、真に頭のいい人かどうかとは関係ない内容で、と言うよりその・・・、かなり俗っぽい質問 (*^_^*)

「こちらは多湖輝さんの『頭の体操』シリーズにヒントを得たのですか」、というもの。

その「頭の体操」に出されていた問題が、こちら、

Q、ある細菌は、1分間たつと、2個に分裂し、また1分たつと、そのそれぞれが分裂し、合計4個になる。こうして1個の細菌が瓶にいっぱいになるのに1時間かかるとする。同じ細菌を、最初2個から始めると、瓶にいっぱいになるまでに何分かかるか

私はこの問題に見覚えがある。高校時代に「頭の体操」を読んでいたから。


答えは「59分」、いわゆる「引っ掛け問題」である。「頭の体操」がどういう趣旨で書かれた本であるか、を理解していれば引っ掛かることは無い (えへん)


東洋経済の記者は東大理V生を「真に頭がいい」と持ち上げているが、その根拠には納得できない。



posted by poohpapa at 05:49| Comment(10) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする