先日、街を歩いていたら前外務副大臣の小田原きよし氏から声を掛けられた。ま、それは何度かあるけど、傍らに華やかな女性を連れていた。「ふだん真面目な顔をしていながら不倫しているのか。これは奥様にチクってやらないと」、と思っていたら(冗談)、「今度都議選に立候補する〇〇です」と紹介された。続けて、「11日の水曜日、7時半からアイム女性センターで決起集会が開かれますので、ぜひお越しください」だと。嫌だよ、休みは家でゆっくりしたいし、天気悪そうだし行きたくないよ、と思っていたが・・・、
昨日は本当に天気が悪くて、これじゃ来る人も少ないだろな、小田原さんのメンツを潰しては申し訳ない、それに、政治家の決起集会なんて出たことが無い。一度体験してみるのもいいだろう、と雨の中、出掛けた。すると、200名ほど収容できる会場はほぼ満席。なんだ、これなら私が来る必要なかったかも。で、一番後ろの「出入口のドアに近い席」に座って開会を待っていたら、後ろから私の肩を軽く叩く人が・・・、
小田原さんだった。ご自身の選挙区でもあり、顔見知りの支援者に声を掛けて廻っているのかな、と思っていたら、他の人には声を掛けていない様子。私が一番「出入口に近い席」に座っていたからだろうな。
来賓の挨拶が長くて閉口するのはいつものこと。でも雰囲気は盛り上がっていて楽しかった。うちの選挙区(立川市と日野市、それに八王子市の一部)の定数は2、油断は禁物だけど、まあ当選するだろうな。
遡ること6時間、うちのとスシローでランチをして、会計の際に「60歳以上のお客様限定5% off 」のカードを示して割引を受けるために店員を呼ばなければならず、カードを見せると、我々に「あの・・・、どちらが対象の方でしょうか?」と尋ねる。うちのは60歳まで4年あるし、私は13年も過ぎている。私が、「ああ、私のほうですよ、これでも73歳ですから」と言うと、「えええ、とてもそんなふうには見えませんよ」だと。
うちのはショックだっただろうけど私は嬉しい。もしかすると単なる営業トークで、お世辞、大袈裟に褒めて客を喜ばせたのかな。ま、初めての体験。今度行く際はお菓子を届けてあげよう。「ぜひまたお越しください」と言ってたし。そんなんだから「お菓子のバラ撒き先」が増えるいっぽうなんだよね。気を付けよう💦
2025年06月12日
2025年06月02日
開店はしたけれど・・・、前途多難かな
5月30日に、イオン「まいばすけっと」が立川駅の北口と南口に同日オープンした。他の店舗ではあるが、昨日、備蓄米の販売開始に長〜い行列ができたことが報道されていたイオン系のスーパーである。
我々夫婦からすれば、南口駅前の東急ストア、北口の高島屋地下のOKストアに加えて、もう一つ選択肢が増えるのは嬉しい。ルミネの地下やエキュート、グランデュオ、そして私がふだんよく遊びに行っている伊勢丹の地下、は選択肢外。伊勢丹の地下は、お菓子と、フェアで来た弁当しか買わない。ドンキも、逆の理由であまり行かない。むしろ、フロム中武4階にある、何でも半額の「222」(トリプル2)に行く。
オープンの当日、北口店に行ってみたが、私の直感では「1年くらいで撤退しそう」な雰囲気。駅からはさほど遠くないのだが、場所が良くない。分かりづらいし、他の店に立ち寄るのもしづらい。この場所にスーパーを作る?、て感じ。面積も、既存のスーパーとコンビニの中間くらいの広さ。強いて言うなら「やや広めのコンビニ」くらい。新しい形の店舗、にはならない。よほど特徴を出していかないと定着しないだろう。
あ、私が何となく感じている違和感、「立地的に商業地ではなく、駐車場も無いから」、かも知れないな。
開店当日に行ったけど、よく見かける花輪とかも無く、外での呼び込みもしておらず、当然に行列も無い。様子を見て「混雑していたらそのまま帰ろう」と思っていたけど、土日のスーパーより空いていたから特売品だけ購入して帰ってきた。昨日も行ったけど、もう落ち着いて、何年も前から営業している店って感じ。
場所が悪いのとは別に、立川市の市民性にも問題がある。新しいものや店に「直ぐ飛びつく」ものの継続しない。だから北口徒歩1〜2分のフロム中武の地下にあったマルエツでさえ撤退してしまったほど。撤退されたら不便だろうに、そうならないよう足繁く買い物に行く、なんてことしなかったりね。自業自得だ。
南口に同時オープンした店舗は駅からは離れているので、北口店で用が足りればわざわざは行かない。
同時オープンした店舗が同時閉店、なんてことにならなければいいのだが・・・。私は経営コンサルタントではないし、余計なお世話だが、店長に話をしに行こうかな。私が言ってることが全て正しい、なんてことは無いだろうけど何かの参考にはなるかも知れない。私の意見が少しでも役立ってくれたら嬉しいから。
そうそう、このブログのコメントの常連たかさん、今頃は歯がボロボロになってると思う。何故なら、昨日、昭和記念公園で開催されていた「蚤の市」みたいなイベントをうちのと覗いたら、偶然、いつもの美人市議が来ていて、後ろから声を掛けられた。それで写真を撮ってたかさんに送ったから、きっと「あの野郎、自分だけいい思いをしやがって・・・」と悔しくて夜通し歯ぎしりして奥歯までボロボロになってるだろうな(爆
我々夫婦からすれば、南口駅前の東急ストア、北口の高島屋地下のOKストアに加えて、もう一つ選択肢が増えるのは嬉しい。ルミネの地下やエキュート、グランデュオ、そして私がふだんよく遊びに行っている伊勢丹の地下、は選択肢外。伊勢丹の地下は、お菓子と、フェアで来た弁当しか買わない。ドンキも、逆の理由であまり行かない。むしろ、フロム中武4階にある、何でも半額の「222」(トリプル2)に行く。
オープンの当日、北口店に行ってみたが、私の直感では「1年くらいで撤退しそう」な雰囲気。駅からはさほど遠くないのだが、場所が良くない。分かりづらいし、他の店に立ち寄るのもしづらい。この場所にスーパーを作る?、て感じ。面積も、既存のスーパーとコンビニの中間くらいの広さ。強いて言うなら「やや広めのコンビニ」くらい。新しい形の店舗、にはならない。よほど特徴を出していかないと定着しないだろう。
あ、私が何となく感じている違和感、「立地的に商業地ではなく、駐車場も無いから」、かも知れないな。
開店当日に行ったけど、よく見かける花輪とかも無く、外での呼び込みもしておらず、当然に行列も無い。様子を見て「混雑していたらそのまま帰ろう」と思っていたけど、土日のスーパーより空いていたから特売品だけ購入して帰ってきた。昨日も行ったけど、もう落ち着いて、何年も前から営業している店って感じ。
場所が悪いのとは別に、立川市の市民性にも問題がある。新しいものや店に「直ぐ飛びつく」ものの継続しない。だから北口徒歩1〜2分のフロム中武の地下にあったマルエツでさえ撤退してしまったほど。撤退されたら不便だろうに、そうならないよう足繁く買い物に行く、なんてことしなかったりね。自業自得だ。
南口に同時オープンした店舗は駅からは離れているので、北口店で用が足りればわざわざは行かない。
同時オープンした店舗が同時閉店、なんてことにならなければいいのだが・・・。私は経営コンサルタントではないし、余計なお世話だが、店長に話をしに行こうかな。私が言ってることが全て正しい、なんてことは無いだろうけど何かの参考にはなるかも知れない。私の意見が少しでも役立ってくれたら嬉しいから。
そうそう、このブログのコメントの常連たかさん、今頃は歯がボロボロになってると思う。何故なら、昨日、昭和記念公園で開催されていた「蚤の市」みたいなイベントをうちのと覗いたら、偶然、いつもの美人市議が来ていて、後ろから声を掛けられた。それで写真を撮ってたかさんに送ったから、きっと「あの野郎、自分だけいい思いをしやがって・・・」と悔しくて夜通し歯ぎしりして奥歯までボロボロになってるだろうな(爆
2025年05月28日
初めてのピタリ賞!
