2025年02月28日

バネ指がほぼ治った (^^♪

3週間ほど前にステロイド注射を打ってもらい、最初のうちは「朝だけ弱めのバネ指の症状が出るだけ」くらいになっていて、昼間や夜は症状が出ていない、という感じだったけど、一週間くらい前から「自分がバネ指を患っていた」ということを忘れてしまうくらいになっていた。聞きしに勝るステロイド効果だ、凄い!

なんせ、起きてる時にバネ指での関節の痛さや不快感を意識することが全く無くなったのは嬉しいこと。先生は、「次にまた症状が出たら注射しましょう。それまで自身でリハビリを続けてください」と仰っていた。こんなに楽になるなら注射の痛さは我慢してもいいかな、と思っているほど。人間なんて勝手なもの。

それはそれとして、診察の順番を待っている時、待合室に設置してある血圧計を使わせて頂いた(無料)

それによると・・・、

最高血圧  132 mmHg
最低血圧   75 mmHg
脈拍数    77 拍/分


だったのだが、何かで「本当の血圧は2回続けて測って結果を見るのが良い」と読んだことがあって、誰か他の人が順番を待っていない限り続けてもう一度測ることにしている。で、2度目の測定。すると・・・、

最高血圧  118 mmHg
最低血圧   73 mmHg
脈拍数    75 拍/分


いずれも二度目のほうが数値が下がっている。一度目の「最高血圧132 mmHg」は少し高めかな。二度目の「最高血圧118 mmHg」はほぼ正常な値と言えるかも。内科でも整形外科でもクリニックではいつも二度測っているが、きまって一度目は高めで二度目は正常値。それが本当の血圧であってほしい (^^♪

 
posted by poohpapa at 08:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 健康、ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

ヤマトを騙る詐欺メール

「お届け先住所の確認と修正が必要です」


住所不整合のお知らせ|クロネコヤマト

🚨お届け先住所に不整合が確認されました

平素よりクロネコヤマトをご利用いただき誠にありがとうございます。

■ ご確認事項
以下の理由により荷物のお届けができませんでした:

住所が存在しない、または誤っている
受取人が不在で再配達の依頼がない
荷物のサイズが指定された場所に収まらない
住所を確認・修正する
▽ お問い合わせ先クロネコヤマトカスタマーセンター☎ 0120-919-390 (9:00-21:00 年中無休)📧 webhelp@kuronekoyamato.co.jp

※ 本メールに心当たりのない場合はこちらからご連絡ください


c 2025 ヤマト運輸株式会社東京都中央区銀座2-16-10プライバシーポリシー | 利用規約



とのメールが届いた。たまたま荷物を一つ発送していて、昨夕に届くことになっていたので、とくに疑わなかったのたが、書いてあるフリーダイヤルに何度(暇だし、懲りずに200回くらい)電話しても「通話中もしくは発信中」ということでオペレーターが出ない。で、 Google で「0120-919-390 」を検索したら・・・、


kuraple この電話番号はクロネコヤマトではありません!⇒https://plea5station.com/0120919390.html フィッシング詐欺 クロネコヤマト
2025/02/26 リンク

なんだと。最近の詐欺メール、偽HPはよくできてるなあ、危ない危ない 💦

何が危ない、って、相手(受取人)に大変な迷惑を掛けるところだったよ、冷汗モンだった。

posted by poohpapa at 07:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

原因が判って安堵 (^◇^)

一昨日だったかな、うちのと食事しながらテレビを観ていたらニュース速報が・・・、

「宮崎県で地震、震度5」とのテロップが流れた。直ぐに、宮崎の知人(過去のヤフオクの出品者さんで、私が落札者)に「大丈夫ですか?、何か必要なものとかあったら遠慮なく仰ってください。直ぐに送りますよ」、と LINE したら、「地震なんて起きてないですよ」との返信。テレビが間違えて速報を流すとは考えられない。「ふ〜ん、まだ若いのに認知症が入ったか・・・」、震度5に気付かない、それはそれで幸せか。

と思っていたら、うちのが「今、録画消化をしていて、これ、ずいぶん前の録画分なんだけど」だと (~_~メ)

あちゃー😵、そっかあ、認知症は私のほうだったか・・・、えらい恥を掻いてしまったよ、失敗したなあ💦

まあ、一昨日、地震が起きてなくて良かったんだけどね。私には「何か必要なものとかあったら遠慮なく言ってね。直ぐに送るよ」と日頃から伝えている友人知人が(地方に)何人もいる。伝えてはいなくても、「けっして一人じゃないからね、困った時はお互い様なんだから」というつもりでいる。何故なら、何度も書いているけど、私が小学2年の時に遭った伊勢湾台風時に日本中から送られてきた救援物資のお陰で今生きさせて頂いているから。そうは言っても大災害が起きると陸路が遮断されて直ぐには届かないかも。

独り善がりかも知れないけど、そんな時に「一人じゃない、自分には何かの時に頼れる人がいるんだ」と思ってもらえるだけでも少しは気持ちが楽になるんじゃないかな、そう信じているし頼って頂きたいもの。

もちろん、自分でできる範囲で、だけどね。無理をせず、できれば一度きりでなく継続したいと思うから。

posted by poohpapa at 06:31| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

親しくしている知人が脊髄の中の腫瘍の手術を受けるとか

我々夫婦の行きつけのレストランのスタッフ(女性)が、来月「脊髄の中にできた腫瘍」を手術するとか。数年前に癌の手術をして、定期健診で脊髄の腫瘍が発見されたらしい。今まで転移は無かったけど。