寝る時にはいつも枕元にスマホを置いておいて、目覚めた時に「今何時か」チェックしたり懐中電灯代わりに使っているのだが、目覚めた時間を予測していて、今までピッタリ当たったことがない。たいていは正確な時間の前後1時間くらいの幅の中だろうから、概ね100回に一回は当たりそうなものなんだけど。
今朝、脳内時計が「4時54分」と示していて、スマホを見たらドンピシャリ!。今日はいいことありそう。
昨日の午後、駅北口の大きな交差点を駅に向かって歩いていたら、向こうから来たご婦人が立ち止まって私に声を掛ける。丁寧にマスクを外して挨拶されたのだが・・・、小田原潔前外務副大臣の奥様だった。「昨日はいっぱいお菓子を頂戴しまして有り難うございました」と丁寧に頭を下げてくださって恐縮。
交差点(横断歩道)のド真ん中、ちょっと話し込んでしまったら信号が変わって取り残されるから、短く「とんでもない、いつもご苦労さまです。私は奥様の大ファンですからね」と言うと優しい笑顔が返ってきた。
そっかあ、昨日、小田原氏の奥様に偶然お会いしたのは今日の「何かいいこと」の先取りだったか・・・。
ところで、昨日、今週のグランデュオのグルメフェアで、海老焼売とニラ饅頭を2度購入していた浅草の中華惣菜店に「その2つが大当たりだったから餃子も美味しいだろな」と、餃子を買いに行ったのだが、店長が「何度も買いに来てくださって有り難うございます」と言い、特価にしてくれた。店長、少し離れたブースで総菜を調理していて、私が商品を買っている場面なんて見てないハズなんだけど、それは不思議だ。
嬉しかったし申し訳ないので、後で販売スタッフのご婦人と店長にクルミッ子と青梅せんべいを届けてきた。次回の出店でも私の顔を憶えていてくださることだろう。隣のブースの馴染みのマネキンUさんには一昨日、サントリーの缶ビール master's dream を2缶届けているし、気前よく試食の飴をくださっていた京飴のブースのお姉さんにもお菓子を届けてきた。そういう、客のちょっとした気遣いで一息つけるかも。
そうそう、京飴のブースのお姉さん、昨日の記事で紹介した碧の極み(超高級抹茶飴)、「実は2箱残っているんですけど、買って頂けないですかねえ・・・」と私に頼む。「客から見える所に置けばいいのに、そこじゃ目につかないよ」と言いつつ、いっぱい試食の飴を頂いているし、二箱とも私が購入して差し上げた。
何度も何度も書いていて、これからも書くだろうけど、そういう「ハートのキャッチボール」は大好き (^^♪
今朝、脳内時計が「4時54分」と示していて、スマホを見たらドンピシャリ!。今日はいいことありそう。
昨日の午後、駅北口の大きな交差点を駅に向かって歩いていたら、向こうから来たご婦人が立ち止まって私に声を掛ける。丁寧にマスクを外して挨拶されたのだが・・・、小田原潔前外務副大臣の奥様だった。「昨日はいっぱいお菓子を頂戴しまして有り難うございました」と丁寧に頭を下げてくださって恐縮。
交差点(横断歩道)のド真ん中、ちょっと話し込んでしまったら信号が変わって取り残されるから、短く「とんでもない、いつもご苦労さまです。私は奥様の大ファンですからね」と言うと優しい笑顔が返ってきた。
そっかあ、昨日、小田原氏の奥様に偶然お会いしたのは今日の「何かいいこと」の先取りだったか・・・。
ところで、昨日、今週のグランデュオのグルメフェアで、海老焼売とニラ饅頭を2度購入していた浅草の中華惣菜店に「その2つが大当たりだったから餃子も美味しいだろな」と、餃子を買いに行ったのだが、店長が「何度も買いに来てくださって有り難うございます」と言い、特価にしてくれた。店長、少し離れたブースで総菜を調理していて、私が商品を買っている場面なんて見てないハズなんだけど、それは不思議だ。
嬉しかったし申し訳ないので、後で販売スタッフのご婦人と店長にクルミッ子と青梅せんべいを届けてきた。次回の出店でも私の顔を憶えていてくださることだろう。隣のブースの馴染みのマネキンUさんには一昨日、サントリーの缶ビール master's dream を2缶届けているし、気前よく試食の飴をくださっていた京飴のブースのお姉さんにもお菓子を届けてきた。そういう、客のちょっとした気遣いで一息つけるかも。
そうそう、京飴のブースのお姉さん、昨日の記事で紹介した碧の極み(超高級抹茶飴)、「実は2箱残っているんですけど、買って頂けないですかねえ・・・」と私に頼む。「客から見える所に置けばいいのに、そこじゃ目につかないよ」と言いつつ、いっぱい試食の飴を頂いているし、二箱とも私が購入して差し上げた。
何度も何度も書いていて、これからも書くだろうけど、そういう「ハートのキャッチボール」は大好き (^^♪
2025年05月27日
ほんと、これじゃ悪いことはできないよなあ
以前も同じような記事を書いているけど、
私は、街を歩いていて、よく後ろから声を掛けられる。伊勢丹のスタッフだった人とか、お客さん(多くは入居者さん)とか。俗に言う「面が割れている」ということなんだろうね。昨日はこんな人からも・・・、
前衆議院議員で前外務副大臣の小田原潔氏である。裏金問題に巻き込まれて先の衆院選では落選してしまったが、次の選挙では返り咲くことだろう。私はそう信じている。生真面目で裏が無く気さくな人柄である。対立候補の支持者からネガティブキャンペーンよろしく口汚く攻撃されていて、残念な結果に。
うちのと買い物に行った帰り、交差点で信号待ちをしていたら、名前を呼ばれたのだが、うちのを紹介したら、うちのに「いつもお菓子を頂いております」だと。私は代議士(本人と事務所のスタッフ)にまでお菓子をバラ撒いている、いや、届けているからね。最近は届けていなかったから、「そうだ、今私が嵌っているチョコレート2種類を届けて差し上げよう」と思い立った。で、信号待ちの僅かな時間にこんな話をした。
「私がなぜ先生を支持しているかと言えば、奥様ですよ。奥様が前々回の選挙の際、一人で商店街を廻って挨拶していて、『この人が生涯の伴侶に選んだ人なら間違いないだろうな』と思ったからですよ」と。
小田原氏からすれば自分が直接的に褒められるよりずっと嬉しいんじゃないかな、男って、そうだから。
後で、事務所のスタッフと小田原氏に激励の意味でお菓子をお届けした。事務所のスタッフにはチョコ2種類に加えてさっき買ったばかりの京アメ2種類を、小田原氏にはチョコ2種類にクルミッ子16個入りを足して、たまたま事務所にいらっしゃった奥様に「これご自宅に持って帰ってね」と念押ししてお渡しした。
でもって、「さっき信号待ちしていたら先生に声を掛けられて、うちのに『いつもお菓子を頂いております』などと挨拶されたもんだから、そう言えば最近はお届けしてなかったな、と思って」、と伝えたら「催促してしまいましたね」と笑う。「ほんとですよ、あれは絶対に催促ですよ」と言ってやった(おい
それにしてもここんとこ街でいろんな人から声を掛けられる。すっかり有名人になった気分。こちらは気付いてなくても、どこで誰に見られているか知れたものではないから、悪いこと、したくてもできないよな💦
私は、街を歩いていて、よく後ろから声を掛けられる。伊勢丹のスタッフだった人とか、お客さん(多くは入居者さん)とか。俗に言う「面が割れている」ということなんだろうね。昨日はこんな人からも・・・、
前衆議院議員で前外務副大臣の小田原潔氏である。裏金問題に巻き込まれて先の衆院選では落選してしまったが、次の選挙では返り咲くことだろう。私はそう信じている。生真面目で裏が無く気さくな人柄である。対立候補の支持者からネガティブキャンペーンよろしく口汚く攻撃されていて、残念な結果に。
うちのと買い物に行った帰り、交差点で信号待ちをしていたら、名前を呼ばれたのだが、うちのを紹介したら、うちのに「いつもお菓子を頂いております」だと。私は代議士(本人と事務所のスタッフ)にまでお菓子をバラ撒いている、いや、届けているからね。最近は届けていなかったから、「そうだ、今私が嵌っているチョコレート2種類を届けて差し上げよう」と思い立った。で、信号待ちの僅かな時間にこんな話をした。
「私がなぜ先生を支持しているかと言えば、奥様ですよ。奥様が前々回の選挙の際、一人で商店街を廻って挨拶していて、『この人が生涯の伴侶に選んだ人なら間違いないだろうな』と思ったからですよ」と。
小田原氏からすれば自分が直接的に褒められるよりずっと嬉しいんじゃないかな、男って、そうだから。
後で、事務所のスタッフと小田原氏に激励の意味でお菓子をお届けした。事務所のスタッフにはチョコ2種類に加えてさっき買ったばかりの京アメ2種類を、小田原氏にはチョコ2種類にクルミッ子16個入りを足して、たまたま事務所にいらっしゃった奥様に「これご自宅に持って帰ってね」と念押ししてお渡しした。
でもって、「さっき信号待ちしていたら先生に声を掛けられて、うちのに『いつもお菓子を頂いております』などと挨拶されたもんだから、そう言えば最近はお届けしてなかったな、と思って」、と伝えたら「催促してしまいましたね」と笑う。「ほんとですよ、あれは絶対に催促ですよ」と言ってやった(おい
それにしてもここんとこ街でいろんな人から声を掛けられる。すっかり有名人になった気分。こちらは気付いてなくても、どこで誰に見られているか知れたものではないから、悪いこと、したくてもできないよな💦
2025年05月26日
美人市議とバッタリ、そしてその後・・・
昨日の日曜日、記帳だけしておこう、と駅前の銀行に行き、その足で南口の東急ストアの「明日からの売り出しのチラシ」をもらいに行ってきた。どうせ日に何度も駅前に行ってるし、私が行けばうちのが楽できる。で、北口に戻ったところで、たかさんが上京した際にいつもランチをご一緒している美人市議から声を掛けられた。私は下を向いてボ〜っと歩いていたし、向こうはマスクをしていたから気付かなかったけど。
しばし、その場で立ち話。近く行われる都議選の立候補者の話、内々の人間しか知ることが無い裏話とか聞かせてもらった。ついでに、写真を何枚か撮らせてもらって、たかさんに転送した。見てはいないけど、たかさん、きっと涎を垂らさんばかりに狂喜乱舞して喜んでいたことだろう、ま、知らんけど (^◇^)
そうそう、その美人市議、最近は会う度に美しくなってるな、彼氏ができたからかもね、女性だからさ。
さらに、「せっかく駅前に来ているんだから」と、その帰りに南口の駅ビル「グランデュオ」に戻って、黒毛和牛の超高級弁当を販売している店にいる馴染みのマネキンUさんに挨拶してきた。すると、隣の、餃子やニラ饅頭や海老焼売なんかを売っている店のニラ饅頭がメチャ旨、との情報を頂き、家でのランチ用にニラ饅頭と海老焼売を8個ずつ購入。ランチでは海老焼売を食べたが、絶品。今まで食べた中で・・・。
でもって、夕食でUさんの一番のお薦めのニラ饅頭を食べたのだが、ほっぺたが落ちそうになるほど。私もうちのもUさんを信用していて、もう20年以上の付き合いになるけど、今までにUさんのお薦めが外れたことなど一度も無い。逆に、Uさんがマネキンをしているから、と付き合いで籠に入れたお菓子を持って集合レジに行こうとしたらUさんが追っかけてきて「それ、美味しくないよ、やめな」と耳打ちしてくれたり。
立川周辺にお住まいの方、グルメフェアは明日まで開催中で、一番奥の方のブース、Cozy Corner の手前、向かい側で売っているから是非食べてみて欲しい。次の出店は一年後、とのことだし、あまりに美味しかったので、うちは再びニラ饅頭や海老焼売を購入してきて冷凍保存しておこう、と思っている (^^♪
しばし、その場で立ち話。近く行われる都議選の立候補者の話、内々の人間しか知ることが無い裏話とか聞かせてもらった。ついでに、写真を何枚か撮らせてもらって、たかさんに転送した。見てはいないけど、たかさん、きっと涎を垂らさんばかりに狂喜乱舞して喜んでいたことだろう、ま、知らんけど (^◇^)
そうそう、その美人市議、最近は会う度に美しくなってるな、彼氏ができたからかもね、女性だからさ。
さらに、「せっかく駅前に来ているんだから」と、その帰りに南口の駅ビル「グランデュオ」に戻って、黒毛和牛の超高級弁当を販売している店にいる馴染みのマネキンUさんに挨拶してきた。すると、隣の、餃子やニラ饅頭や海老焼売なんかを売っている店のニラ饅頭がメチャ旨、との情報を頂き、家でのランチ用にニラ饅頭と海老焼売を8個ずつ購入。ランチでは海老焼売を食べたが、絶品。今まで食べた中で・・・。
でもって、夕食でUさんの一番のお薦めのニラ饅頭を食べたのだが、ほっぺたが落ちそうになるほど。私もうちのもUさんを信用していて、もう20年以上の付き合いになるけど、今までにUさんのお薦めが外れたことなど一度も無い。逆に、Uさんがマネキンをしているから、と付き合いで籠に入れたお菓子を持って集合レジに行こうとしたらUさんが追っかけてきて「それ、美味しくないよ、やめな」と耳打ちしてくれたり。
立川周辺にお住まいの方、グルメフェアは明日まで開催中で、一番奥の方のブース、Cozy Corner の手前、向かい側で売っているから是非食べてみて欲しい。次の出店は一年後、とのことだし、あまりに美味しかったので、うちは再びニラ饅頭や海老焼売を購入してきて冷凍保存しておこう、と思っている (^^♪
2025年05月03日
今度は夜の訪問者
前日に、早朝の6時38分に(急ぎの用件でもないのに)電話をしてきた入居者がいたが・・・、
次の日の夜、8時30分に、うちのインターホンが鳴った。あと30分もすれば私が就寝する時間、睡眠だけで言えば「早寝早起き」で健康的な生活を送っている。ま、それは置いといて、2階の住人が帰宅した後は誰も訪ねて来ることはないので、玄関灯も消していて、旗地でもあり、家の周りは真っ暗なのだが。
こんな時間にはセールスも来な・・・、あ、セールスじゃないけど、NHKが来たわ、「受信料を払え」って。
うちのと「誰だろ・・・??、出るの怖いね」と話していて、仮に「警察です」と言われても出ないつもりでいたのだが、聞き覚えのある子供の声がする。うちから店に行く途中のお宅の幼稚園児の男の子の声だ。
直ぐに玄関灯を点けて慌てて出てみたら、やはりそのご家族、4人揃っている。良かった、NHKじゃなかった。「こんな時間に済みません。実は今日潮干狩りに行ってきまして、いつもいろいろ頂いているので、お裾分けです」、とアサリを届けてくださったのだ。翌日では鮮度が落ちるから、との優しい気配りだろう。
見ると、大きくて、普段スーパーで見掛けるアサリより太っている。何より獲りたてで新鮮なのが嬉しい。
そのご夫妻、とても人柄が良く、お子さんたち(下は娘さん)も私に懐いてくれている。まあ、たまにお菓子を届けるだけの無害な不動産屋だから。でも、お菓子で手なづけているだけじゃないよ。以前は、会うとハイタッチして私が大袈裟に後ろに吹っ飛んで転がったりして、子供はそういうのを喜ぶからね (^◇^)
街で(ほとんど、家の前の通りで)私を見掛けると、遠くから大きな声で「不動産屋のおじさ〜ん」と呼んで手を振ってくれる。幼いからまだ純真で、世の中や不動産屋の本当の怖さを知らないからね(爆
でもって奥様が凄い美人。人柄の良さ、歳相応の分別が表情に浮き出ているから本当の美人だと思う。
さて、頂いたアサリ、うちのが一晩「砂抜き」をして、昨晩、酒蒸しにして戴いた。うん、美味しかった(^^♪
次の日の夜、8時30分に、うちのインターホンが鳴った。あと30分もすれば私が就寝する時間、睡眠だけで言えば「早寝早起き」で健康的な生活を送っている。ま、それは置いといて、2階の住人が帰宅した後は誰も訪ねて来ることはないので、玄関灯も消していて、旗地でもあり、家の周りは真っ暗なのだが。
こんな時間にはセールスも来な・・・、あ、セールスじゃないけど、NHKが来たわ、「受信料を払え」って。
うちのと「誰だろ・・・??、出るの怖いね」と話していて、仮に「警察です」と言われても出ないつもりでいたのだが、聞き覚えのある子供の声がする。うちから店に行く途中のお宅の幼稚園児の男の子の声だ。
直ぐに玄関灯を点けて慌てて出てみたら、やはりそのご家族、4人揃っている。良かった、NHKじゃなかった。「こんな時間に済みません。実は今日潮干狩りに行ってきまして、いつもいろいろ頂いているので、お裾分けです」、とアサリを届けてくださったのだ。翌日では鮮度が落ちるから、との優しい気配りだろう。
見ると、大きくて、普段スーパーで見掛けるアサリより太っている。何より獲りたてで新鮮なのが嬉しい。
そのご夫妻、とても人柄が良く、お子さんたち(下は娘さん)も私に懐いてくれている。まあ、たまにお菓子を届けるだけの無害な不動産屋だから。でも、お菓子で手なづけているだけじゃないよ。以前は、会うとハイタッチして私が大袈裟に後ろに吹っ飛んで転がったりして、子供はそういうのを喜ぶからね (^◇^)
街で(ほとんど、家の前の通りで)私を見掛けると、遠くから大きな声で「不動産屋のおじさ〜ん」と呼んで手を振ってくれる。幼いからまだ純真で、世の中や不動産屋の本当の怖さを知らないからね(爆
でもって奥様が凄い美人。人柄の良さ、歳相応の分別が表情に浮き出ているから本当の美人だと思う。
さて、頂いたアサリ、うちのが一晩「砂抜き」をして、昨晩、酒蒸しにして戴いた。うん、美味しかった(^^♪
2025年05月01日
寂しい情報・・・
水曜日、うちの定休日恒例の Jonathan's のモーニングでいつもお顔を合わせていた高齢婦人、見かけなくなったので、やはり(いつもモーニングに来ているであろう)常連さんの紳士に「ここんとこ、来てますかね」と訊いたら、「ああ、足が悪くて、もう来られないみたいですね」とのこと。やっぱり、そっかあ・・・。
店の近くまで来て、入り口のドアまで、たかだか10mくらいの距離に1時間くらい掛かっているから。私や店のスタッフが手伝おうとしても「いいから、大丈夫だから、(店の中に)行って」と辞退(拒否)される。
誰より、いつも楽しみにしていたのだから、ご本人が一番辛いだろうな、と思うんだけど。ほんとうに、電動カートに替えればいいのに、と思ってしまう。そうすれば移動のストレスもぐっと減るんじゃないかなあ。あれじゃ横断歩道なんか、どうやって(何回の信号で)渡っていることやら、と心配になる。危ないから。
モーニングに行って、いつも顔を合わせている常連さんの姿が見えないのは心配だし寂しいものがある。年齢はまだ80歳になってないが、意地を張らずに素直に手伝いの申し出を受けてくれればいいのにな。
そう言えば、ドリンクバーの飲み物を幾つかトレーに乗せて自分の席まで持って行こうとするのを見ていても、ひっくり返しそうで怖いから、お店のスタッフや私が「ああ、お持ちしますよ」と声を掛けても辞退する。
「なるだけ他人様に面倒や迷惑を掛けないようにする」のも分別だけど、ある程度の年齢になって、周りから心配されるようになったら、何かで手助けの申し出があった際には素直に「お願いします」と頼って、終わったら「有り難う」と笑顔で感謝する、それが歳相応の分別ではないか、と私は思うんだけどなあ。
でね、私はそんなふうに「愛すべき年寄り」になれると思うんだけど、ここのコメントの常連のたかさんは違うよ。周りが手を差し伸べても「誰も頼んでないんだから余計なことしなくていい」とか言って相手を睨みつけて、挙句に転倒して腰の骨を折って救急車を呼んだりしてね。そうなるに違いない、そうだと決めた(爆
そうそう、昨日は、オープンの5分前に店に到着したけど、もうドアが開いていて先に数人が席に着いていたな。先週の霧雨・強風と違って天気は良かったけど、ホッとした。本社に電話した甲斐があったよ (^^♪
店の近くまで来て、入り口のドアまで、たかだか10mくらいの距離に1時間くらい掛かっているから。私や店のスタッフが手伝おうとしても「いいから、大丈夫だから、(店の中に)行って」と辞退(拒否)される。
誰より、いつも楽しみにしていたのだから、ご本人が一番辛いだろうな、と思うんだけど。ほんとうに、電動カートに替えればいいのに、と思ってしまう。そうすれば移動のストレスもぐっと減るんじゃないかなあ。あれじゃ横断歩道なんか、どうやって(何回の信号で)渡っていることやら、と心配になる。危ないから。
モーニングに行って、いつも顔を合わせている常連さんの姿が見えないのは心配だし寂しいものがある。年齢はまだ80歳になってないが、意地を張らずに素直に手伝いの申し出を受けてくれればいいのにな。
そう言えば、ドリンクバーの飲み物を幾つかトレーに乗せて自分の席まで持って行こうとするのを見ていても、ひっくり返しそうで怖いから、お店のスタッフや私が「ああ、お持ちしますよ」と声を掛けても辞退する。
「なるだけ他人様に面倒や迷惑を掛けないようにする」のも分別だけど、ある程度の年齢になって、周りから心配されるようになったら、何かで手助けの申し出があった際には素直に「お願いします」と頼って、終わったら「有り難う」と笑顔で感謝する、それが歳相応の分別ではないか、と私は思うんだけどなあ。
でね、私はそんなふうに「愛すべき年寄り」になれると思うんだけど、ここのコメントの常連のたかさんは違うよ。周りが手を差し伸べても「誰も頼んでないんだから余計なことしなくていい」とか言って相手を睨みつけて、挙句に転倒して腰の骨を折って救急車を呼んだりしてね。そうなるに違いない、そうだと決めた(爆
そうそう、昨日は、オープンの5分前に店に到着したけど、もうドアが開いていて先に数人が席に着いていたな。先週の霧雨・強風と違って天気は良かったけど、ホッとした。本社に電話した甲斐があったよ (^^♪
2025年04月28日
ヤマザキ「春のパンまつり」
今年も開催されていて、うちは過去に頂戴した形の違う白い皿が何組かあって、とても重宝している。
ヤマザキ「春のパンまつり」
もう皆さんご存知だろうけど、今月末までに出荷されたヤマザキのパンに、値段に応じた点数券が付いていて、今回は30ポイント貯めると鉢のような形の真っ白な器。うちは食器を割ったことが無いので2枚が目標。抽選ではなく30ポイントで一枚もれなくもらえる。1ヶ月に一枚のペースで2枚ゲットしたので、その後の残りの点数は(棄てるのは勿体ないので)誰か欲しい人にあげることにしていて、行きつけの東急ストアのサービスカウンターで話したら、「ああ、それならSが集めてるよ、喜びます」とのこと。
スーパーの店員でも、残ったら持ち帰ろう、なんてことはできないんだ・・・、当たり前💦
そういうのは最終日になって「10点あるけど誰か要りますか?」と訊かれたら迷惑なもの。計画が立てられないから。それで、細かく少しずつ届けることにした。Sさんが休みなら他のスタッフに預けておいて。
で、面白い話を聞いた。ズルする人がけっこういるみたい。売り場に並んでいるパンの点数券をこっそり剥がして自分が購入したパンの裏側に貼ってレジを通ろうとしたり、買い物袋に入れて、後でお皿と交換しに来たりするんだとか。だいたいが「いくら大家族でもそんなに早く30ポイントも貯まらないでしょ!?」というペースで(まだ期間に余裕があるのに)急いで交換にくるから「あ、ズルしたな」と直ぐ判るとか。
うちもねえ、正直、ズルしてる、と言えなくもないけどね。実は、ヤマザキのパン、いつもOKストアで買っていて、お皿をもらう時は東急ストアに行ってるんだけどね。だってOKストアのほうが安いからね。それと、OKストアには親しくしているスタッフがいないから。それが大きいかな、と思う。
さて、せっかく頂いたお皿、「番町皿屋敷」みたいにならないようにしないとね (^◇^)
ヤマザキ「春のパンまつり」
もう皆さんご存知だろうけど、今月末までに出荷されたヤマザキのパンに、値段に応じた点数券が付いていて、今回は30ポイント貯めると鉢のような形の真っ白な器。うちは食器を割ったことが無いので2枚が目標。抽選ではなく30ポイントで一枚もれなくもらえる。1ヶ月に一枚のペースで2枚ゲットしたので、その後の残りの点数は(棄てるのは勿体ないので)誰か欲しい人にあげることにしていて、行きつけの東急ストアのサービスカウンターで話したら、「ああ、それならSが集めてるよ、喜びます」とのこと。
スーパーの店員でも、残ったら持ち帰ろう、なんてことはできないんだ・・・、当たり前💦
そういうのは最終日になって「10点あるけど誰か要りますか?」と訊かれたら迷惑なもの。計画が立てられないから。それで、細かく少しずつ届けることにした。Sさんが休みなら他のスタッフに預けておいて。
で、面白い話を聞いた。ズルする人がけっこういるみたい。売り場に並んでいるパンの点数券をこっそり剥がして自分が購入したパンの裏側に貼ってレジを通ろうとしたり、買い物袋に入れて、後でお皿と交換しに来たりするんだとか。だいたいが「いくら大家族でもそんなに早く30ポイントも貯まらないでしょ!?」というペースで(まだ期間に余裕があるのに)急いで交換にくるから「あ、ズルしたな」と直ぐ判るとか。
うちもねえ、正直、ズルしてる、と言えなくもないけどね。実は、ヤマザキのパン、いつもOKストアで買っていて、お皿をもらう時は東急ストアに行ってるんだけどね。だってOKストアのほうが安いからね。それと、OKストアには親しくしているスタッフがいないから。それが大きいかな、と思う。
さて、せっかく頂いたお皿、「番町皿屋敷」みたいにならないようにしないとね (^◇^)
2025年04月24日
昨日の Jonathan's のモーニングにて
いつものように、定休日である昨日(水曜日)の朝、霧雨の中、 Jonathan's のモーニングに向かった。
たまに友人知人と待ち合わせることもあるし、いつもオープンの7時より5分くらい前に到着するようにしている。先週は月に一度の清掃デーということで8時オープン、ということを貼紙を見て知って、山本市議と待ち合わせていたこともあって近くのガストに移動したが、昨日もドアの前に見覚えのある人影が・・・。
「おや、まだ開いてないのかな、どうしたんだろ??、今週も清掃デーなんてことはないだろうし」、と思いながら寄っていくと、いつもおみえになっているご年配の紳士だった。モーニング仲間(?)なので挨拶は交わすが「それ以上に立ち入ることはしない」から互いに素性は分からない。だがとても礼儀正しくて、きっと大きな会社の管理職をなさっていたんだろうな、という佇まい。何をなさっている方なのかな、と興味津々だった。近寄って行って挨拶すると、「いやあ、まだ開いてないんですよ。最近マネージャーが代わったみたいで、7時にならないと開けないんですよね」とのこと。平日はいつもおみえになっているのかも。
昨日は朝から霧雨で風もあったから傘があっても外で待つのは辛い。入り口のドアからレジまでの通路には順番待ちの客用のベンチもあるのだから、7時前で料理を提供する準備が整っていないのなら、先ずは入ってもらって、ベンチに掛けて待ってもらえばいい。中から、外で待つ人の様子は見えているんだし。
それでも、ドアが開けられるまでの数分の間に自己紹介する時間ができて、それは有り難かった。名刺交換もさせて頂いて、お話をすることができたのは何より幸いだった。思った通り人柄も素晴らしく、しっかりしたお仕事をなさっている。お近づきにはなれたけど、「では今度同じテーブルで」なんてことはしない。出勤前に一人でゆっくりとモーニングを楽しんで、気持ちを仕事に向けて整えていらっしゃるだろうから。
まあ、オープンは7時、ということになっているのだから、それより早く来るのは客の勝手。7時までドアを(施錠していて)開けないのは間違いではないし、客が文句を言える筋合いではない。ただし、客商売なのだから、天候なども考慮して時間前に中に入れても良いのでは、とは思う。前のマネージャーさんの時は入れてくれていたから、こちらとしてはサービスが低下したと思ってしまうもの。その店の売り上げは、全国の Jonathan's の中では2番とのこと。これじゃ転落するな。すかいらーくの本社に電話しておこう。
たまに友人知人と待ち合わせることもあるし、いつもオープンの7時より5分くらい前に到着するようにしている。先週は月に一度の清掃デーということで8時オープン、ということを貼紙を見て知って、山本市議と待ち合わせていたこともあって近くのガストに移動したが、昨日もドアの前に見覚えのある人影が・・・。
「おや、まだ開いてないのかな、どうしたんだろ??、今週も清掃デーなんてことはないだろうし」、と思いながら寄っていくと、いつもおみえになっているご年配の紳士だった。モーニング仲間(?)なので挨拶は交わすが「それ以上に立ち入ることはしない」から互いに素性は分からない。だがとても礼儀正しくて、きっと大きな会社の管理職をなさっていたんだろうな、という佇まい。何をなさっている方なのかな、と興味津々だった。近寄って行って挨拶すると、「いやあ、まだ開いてないんですよ。最近マネージャーが代わったみたいで、7時にならないと開けないんですよね」とのこと。平日はいつもおみえになっているのかも。
昨日は朝から霧雨で風もあったから傘があっても外で待つのは辛い。入り口のドアからレジまでの通路には順番待ちの客用のベンチもあるのだから、7時前で料理を提供する準備が整っていないのなら、先ずは入ってもらって、ベンチに掛けて待ってもらえばいい。中から、外で待つ人の様子は見えているんだし。
それでも、ドアが開けられるまでの数分の間に自己紹介する時間ができて、それは有り難かった。名刺交換もさせて頂いて、お話をすることができたのは何より幸いだった。思った通り人柄も素晴らしく、しっかりしたお仕事をなさっている。お近づきにはなれたけど、「では今度同じテーブルで」なんてことはしない。出勤前に一人でゆっくりとモーニングを楽しんで、気持ちを仕事に向けて整えていらっしゃるだろうから。
まあ、オープンは7時、ということになっているのだから、それより早く来るのは客の勝手。7時までドアを(施錠していて)開けないのは間違いではないし、客が文句を言える筋合いではない。ただし、客商売なのだから、天候なども考慮して時間前に中に入れても良いのでは、とは思う。前のマネージャーさんの時は入れてくれていたから、こちらとしてはサービスが低下したと思ってしまうもの。その店の売り上げは、全国の Jonathan's の中では2番とのこと。これじゃ転落するな。すかいらーくの本社に電話しておこう。
2025年04月19日
今月も「霧の森大福」の購入権の抽選の応募受付が始まりました
───────────────────────────────┐
│ ▼ネットでの霧の森大福の受付について ┃
└━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
大変お待たせいたしました!
4/25(金)10時まで抽選販売の応募受付をします。
今回もWチャンス!
当選者数は50名様で、外れた方の中からもう一度50名様抽選させていただきます。
※今回はキャリーオーバーの1名分も抽選枠に加えさせていただきます。
受付期間中に、下記の専用ページからご応募ください。
以前の抽選結果が表示された場合は更新(再読み込み)してください。
※エラーになった場合は時間をあけてお試しください。
https://www.kirinomori.co.jp/shop/apply/
※抽選結果はホームページよりご確認いただけます。
とのことです。もちろん私はもう済ませました。倍率はいつも100倍ちょっとですね。タダで頂ける、という抽選ではないので他の懸賞より「食いつき」が悪いのかも知れませんね。当たったことはありませんが💧
それでも、宝くじよりは当選確率は高いですし、本当に美味しいですから皆さんも是非応募してみてね。
そうそう、昨日、東急ストアに行こうとして駅前のコンコースを通りかかったら、たかさんが上京する度にランチをご一緒する立川の美人市議がマイクを握って「辻立ち」をしてました。うちのお客様でもありますし、近寄って行って、たまたまバッグに入れていた2種類のお菓子を差し上げました。先日、彼女から旬の筍を頂いたしね。演説の邪魔だったかも。近くでチラシを配っていたご婦人の分も追加で差し上げました。
ご本人はともかく、バイトのご婦人も、そういうことがあると気持ちが明るくなるんじゃないかな、うん (^^♪
│ ▼ネットでの霧の森大福の受付について ┃
└━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
大変お待たせいたしました!
4/25(金)10時まで抽選販売の応募受付をします。
今回もWチャンス!
当選者数は50名様で、外れた方の中からもう一度50名様抽選させていただきます。
※今回はキャリーオーバーの1名分も抽選枠に加えさせていただきます。
受付期間中に、下記の専用ページからご応募ください。
以前の抽選結果が表示された場合は更新(再読み込み)してください。
※エラーになった場合は時間をあけてお試しください。
https://www.kirinomori.co.jp/shop/apply/
※抽選結果はホームページよりご確認いただけます。
とのことです。もちろん私はもう済ませました。倍率はいつも100倍ちょっとですね。タダで頂ける、という抽選ではないので他の懸賞より「食いつき」が悪いのかも知れませんね。当たったことはありませんが💧
それでも、宝くじよりは当選確率は高いですし、本当に美味しいですから皆さんも是非応募してみてね。
そうそう、昨日、東急ストアに行こうとして駅前のコンコースを通りかかったら、たかさんが上京する度にランチをご一緒する立川の美人市議がマイクを握って「辻立ち」をしてました。うちのお客様でもありますし、近寄って行って、たまたまバッグに入れていた2種類のお菓子を差し上げました。先日、彼女から旬の筍を頂いたしね。演説の邪魔だったかも。近くでチラシを配っていたご婦人の分も追加で差し上げました。
ご本人はともかく、バイトのご婦人も、そういうことがあると気持ちが明るくなるんじゃないかな、うん (^^♪
2025年03月27日
気の遠くなるような話
昨日の水曜日(定休日)、いつものように Jonathan's のモーニングに出掛けた。昨日は山本洋輔市議とご一緒した。一週間ほど前から「こんどモーニングでご一緒させてください」とお誘いを受けていたのだ。
モーニングは7時から。私は6時45分には家を出て Jonathan's に向かったのだが、途中、いつもモーニングで顔を合わせる高齢婦人とバッタリ会った。ま、向かったT字路の横から来たんだけど、「あ、Hさん、おはようございます」と挨拶をして、「お先に失礼しますね」と声を掛けると、「どうぞ、どうぞ」と笑う。
私は先に行き、7時前には Jonathan's に到着したのだが、いくら待っても高齢婦人は来ない。来たなら、(重たい)入口のドアを開けて差し上げようと思って外を気にしていたのだけど、目視できるところまで来たのが9時過ぎ。そこから店の入口に到達するまでほぼ1時間。施設から Jonathan's までは500mほどの距離。途中でどこかに寄り道したのかな、と思っていたが、そうではなかった。ベテランスタッフのSさんが気づいて付き添ったが、同じ場所で足踏み状態。私が出て行って「宜しければおんぶしましょうか?」と訊いたが「いいです」と辞退。店に入るのにも20分ほど掛かり、食事を終えたお客さんが店を出ようとしても塞いでいて出られずに待機させられていた。申し訳ないが、もう、一種の営業妨害だろう。
店に入ってからも、いつもの席に着くのにも30分。席には「RESERVE」の札が置かれていた。どうしちゃったのかな。最近までもっと早く、私の1/5くらいの早さで歩いていたのに、一気に具合が悪くなったか。
入っている施設から Jonathan's まで3時間余りだと新幹線のぞみなら東京駅から岡山駅まで行ける。
帰りのことも心配になったので、Sさんに「帰り道にHさんが入っている施設があるので私からお知らせしておきましょうか?」と言うと、「帰りは大丈夫ですよ、いつも、お帰りはタクシーを呼んでますから」だと。
3時間も掛けて来店してくださるのは店からしたら有り難いことだろうけど、痛し痒し、とも言えるのでは。モーニングのホールスタッフはSさんだけだったし、なのに店の外で30分も付き添いをしていたのでは辛いことだろう。私が「私は食事は終わっているので交代しましょうか?」と言ったら、「マネージャーの了解を頂いているので大丈夫ですよ」とのこと。店は混んでいたし、本音ではきっと辛かっただろうな、と思う。天気さえ良ければほぼ毎日きてくれるし、ぞんざいには扱えず、少なからず他の客も迷惑しているかも。
最近は電動の車椅子もあるし、立派な施設に入っているくらいだから(経済的に)買えなくもないだろう。以前は施設の前の広い交差点の横断歩道の前で見掛けたので、私が一緒に渡ろうとしたらその様子を施設の職員が中から見ていて車椅子を持って飛んできてくれたことがある。不思議なのは、昨日もその横断歩道を渡っているハズで、何回の青信号で渡ったんだろう、ということ。あれじゃ30分は掛かりそう。
でもなあ、プライドもあるだろうし、人の世話にはなりたくない、ということもあるかもだけど、自分の考えを貫くことで周りが迷惑する、ということはあるもので、意地を張らずに甘えてくれたほうが良い時もあるよ。
他人のことは言えない、私も気を付けよう。素直な年寄りのほうが可愛いくて大切にされそうだもんね💦
【 追記 】 山本市議からは市議会の現状、立川市に内在する問題点など詳しく教えて頂いて、それやこれやで3時間半くらい Jonathan's にいた。いつもは7時45分くらいには店を出ているんだけど、もうランチが始まりそうな時間で、スタッフも、ランチ担当と入れ替わっていたほど。いろいろ考えさせられたなあ。
モーニングは7時から。私は6時45分には家を出て Jonathan's に向かったのだが、途中、いつもモーニングで顔を合わせる高齢婦人とバッタリ会った。ま、向かったT字路の横から来たんだけど、「あ、Hさん、おはようございます」と挨拶をして、「お先に失礼しますね」と声を掛けると、「どうぞ、どうぞ」と笑う。
私は先に行き、7時前には Jonathan's に到着したのだが、いくら待っても高齢婦人は来ない。来たなら、(重たい)入口のドアを開けて差し上げようと思って外を気にしていたのだけど、目視できるところまで来たのが9時過ぎ。そこから店の入口に到達するまでほぼ1時間。施設から Jonathan's までは500mほどの距離。途中でどこかに寄り道したのかな、と思っていたが、そうではなかった。ベテランスタッフのSさんが気づいて付き添ったが、同じ場所で足踏み状態。私が出て行って「宜しければおんぶしましょうか?」と訊いたが「いいです」と辞退。店に入るのにも20分ほど掛かり、食事を終えたお客さんが店を出ようとしても塞いでいて出られずに待機させられていた。申し訳ないが、もう、一種の営業妨害だろう。
店に入ってからも、いつもの席に着くのにも30分。席には「RESERVE」の札が置かれていた。どうしちゃったのかな。最近までもっと早く、私の1/5くらいの早さで歩いていたのに、一気に具合が悪くなったか。
入っている施設から Jonathan's まで3時間余りだと新幹線のぞみなら東京駅から岡山駅まで行ける。
帰りのことも心配になったので、Sさんに「帰り道にHさんが入っている施設があるので私からお知らせしておきましょうか?」と言うと、「帰りは大丈夫ですよ、いつも、お帰りはタクシーを呼んでますから」だと。
3時間も掛けて来店してくださるのは店からしたら有り難いことだろうけど、痛し痒し、とも言えるのでは。モーニングのホールスタッフはSさんだけだったし、なのに店の外で30分も付き添いをしていたのでは辛いことだろう。私が「私は食事は終わっているので交代しましょうか?」と言ったら、「マネージャーの了解を頂いているので大丈夫ですよ」とのこと。店は混んでいたし、本音ではきっと辛かっただろうな、と思う。天気さえ良ければほぼ毎日きてくれるし、ぞんざいには扱えず、少なからず他の客も迷惑しているかも。
最近は電動の車椅子もあるし、立派な施設に入っているくらいだから(経済的に)買えなくもないだろう。以前は施設の前の広い交差点の横断歩道の前で見掛けたので、私が一緒に渡ろうとしたらその様子を施設の職員が中から見ていて車椅子を持って飛んできてくれたことがある。不思議なのは、昨日もその横断歩道を渡っているハズで、何回の青信号で渡ったんだろう、ということ。あれじゃ30分は掛かりそう。
でもなあ、プライドもあるだろうし、人の世話にはなりたくない、ということもあるかもだけど、自分の考えを貫くことで周りが迷惑する、ということはあるもので、意地を張らずに甘えてくれたほうが良い時もあるよ。
他人のことは言えない、私も気を付けよう。素直な年寄りのほうが可愛いくて大切にされそうだもんね💦
【 追記 】 山本市議からは市議会の現状、立川市に内在する問題点など詳しく教えて頂いて、それやこれやで3時間半くらい Jonathan's にいた。いつもは7時45分くらいには店を出ているんだけど、もうランチが始まりそうな時間で、スタッフも、ランチ担当と入れ替わっていたほど。いろいろ考えさせられたなあ。
2025年03月15日
なんだよ、期待しちゃったよ ( `ー´)ノ
駅前の銀行に向かう途中の大きな交差点で横断歩道を渡ろうとしていたら、歩行者用の信号がいつまで待っても青にならない。交差している車道の信号は青のまま。歩行者用信号の赤の両サイドにある目盛りみたいなのが「一つ」になっているのにそのまま。5分以上待たされたのだが、警察官が何やら信号機を操作している。この景色、そういえば以前も見たことがあるな・・・、と思っていて、ようやく思い出した。
天皇陛下、である。
陛下が御行幸におみえになったりすると、赤信号で車列が止められることがないよう信号機を調整する。テロ対策なんだろう。ゴルゴ13でもない限り、走っている車の中の標的をとらえるのは至難の業だから。
以前は私と瞬間的に1mの距離にまで接近したし、陛下のお車の窓は開いていた。二度目なら奇跡だ。文句を言わずにお待ちしよう、と思っていたら、遠くから、大きな声の集団がだんだん近づいてきた。え?
「消費税反対!」「インフレを抑えろ!」と聞こえるんだけど・・・。幟を見ると、「東京土建」「民主商工会」とある。なんだよ、共産党関連支援団体のデモ行進かよ、それでなんで信号機を操作してんだよ <`ヘ´>
傍にいた若いお巡りさんに、「陛下がおみえになるのかと思ってましたよ。あんな団体のデモなんかでも信号機を操作して止めずに通過させるんですね」と訊くと、「権利があるので仕方ないですね」と苦笑い。「デモをする権利はあるでしょうけど、赤信号を青信号にしてもらう権利までは無いでしょ」と突っ込んだ。
感じのいい警察官だったので、先日から疑問に思っている隣の交差点の信号機のことも意見してみた。こちら側からだけにある「自転車専用信号」のことである。向かい側からくる車は自転車専用信号があるとは思っていないから、接触しそうになってクラクションを鳴らしている。今に事故が起きそうな気がする。
天皇陛下にお目に掛ることは無かったけど、久しぶりの好天気で、なんか、とても気分が良かった (^^♪
天皇陛下、である。
陛下が御行幸におみえになったりすると、赤信号で車列が止められることがないよう信号機を調整する。テロ対策なんだろう。ゴルゴ13でもない限り、走っている車の中の標的をとらえるのは至難の業だから。
以前は私と瞬間的に1mの距離にまで接近したし、陛下のお車の窓は開いていた。二度目なら奇跡だ。文句を言わずにお待ちしよう、と思っていたら、遠くから、大きな声の集団がだんだん近づいてきた。え?
「消費税反対!」「インフレを抑えろ!」と聞こえるんだけど・・・。幟を見ると、「東京土建」「民主商工会」とある。なんだよ、共産党関連支援団体のデモ行進かよ、それでなんで信号機を操作してんだよ <`ヘ´>
傍にいた若いお巡りさんに、「陛下がおみえになるのかと思ってましたよ。あんな団体のデモなんかでも信号機を操作して止めずに通過させるんですね」と訊くと、「権利があるので仕方ないですね」と苦笑い。「デモをする権利はあるでしょうけど、赤信号を青信号にしてもらう権利までは無いでしょ」と突っ込んだ。
感じのいい警察官だったので、先日から疑問に思っている隣の交差点の信号機のことも意見してみた。こちら側からだけにある「自転車専用信号」のことである。向かい側からくる車は自転車専用信号があるとは思っていないから、接触しそうになってクラクションを鳴らしている。今に事故が起きそうな気がする。
天皇陛下にお目に掛ることは無かったけど、久しぶりの好天気で、なんか、とても気分が良かった (^^♪
2025年02月20日
今度こそ伊勢丹を出禁になるかも
昨日の午後、暇つぶしに、一人でフラッと伊勢丹(B1)に行ってきた。北風が強く吹く猛烈に寒い中で。
何か新しいお菓子は出てないか物色していたら、後ろから「うわあ、久しぶりですね」と声を掛けられた。以前サービスカウンターにいたCさんだった。「かれこれ1年くらいになりますね、今はどちらに?」と訊くと、「奥で事務作業をしています」と、バックヤードの入口を指さす。なので、売り場には滅多に顔を出さないらしい。ちょうどタイミングが良かったのかな。べつに用は無くても、知ってる顔に会えないのは寂しい。
ダウンのコートのボッケに入れていたクルミッ子を一つ差し上げたら「うわ、知ってます」と喜んでくれた。次に会えるのは、また1年後くらいかな・・・。うん、でもその頃は私は生きてないかも。そんな気がする。
ふとサービスカウンターを見ると、親しくしているOさんが私の顔を見て笑顔で会釈。寄って行ってOさんにもクルミッ子を一つ差し上げたのだが、たまたまOさんの手が私の手に触れた。それで、直ぐにカウンターの上のアルコールで手を消毒した。もう一人、NさんもいたのでNさんにも一つ差し上げてボッケの中のクルミッ子は在庫消化。Nさんの手にも私の指が触れたけどアルコール消毒はしなかったので、Oさんから猛抗議。「なんで私の時はアルコール消毒して、Nの時にはしないんですか!?」と、真っ赤な顔で怒る。
「決まってるじゃない、Oさんの手は汚れているんで直ぐに消毒しないと私の手が腐るけど、Nさんの手は汚れていないから消毒する必要が無いんですよ」と言ったら、Nさんは大爆笑してたけどOさんは大憤慨。
うん、この話がフロアマネージャーのBさんに伝わったら出禁になるかもね。私が伊勢丹に入店した時の店内放送の音楽が急に変わるだろうから、それで出禁になったかどうか判るだろう。先日の「私がブスだから」騒動に続いて2回目だからヤバイかも。でも、Bさんにもこないだクルミッ子あげてるから大丈夫か。
私は、伊勢丹やファミレスに行く時には顔見知りのスタッフがいたらあげよう、と美味しいお菓子を幾つかポケットに入れている。この歳になると誰もかまってくれないから美味しいお菓子で釣るしかないもんね。
何か新しいお菓子は出てないか物色していたら、後ろから「うわあ、久しぶりですね」と声を掛けられた。以前サービスカウンターにいたCさんだった。「かれこれ1年くらいになりますね、今はどちらに?」と訊くと、「奥で事務作業をしています」と、バックヤードの入口を指さす。なので、売り場には滅多に顔を出さないらしい。ちょうどタイミングが良かったのかな。べつに用は無くても、知ってる顔に会えないのは寂しい。
ダウンのコートのボッケに入れていたクルミッ子を一つ差し上げたら「うわ、知ってます」と喜んでくれた。次に会えるのは、また1年後くらいかな・・・。うん、でもその頃は私は生きてないかも。そんな気がする。
ふとサービスカウンターを見ると、親しくしているOさんが私の顔を見て笑顔で会釈。寄って行ってOさんにもクルミッ子を一つ差し上げたのだが、たまたまOさんの手が私の手に触れた。それで、直ぐにカウンターの上のアルコールで手を消毒した。もう一人、NさんもいたのでNさんにも一つ差し上げてボッケの中のクルミッ子は在庫消化。Nさんの手にも私の指が触れたけどアルコール消毒はしなかったので、Oさんから猛抗議。「なんで私の時はアルコール消毒して、Nの時にはしないんですか!?」と、真っ赤な顔で怒る。
「決まってるじゃない、Oさんの手は汚れているんで直ぐに消毒しないと私の手が腐るけど、Nさんの手は汚れていないから消毒する必要が無いんですよ」と言ったら、Nさんは大爆笑してたけどOさんは大憤慨。
うん、この話がフロアマネージャーのBさんに伝わったら出禁になるかもね。私が伊勢丹に入店した時の店内放送の音楽が急に変わるだろうから、それで出禁になったかどうか判るだろう。先日の「私がブスだから」騒動に続いて2回目だからヤバイかも。でも、Bさんにもこないだクルミッ子あげてるから大丈夫か。
私は、伊勢丹やファミレスに行く時には顔見知りのスタッフがいたらあげよう、と美味しいお菓子を幾つかポケットに入れている。この歳になると誰もかまってくれないから美味しいお菓子で釣るしかないもんね。
2025年02月14日
魚屋路(ととやみち)で受けた嬉しい気遣い
うちら夫婦は、行きつけの「すかいらーく」系のレストランで、たまに家族割クーポンを頂くのだが、そういう時だけ少し贅沢をして、普段は行かない、いや、行けない、ちょっと高級路線の寿司店「魚屋路」に行く。
魚屋路は回転寿司なのだが、はま寿司やスシローよりちょっと高め。もちろん、その分ネタがいい。一昨日の水曜日、モノレールに乗って、うちのと魚屋路に行ってきた。うちのがスタンプカード(スタンプがいっぱいになると500円引き)を持っていて、有効期限が2月末。てことは、スタンプカードの(スタンプを貰える)期限が2月末で、そのスタンプカードで特典を受けられるのも2月末までなのか。あと5つでスタンプがいっぱいになるのだが、2月末までにもう一度来られるか、と言えば、ちょっと無理、無効になるかも・・・。
レジで清算する時にスタッフに訊いてみたら・・・、「ああ、大丈夫ですよ。4月末までに延ばしておきましょうね」と笑顔で言って、新しいカードにスタンプを押し直してくれた。それには感動した。本当は、私が思っていた通り「ダメそう」みたいだったから。さらに、「またお越しになってくださいね」とも。行くとも (^^♪
家に帰って、すかいらーくのカスタマーセンターに電話して、「担当者がお叱りを受けるようなことになったら不本意ですから、絶対に叱ってほしくないのですが、さっき魚屋路で、こんなことがありました。きっと、本当はダメなんでしょうね。でも、そういうルールに捉われず笑顔で対応してくださって感動しました。客にとっては凄く嬉しいことですね、有り難うございます」と伝えた。電話に出たスタッフも、「そうでしたか、それは私も嬉しいです。今後ともすかいらーくを宜しくお願いします」とのこと。あの反応なら、担当者が叱られることは無いだろう。個人名は出していないしね。電話して良かった、と思った。うん、また行くとも ♪
たま〜に、ファミレスなんかで「気の利かない」スタッフがいると、こちらの我が儘だったりしても、二度と行かない。スタッフでなく、客同士でのプチトラブルなんかでも、行かなくなった店は少なからずあるしね。
寿司も美味しかったし、とてもいい気分で、幸せだったなあ。だから、と言うのでなく、魚屋路はお勧め。
魚屋路は回転寿司なのだが、はま寿司やスシローよりちょっと高め。もちろん、その分ネタがいい。一昨日の水曜日、モノレールに乗って、うちのと魚屋路に行ってきた。うちのがスタンプカード(スタンプがいっぱいになると500円引き)を持っていて、有効期限が2月末。てことは、スタンプカードの(スタンプを貰える)期限が2月末で、そのスタンプカードで特典を受けられるのも2月末までなのか。あと5つでスタンプがいっぱいになるのだが、2月末までにもう一度来られるか、と言えば、ちょっと無理、無効になるかも・・・。
レジで清算する時にスタッフに訊いてみたら・・・、「ああ、大丈夫ですよ。4月末までに延ばしておきましょうね」と笑顔で言って、新しいカードにスタンプを押し直してくれた。それには感動した。本当は、私が思っていた通り「ダメそう」みたいだったから。さらに、「またお越しになってくださいね」とも。行くとも (^^♪
家に帰って、すかいらーくのカスタマーセンターに電話して、「担当者がお叱りを受けるようなことになったら不本意ですから、絶対に叱ってほしくないのですが、さっき魚屋路で、こんなことがありました。きっと、本当はダメなんでしょうね。でも、そういうルールに捉われず笑顔で対応してくださって感動しました。客にとっては凄く嬉しいことですね、有り難うございます」と伝えた。電話に出たスタッフも、「そうでしたか、それは私も嬉しいです。今後ともすかいらーくを宜しくお願いします」とのこと。あの反応なら、担当者が叱られることは無いだろう。個人名は出していないしね。電話して良かった、と思った。うん、また行くとも ♪
たま〜に、ファミレスなんかで「気の利かない」スタッフがいると、こちらの我が儘だったりしても、二度と行かない。スタッフでなく、客同士でのプチトラブルなんかでも、行かなくなった店は少なからずあるしね。
寿司も美味しかったし、とてもいい気分で、幸せだったなあ。だから、と言うのでなく、魚屋路はお勧め。
2025年02月13日
期待していたワケでなく、こうなるかなあ、とは思っていたけど・・・
昨朝、いつものように Jonathan's のモーニングに行って、ちょうど料理を食べ終えたところにベテランスタッフのSさんが出社。私のテーブルに挨拶に来て、「ちょっと待っててくださいね」と言う。てことは・・・、
しばらくして、Sさんが何やら洒落た手提げ袋をくださって、「こないだ頂いた伊勢丹のチョコ、凄く美味しかったです。なので、近々静岡の娘のところに行くので持っていってあげようと思ってます」と笑う。袋の中身は超高級チョコ。そのチョコ、たしか昨年も頂いたんじゃないかなあ。お酒入りの生チョコが二箱。一つの箱は木箱・・・、それが高級でなくて何だよ!?、って感じ。もしかして、一日の賃金分くらいかもね。
「じゃあ、開封したのでなく未開封のを娘さんに持っていってあげなよ、家に在庫があるから後で届けるね」と言って、いったん帰宅して、ついでと言ってはナンだけど、クルミッ子8個入りの箱も一緒に届けた。
恐縮して辞退していたけど、「だったら、これ、ホワイトデー(のお返し)ってことにしてもらっていい?」と訊くと、「もちろんです。なら、これでチャラということに」と受けてくれた。たぶん、そうはならないだろうけど。
でもね、私は、そんなふうに誰かと「💛のキャッチボール」ができることが凄く幸せに思える。ま、Sさんの表情からして「本音では迷惑」と思っているようなことは無いと思うし。昨日は、ポケットに台湾のパイナップルケーキを3個入れていて、「今日は奥(キッチン)にいらっしゃるかどうか分からないけど、これは先週お目に掛った新人の I さんとお子さんに1個ずつ」と渡したら、「きっと喜びますよ」とのことで安堵 (^^♪
私のしていることは「ただの自己満足」なんだろうな、とは思う。でも、私は偽善者でかまわない。「お菓子をバラ撒く」と言うと、なんだか恩着せがましくて傲慢な表現になるけど、どう思われても気にならない。
小学2年の時に被災した伊勢湾台風で日本中から救援物資が届けられて、自分は今こうして生かせて頂いている。一緒に下校したクラスメートは亡くなったのに。だから、今、私の周り、という狭い社会の中で、笑顔が見られるよう少しずつ少しずつ恩返ししている。もちろん、大災害時には義援金もお送りするけど。
うちのが、私の偽善者ぶりを間近で見ていて、一言も文句を言わず、「おとうちゃん、よくやるよ」と笑っているのが何よりの救い。私より「いい女房」を貰ったと自慢できる奴がいたら会いたいもの。なんてね、偉そうに言っていても、私も、うちのの有り難さを実感できるようになったのは東日本大震災以降かなあ💦
私は、プチ「杉良太郎」氏になりたい。それが人生の個人的な最終目標。うん、真似してから批判しろよ。
しばらくして、Sさんが何やら洒落た手提げ袋をくださって、「こないだ頂いた伊勢丹のチョコ、凄く美味しかったです。なので、近々静岡の娘のところに行くので持っていってあげようと思ってます」と笑う。袋の中身は超高級チョコ。そのチョコ、たしか昨年も頂いたんじゃないかなあ。お酒入りの生チョコが二箱。一つの箱は木箱・・・、それが高級でなくて何だよ!?、って感じ。もしかして、一日の賃金分くらいかもね。
「じゃあ、開封したのでなく未開封のを娘さんに持っていってあげなよ、家に在庫があるから後で届けるね」と言って、いったん帰宅して、ついでと言ってはナンだけど、クルミッ子8個入りの箱も一緒に届けた。
恐縮して辞退していたけど、「だったら、これ、ホワイトデー(のお返し)ってことにしてもらっていい?」と訊くと、「もちろんです。なら、これでチャラということに」と受けてくれた。たぶん、そうはならないだろうけど。
でもね、私は、そんなふうに誰かと「💛のキャッチボール」ができることが凄く幸せに思える。ま、Sさんの表情からして「本音では迷惑」と思っているようなことは無いと思うし。昨日は、ポケットに台湾のパイナップルケーキを3個入れていて、「今日は奥(キッチン)にいらっしゃるかどうか分からないけど、これは先週お目に掛った新人の I さんとお子さんに1個ずつ」と渡したら、「きっと喜びますよ」とのことで安堵 (^^♪
私のしていることは「ただの自己満足」なんだろうな、とは思う。でも、私は偽善者でかまわない。「お菓子をバラ撒く」と言うと、なんだか恩着せがましくて傲慢な表現になるけど、どう思われても気にならない。
小学2年の時に被災した伊勢湾台風で日本中から救援物資が届けられて、自分は今こうして生かせて頂いている。一緒に下校したクラスメートは亡くなったのに。だから、今、私の周り、という狭い社会の中で、笑顔が見られるよう少しずつ少しずつ恩返ししている。もちろん、大災害時には義援金もお送りするけど。
うちのが、私の偽善者ぶりを間近で見ていて、一言も文句を言わず、「おとうちゃん、よくやるよ」と笑っているのが何よりの救い。私より「いい女房」を貰ったと自慢できる奴がいたら会いたいもの。なんてね、偉そうに言っていても、私も、うちのの有り難さを実感できるようになったのは東日本大震災以降かなあ💦
私は、プチ「杉良太郎」氏になりたい。それが人生の個人的な最終目標。うん、真似してから批判しろよ。
2025年02月08日
私がバラ撒くのはお菓子だけじゃないよ
先日、伊勢丹のB1のサービスカウンターに行って、いつものチョコレートの包装をお願いした時に、スタッフから「うちで保護猫のお世話をしているんですよ」という話が出た。うちもそうだけど、保護猫の世話は大変だと思う。餌なんか、相対的に「私よりいいモン」を食べていながら「もう飽きた、何か他のを出してよ」と要求する。言葉は話せないからハンガーストライキで訴えてくる。高級な餌を出しても「プイ!」である。
「おまえ、元々は野良じゃねえか、贅沢言ってんじゃねえよ。おまえの餌代で家計は圧迫されてるし、そんななら家に入れないぞ!」と言いたくなる。テレビでCMを流している「ちゅ〜る」なんか、どの猫も大好きな餌(おやつ)と思われるが、それでも3回くらい食べたら飽きてしまう。全く、冗談じゃない!<`〜´>
それで、ふと考えた。うちの保護猫「みーちゃん」と、2階の住人の飼猫「あずき」の両方が食べなくなった餌を届けてあげよう、と・・・。今は「食べなくなっている餌」の在庫は少ないが、多く溜まる時もある。先方の保護猫が食べるかどうかは不明だが、試してもらう価値はあるのでは、と思い、届けてきた。ま、特定の人に届けるのだから「バラ撒き」ではないけどね。近所の「餌やり婆さん」も一昨年に亡くなっているし。
そのスタッフ、届けた日と翌日はお休みしていて、他のスタッフに預けてきたのだが、昨日、顔を合わすことができた。「Oさんのお宅も生活が苦しいだろうから、あの餌は卵かけご飯みたいに、ご飯の上に掛けて食べるといいよ。形が違う海鮮丼みたいなものだろうから」、と言ったら大爆笑。冗談が通じて嬉しい。
猫の餌だけではナンだから、さっき Queens 伊勢丹で買ったばかりのチョコレートと、昨日の朝、駅ビルグランデュオに並んで買った鎌倉紅谷のクルミッ子もサービスカウンターのスタッフでお茶菓子の足しにしてもらうべく置いてきた。チーフが丁寧に辞退していたけど、「いつも無理をお願いしているから」、と受けて頂いた。私の無理・・・、購入した大量のチョコレートを預かってもらったり二重包装してもらったり・・・。
ビニール袋に入っているチョコレートを伊勢丹の紙袋に入れてリボンを付けてもらっているんだけど。だいいち、その日の閉店時間までに受け取りに来るならともかく、こちらが必要になったら少しずつ取りに行くのだから、一月以上預かってもらってたりして、片付いた頃にまたお願いして、普通は断られるだろうね。
商売と同じで、世間話の中で「この人は何を求めているのかな、こんなことをしたら喜んでくれるかな」と探って、見当を付けて、それが当たっていた時は嬉しいし幸せなもの。またいろいろ届けて差し上げよう。
「おまえ、元々は野良じゃねえか、贅沢言ってんじゃねえよ。おまえの餌代で家計は圧迫されてるし、そんななら家に入れないぞ!」と言いたくなる。テレビでCMを流している「ちゅ〜る」なんか、どの猫も大好きな餌(おやつ)と思われるが、それでも3回くらい食べたら飽きてしまう。全く、冗談じゃない!<`〜´>
それで、ふと考えた。うちの保護猫「みーちゃん」と、2階の住人の飼猫「あずき」の両方が食べなくなった餌を届けてあげよう、と・・・。今は「食べなくなっている餌」の在庫は少ないが、多く溜まる時もある。先方の保護猫が食べるかどうかは不明だが、試してもらう価値はあるのでは、と思い、届けてきた。ま、特定の人に届けるのだから「バラ撒き」ではないけどね。近所の「餌やり婆さん」も一昨年に亡くなっているし。
そのスタッフ、届けた日と翌日はお休みしていて、他のスタッフに預けてきたのだが、昨日、顔を合わすことができた。「Oさんのお宅も生活が苦しいだろうから、あの餌は卵かけご飯みたいに、ご飯の上に掛けて食べるといいよ。形が違う海鮮丼みたいなものだろうから」、と言ったら大爆笑。冗談が通じて嬉しい。
猫の餌だけではナンだから、さっき Queens 伊勢丹で買ったばかりのチョコレートと、昨日の朝、駅ビルグランデュオに並んで買った鎌倉紅谷のクルミッ子もサービスカウンターのスタッフでお茶菓子の足しにしてもらうべく置いてきた。チーフが丁寧に辞退していたけど、「いつも無理をお願いしているから」、と受けて頂いた。私の無理・・・、購入した大量のチョコレートを預かってもらったり二重包装してもらったり・・・。
ビニール袋に入っているチョコレートを伊勢丹の紙袋に入れてリボンを付けてもらっているんだけど。だいいち、その日の閉店時間までに受け取りに来るならともかく、こちらが必要になったら少しずつ取りに行くのだから、一月以上預かってもらってたりして、片付いた頃にまたお願いして、普通は断られるだろうね。
商売と同じで、世間話の中で「この人は何を求めているのかな、こんなことをしたら喜んでくれるかな」と探って、見当を付けて、それが当たっていた時は嬉しいし幸せなもの。またいろいろ届けて差し上げよう。
2025年01月26日
拾得物横領にはなる・・・かな
昨日、駅前の三菱UFJ銀行に記帳に行って、土曜日で(銀行そのものはお休みで)空いていて、15台ほど並んだATMの利用者は5名ほど。記帳をし、ふと見ると、私が使ったATMの上に現金が・・・。私の前にそのATMを使った人が忘れて行ったんだろうな。でも、いくら急いでいたとしても、下ろした現金を忘れるとは・・・。ただ、昨日はスタッフが一人もおらず、備え付けの受話器で連絡しようにも誰も出ない・・・。
そのまま置いておくと、次に来た利用者が持って行ってしまうかも知れないし、交番に届けても「銀行内の話なので、明後日に店に届け出てください」と言われるのがオチだと思う。仕方なく、私が持ち帰った。
その足で伊勢丹に行くと、親しくしているスタッフが「こないだ頂いた『かもめの玉子のみかんバージョン』凄く美味しかったです。それで、主人と川越に行ってきたので、お土産を・・・」と頂いたのが川越の銘菓。
「かえって申し訳ない」とお詫びを言いながら受け取って、こう言った。「実は今、銀行に行ったら、前の客が下ろした現金を忘れていってたんだよね。それをどうしようかと思って悩んでいたんだけど、いつもお菓子をちょこちょこバラで持ってきているだけなのによくして頂いているので、そのおカネをKさんとYちゃんとI さんに三等分して私からプレゼントしようと思うんだけど・・・。もちろん、自分が一銭も取らないから犯罪にならない、とは思ってないよ。だけど、そのままにしておいても誰かが持って行ってしまうだろうから、まあ、こんなタナボタが有ってもいいんじゃない?。遠慮しないで受け取ってよ。それに、このおカネがあれば一息つけるんじゃないかと思うよ。私も共犯だから警察には言わないから」と伝えたら顔色が変わる。
「ダメ!、そんなことしちゃ。それじゃ犯罪です」と言うが、皆が共犯者になってくれれば私も気楽になる。
「それにしても前のお客さんが忘れて帰ったおカネ、いくらなんですか?」と訊かれたので正直に話した。
ゆっくり、その現金を出しながら、
「うん、ちょうどKさんとYちゃんとI さんの3人で平等に割り切れる額なんだよね、
3円、30万円じゃなくて3円。それだと届けられた銀行も面倒なだけだし、交番に持って行ったなら『こいつはバカか』と思われるだけだもんね。厳密には拾得物横領罪になるかもだけど、捨ててしまってもいいかも。だから1円ずつ受け取ってよ。『1円を笑うものは1円に泣く』って言うでしょ?」と言ったが受け取り拒否。「たしかに、3円なら3で割り切れますね」と笑う。仕方ない、面倒だけど明日銀行の窓口に行こう。
そのまま置いておくと、次に来た利用者が持って行ってしまうかも知れないし、交番に届けても「銀行内の話なので、明後日に店に届け出てください」と言われるのがオチだと思う。仕方なく、私が持ち帰った。
その足で伊勢丹に行くと、親しくしているスタッフが「こないだ頂いた『かもめの玉子のみかんバージョン』凄く美味しかったです。それで、主人と川越に行ってきたので、お土産を・・・」と頂いたのが川越の銘菓。
「かえって申し訳ない」とお詫びを言いながら受け取って、こう言った。「実は今、銀行に行ったら、前の客が下ろした現金を忘れていってたんだよね。それをどうしようかと思って悩んでいたんだけど、いつもお菓子をちょこちょこバラで持ってきているだけなのによくして頂いているので、そのおカネをKさんとYちゃんとI さんに三等分して私からプレゼントしようと思うんだけど・・・。もちろん、自分が一銭も取らないから犯罪にならない、とは思ってないよ。だけど、そのままにしておいても誰かが持って行ってしまうだろうから、まあ、こんなタナボタが有ってもいいんじゃない?。遠慮しないで受け取ってよ。それに、このおカネがあれば一息つけるんじゃないかと思うよ。私も共犯だから警察には言わないから」と伝えたら顔色が変わる。
「ダメ!、そんなことしちゃ。それじゃ犯罪です」と言うが、皆が共犯者になってくれれば私も気楽になる。
「それにしても前のお客さんが忘れて帰ったおカネ、いくらなんですか?」と訊かれたので正直に話した。
ゆっくり、その現金を出しながら、
「うん、ちょうどKさんとYちゃんとI さんの3人で平等に割り切れる額なんだよね、
3円、30万円じゃなくて3円。それだと届けられた銀行も面倒なだけだし、交番に持って行ったなら『こいつはバカか』と思われるだけだもんね。厳密には拾得物横領罪になるかもだけど、捨ててしまってもいいかも。だから1円ずつ受け取ってよ。『1円を笑うものは1円に泣く』って言うでしょ?」と言ったが受け取り拒否。「たしかに、3円なら3で割り切れますね」と笑う。仕方ない、面倒だけど明日銀行の窓口に行こう。
2025年01月24日
一昨日と昨日の話、奇妙な出来事あれこれ
先ず、うちのと「はま寿司」に行った時のこと、我々の席の、一つ斜め後ろの4人席に座っていた女性、店長と思しき男性と何やら長く話をしていて、男性が側を離れるとフイと席を立って出て行ったのだが・・・、席にリュックを残したままで、トイレにしては長すぎるし、待っている客が何組もいたのに・・・。まだ一皿も頼んでなくて、後から席についた我々がいる間にリュックを取りに戻ることも無く、何があったやら<`〜´>
その後に南口の東急ストアに買い物に行こうとしていた途中、南口を出て直ぐのところで私とほぼ同年代くらいか、という男性が倒れていて、傍に娘さんと思われる女性がついていて、老人に何か話しかけている。通行人の男性が女性に「大丈夫ですか?」と声を掛けたら、笑って辞退していたから、初めてではないんだろうな。うちのが、「あの男性が声を掛けなかったら、お父ちゃんが声を掛けていたでしょ?」だと。
たぶんそうしていたと思う。ではあるけど大きなお世話かもね。必要なら女性が救急車を呼ぶだろうしね。
仕事に戻って、通帳記入をしに駅前の銀行に行こうとしたら、北口のフロム中武の入口に高齢男性が座り込んでいた。具合が悪そうではなく、疲れて腰を下ろしているだけ、という感じ。だから声掛けもしない。
そして昨日、うちのと「いなげや」に買い物に行こうとして、家を出て直ぐのところにある自販機の横で、若い男性が座り込んでいて、開けていない缶飲料を傍に置いて俯いて、泣きそうな表情。「直前に彼女に電話して別れを切り出された」ような雰囲気・・・。体調が悪そうには見えなかったので声は掛けなかった。買い物から帰ってきた時にはもう姿が見えなかったから、気を取り直して家に帰ったものか、気になった。
私は駅前の大きな曙橋交差点の横断歩道を「一回の青信号では渡り切れないだろうな」と思える(歩行補助器使用の)高齢者が渡ろうとしていたなら「一緒に渡りましょうか?」と必ず声を掛けるようにしている。あと少しで渡り切れる、という状況だったなら、私が手を挙げて頭を下げて、車が発進するのを待ってもらったりして。明らかに渡り切れそうも無ければ、中央分離帯に一緒に避難して、次の青信号を待つ。
そういうことが躊躇なく出来るということは凄く幸せに思える。他人からどう思われても気にしないし (^^♪
その後に南口の東急ストアに買い物に行こうとしていた途中、南口を出て直ぐのところで私とほぼ同年代くらいか、という男性が倒れていて、傍に娘さんと思われる女性がついていて、老人に何か話しかけている。通行人の男性が女性に「大丈夫ですか?」と声を掛けたら、笑って辞退していたから、初めてではないんだろうな。うちのが、「あの男性が声を掛けなかったら、お父ちゃんが声を掛けていたでしょ?」だと。
たぶんそうしていたと思う。ではあるけど大きなお世話かもね。必要なら女性が救急車を呼ぶだろうしね。
仕事に戻って、通帳記入をしに駅前の銀行に行こうとしたら、北口のフロム中武の入口に高齢男性が座り込んでいた。具合が悪そうではなく、疲れて腰を下ろしているだけ、という感じ。だから声掛けもしない。
そして昨日、うちのと「いなげや」に買い物に行こうとして、家を出て直ぐのところにある自販機の横で、若い男性が座り込んでいて、開けていない缶飲料を傍に置いて俯いて、泣きそうな表情。「直前に彼女に電話して別れを切り出された」ような雰囲気・・・。体調が悪そうには見えなかったので声は掛けなかった。買い物から帰ってきた時にはもう姿が見えなかったから、気を取り直して家に帰ったものか、気になった。
私は駅前の大きな曙橋交差点の横断歩道を「一回の青信号では渡り切れないだろうな」と思える(歩行補助器使用の)高齢者が渡ろうとしていたなら「一緒に渡りましょうか?」と必ず声を掛けるようにしている。あと少しで渡り切れる、という状況だったなら、私が手を挙げて頭を下げて、車が発進するのを待ってもらったりして。明らかに渡り切れそうも無ければ、中央分離帯に一緒に避難して、次の青信号を待つ。
そういうことが躊躇なく出来るということは凄く幸せに思える。他人からどう思われても気にしないし (^^♪
2025年01月12日
おい、てめえ、何やってんだよ!( `ー´)ノ
うちの店は立川通りの「健康会館西」という信号の、横断歩道の渡りっ口にある。店の中から向かい側で信号待ちしている人の様子が見える。店の前の歩道は3mほどあって広い。昨日、駅前の銀行に記帳に行って、店まであと少しのところでスマホに着信が・・・。立ち止まって出て、話していて、ふと見ると・・・、
店の前の信号機の電柱に小便をしている爺が。年齢は私と同じくらいか少し上。身長は170cmくらい。ズボンのチャックを開けて、オ〇ンチンを出し、放尿をし終えて、ご丁寧に何度もオ〇ンチンを振っている。
あれ?、もしかして、たかさん??。上京するのは今日じゃないハズ。良く似てるなあ・・・。たかさんならやりかねないもんな。「どうせもうすぐ潰れる店だ、ザマア見ろ!」と小便をしたとしても不思議ではない。でも、たかさんなら、容赦せず、電柱でなくウインドーにするよなあ。通話の内容が頭に入ってこないや。
通話しながら寄って行くと、たかさんではなかったが、兄弟かと思うほどによく似ていた。通行人も、向かい側で信号待ちしていたカップルも、「なに、あれ!?、あんなところでオシッコする??」と驚いていた。
公衆の面前で粗末なオ〇ンチンを出して電柱にオシッコ・・・、てめえは犬か、たかさんか、って話<`〜´>
電柱ではなく、うちの隣の駐車場の奥なら人目に付かないんだけど、よほど我慢できなかったのか・・・。
店にはホースもバケツも無いので流すことができなかったが、今日、店に行ったら大家さんからバケツを借りて流しておこう。空のペットボトルでもあれば良かったんだけど・・・。今回は私が見ていたが、地域の住民ぽいし、度々やられていたなら木製ではないコンクリートの電柱も根元から腐ったりして。返すがえすも、通話中で証拠写真を撮れなかったのが残念。今度目撃したら写真か動画を撮ってネットに晒そう (爆
店の前の信号機の電柱に小便をしている爺が。年齢は私と同じくらいか少し上。身長は170cmくらい。ズボンのチャックを開けて、オ〇ンチンを出し、放尿をし終えて、ご丁寧に何度もオ〇ンチンを振っている。
あれ?、もしかして、たかさん??。上京するのは今日じゃないハズ。良く似てるなあ・・・。たかさんならやりかねないもんな。「どうせもうすぐ潰れる店だ、ザマア見ろ!」と小便をしたとしても不思議ではない。でも、たかさんなら、容赦せず、電柱でなくウインドーにするよなあ。通話の内容が頭に入ってこないや。
通話しながら寄って行くと、たかさんではなかったが、兄弟かと思うほどによく似ていた。通行人も、向かい側で信号待ちしていたカップルも、「なに、あれ!?、あんなところでオシッコする??」と驚いていた。
公衆の面前で粗末なオ〇ンチンを出して電柱にオシッコ・・・、てめえは犬か、たかさんか、って話<`〜´>
電柱ではなく、うちの隣の駐車場の奥なら人目に付かないんだけど、よほど我慢できなかったのか・・・。
店にはホースもバケツも無いので流すことができなかったが、今日、店に行ったら大家さんからバケツを借りて流しておこう。空のペットボトルでもあれば良かったんだけど・・・。今回は私が見ていたが、地域の住民ぽいし、度々やられていたなら木製ではないコンクリートの電柱も根元から腐ったりして。返すがえすも、通話中で証拠写真を撮れなかったのが残念。今度目撃したら写真か動画を撮ってネットに晒そう (爆
2025年01月09日
昨日、いつものクリニックでの小さな善行
昨日は15時30分で予約していた立川駅北口のフロム中武7Fにある「ぜんしん整形外科」に行ってきた。いつも凄く混んでいるけど、昨日はまた特別だった。受付の前の椅子はいっぱいで、クリニックの外にまで患者が溢れていた。同じフロアの「立川クリニック」と「榎本調剤薬局」と「ぜんしん整形外科」とで順番待ちの患者が共有して座れる椅子もあるが、インフルエンザも流行っているし、詰め合わせて座るのも怖い。立っている患者もいる。私は幸いなことに中の椅子に座れて診察の順番を待っていたのだが・・・、
そこに、80代半ばくらいの老婦人がご主人と思しき男性とやってきて、受付に診察券を出して何やら話している。受付のスタッフの話し声が聞こえてきたのだが、「2番のK先生の診察室の前でお待ちください」と言っている。てことは、私と同じ先生。歩行補助器に捕まって歩いていて、外の椅子に座ったみたい。
それで、受付のスタッフに「私は急いでいないので、あのご婦人、私と順番を換えて先に診て差し上げてください」と伝えると、ちょっと驚いた表情で「宜しいんですか?」と訊く。元々15時半で予約していると言っても、その診察時間帯の中で診てもらえる、というだけのこと。15時半ピッタリで名前を呼ばれるワケでないし、混んでいることを想定して来ているからかまわない。「けっこうですよ、今日は他にやることもないので大丈夫です」、と答えた。そのままだと、まあ30分以上待たされるだろうから高齢者にはキツイ。
中には、「まだ呼ばれないのか!?、私は予約しているんだよ」と怒り出す人もいるんだろうな。以前は私も南口の泌尿器科クリニックで、予約制とは知らずに行って、後から来た(たぶん予約しているであろう)患者がどんどん名前を呼ばれて1時間以上待たされて、「もういい、保険証を返してくれる?」と怒ったことがある。今、そのクリニックには長男が通っていて、私と苗字が同じで顔が似ているから「あの爺いの子供」だとバレているだろな。病院の予約が「あくまで診察時間帯に診てもらえる権利を確保するもの」と初めて知った。私が受付のスタッフなら、とぼけて「お父様はその後お元気ですか?」と訊くんだけど(^◇^)
で、驚いたことに、ぜんしん整形外科で私が診察の順番を代わるのを提案したのは受付のスタッフ一人だけだったけど、私の椅子の横を他の受付のスタッフ3人が通るたびに「有り難うございます」とお礼を言われた。ATMみたいな機械で会計する際もスタッフが寄ってきてお礼を言われた。そういうのは嬉しい。
自分の診察を終えて、処方箋が出ていたので同じフロアにある薬局に行くと、さっきの老婦人が私の掛かり付け薬剤師Kさんと話をしている。Kさんから「少々お待ちくださいね」と言われて待っていると、どうやら薬のことを丁寧に説明しているみたい。新しい薬とか出ているのかな。それで待つのはかまわない。
後でKさんに「こういうことがあったんですよ」と話すと、「それはいいことをしましたね。そういうのは廻り回って自分に返ってくるものですね」だと。私もそう思う。当てにはしないが期待していよう。同じか (^^♪
そこに、80代半ばくらいの老婦人がご主人と思しき男性とやってきて、受付に診察券を出して何やら話している。受付のスタッフの話し声が聞こえてきたのだが、「2番のK先生の診察室の前でお待ちください」と言っている。てことは、私と同じ先生。歩行補助器に捕まって歩いていて、外の椅子に座ったみたい。
それで、受付のスタッフに「私は急いでいないので、あのご婦人、私と順番を換えて先に診て差し上げてください」と伝えると、ちょっと驚いた表情で「宜しいんですか?」と訊く。元々15時半で予約していると言っても、その診察時間帯の中で診てもらえる、というだけのこと。15時半ピッタリで名前を呼ばれるワケでないし、混んでいることを想定して来ているからかまわない。「けっこうですよ、今日は他にやることもないので大丈夫です」、と答えた。そのままだと、まあ30分以上待たされるだろうから高齢者にはキツイ。
中には、「まだ呼ばれないのか!?、私は予約しているんだよ」と怒り出す人もいるんだろうな。以前は私も南口の泌尿器科クリニックで、予約制とは知らずに行って、後から来た(たぶん予約しているであろう)患者がどんどん名前を呼ばれて1時間以上待たされて、「もういい、保険証を返してくれる?」と怒ったことがある。今、そのクリニックには長男が通っていて、私と苗字が同じで顔が似ているから「あの爺いの子供」だとバレているだろな。病院の予約が「あくまで診察時間帯に診てもらえる権利を確保するもの」と初めて知った。私が受付のスタッフなら、とぼけて「お父様はその後お元気ですか?」と訊くんだけど(^◇^)
で、驚いたことに、ぜんしん整形外科で私が診察の順番を代わるのを提案したのは受付のスタッフ一人だけだったけど、私の椅子の横を他の受付のスタッフ3人が通るたびに「有り難うございます」とお礼を言われた。ATMみたいな機械で会計する際もスタッフが寄ってきてお礼を言われた。そういうのは嬉しい。
自分の診察を終えて、処方箋が出ていたので同じフロアにある薬局に行くと、さっきの老婦人が私の掛かり付け薬剤師Kさんと話をしている。Kさんから「少々お待ちくださいね」と言われて待っていると、どうやら薬のことを丁寧に説明しているみたい。新しい薬とか出ているのかな。それで待つのはかまわない。
後でKさんに「こういうことがあったんですよ」と話すと、「それはいいことをしましたね。そういうのは廻り回って自分に返ってくるものですね」だと。私もそう思う。当てにはしないが期待していよう。同じか (^^♪