とても良いお母さんで、5人の子を持つ子だくさん。長男は独立して家を出ているが、その下4人は女の子。と言っても、4人とも成人しているし、お会いしたことがある娘さんもいる。とても気立てが良さそう。

「しばらくキッチンに入っていてお会いできなくて気になってました。ホールのスタッフから『今、いらっしゃってますよ』と聞いたので出てきました」と笑う。私も気になっていた。今年から移動する話も出ていたし。

ランチを終えて、いったん店に戻り、クルミッ子の16個入をお届けして「これ、ほんのお見舞いの気持ちです」と渡したんだけど、子だくさんだった。それで再度事務所に戻り、追加で queen's 伊勢丹のチョコレート4種類を届けた。「お返し、無し、ですからね」と言ったんだけど、直ぐに前言訂正。お返し・・・、欲しい。

私にとっては、Oさんの手術が無事に成功して癌が寛解すること、それが何よりのお返し。いや、それよりもっと欲しいものがある。4人の娘さん、まだ独身で、ご長女は29歳お年頃。それで「無事に退院したらどなたか一人、長男の嫁に頂けませんかねえ」と言ったら、「いいですよ」と快諾。それが最高のお返し。

とにかくお人柄がいいし、何事も無く帰還してほしい、と切に願っている。

posted by poohpapa at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康、ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

あとで気付いて慌てた大失敗

ある契約に関して、入居者に届けるべき契約書を家主さんに送るように封筒に入れ、ポストに投函してしまったが、残っている方の契約書を見て「あ、いけない」と間違いに気付いた。午後の集配時間は13時。その時点で12時45分・・・。大急ぎで家主さん宛ての郵便物を作り、寒い中、ポストの前で待っていた。

しばらくすると集配の車が来て、集配業者に事情を話し、「こちらが本来送るべき封書でした。さっき投函した封書と替えて頂きたいのですが・・・」とお願いしたら、少し困惑した表情を浮かべていたが、私が間違って投函した封書を取り出して、「お名前を仰ってください」と言う。私が会社名を言うと、新たに投函しようとしている封筒も確認して交換してくださった。本来は手続き上ダメかも知れないのだが、有り難い。

「ご面倒をお掛けして済みませんでした。冷たいのしかありませんが、宜しければ缶コーヒーのブラックか微糖、リポビタンDもありますので、お持ちしましょうか?。私の店はそこですから」と指差すと、「ああ、あそこなんだ。でも結構ですよ、飲み物は持ってますし」と辞退。それでも申し訳ないので、お礼を言って引き返し、「じゃ、このお菓子をお持ちください」とビアードパパのガレットサンド(箱)を渡そうとしたが辞退。

仕方なく、「これから十分に気を付けます、ご迷惑をお掛けしました」と、謝罪するだけになってしまった。

でも、融通の利く担当者で良かった。正規の手続きを踏んだなら時間も費用も掛かるのだし心から感謝。

posted by poohpapa at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

ちょっと、いや、凄く嬉しいこと

店番をしていると、いろんな飛び込み営業マンがやってくる。うちに来る頃までには心が折れそうになっているだろうから、どうせ暇でもあるし、この季節にアイスで申し訳ないけど缶コーヒーを出して、話は聞く。

先日、名前は聞いたことがある不動産会社の営業マンが2人してやってきた。会社の名前と名刺の苗字が同じだったのと、一人が年配だったので、「もしかして社長さん?」と訊くと「親族です」だと。もう一人の若いほうの営業マンは創業社長の息子なんだと。ではあるが、腰が低くて好青年だった。いい跡取りだ。

で、うちに若い飛び込みの営業マンが来ると、必ず(読むように)勧める本がある。

カーネギーの「人を動かす」だ。

私は、この本を50冊以上も購入している。うちに来た営業マンに読むよう勧めて貸して、それが返ってきたことが無いから。「まあ、役に立っているんだろう」と前向きに考えているけど、自分でカネを出さないと読まないのかもね。メルカリで千円で購入したとしても5万円・・・、相当な額になる。私は本もバラ撒く。

数日後その営業マンが再びやってきて、「こないだお薦めして頂いたカーネギーの『人を動かす』、買いました」だと。どうやらメルカリでなく書店で定価で購入したようだ。そんな営業マンは初めて、凄く嬉しい。

その営業マンはこうも言う。「先日頂いたビアードパパのガレットサンドも凄く美味しかったです」だと。そっか、お菓子もあげてたか・・・。若いけど結婚していて、お相手は高校時代の同級生とか。「安く纏めやがったな」と嫌味を言ってやったが爽やかな笑顔。いちいち覚えてないけど、前回はパラで一個ずつ差し上げたんだろな。なので6個入り一箱を「家に持って帰って奥さんと食べて」と持たせた。うん、私は優しい。

posted by poohpapa at 08:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

米不足でコメの価格が高騰している中で、これは凄い!

毎週水曜日、朝は私だけ Jonathan's のモーニング、お昼はうちのとほんの少し遠出をして・・・、まあ電車で一駅か二駅、或いはモノレールで数駅、いつもの生活圏から出てランチを楽しむのだが・・・、一昨日の水曜日、月イチくらいのペースで行っている矢川駅近くの万世に行ってきた。私もうちのも、だいたい注文する料理は決まっていて、2人ともハンバーグ&生姜焼きのセット。生姜焼きがめっちゃ美味しいから。かと言って「生姜焼き定食」にはしたくない。せっかく万世に行っているのだからハンバーグも食べたい。

私は生姜焼きの(豚肉より)玉葱が好き。適量の生姜とよく絡まって絶品に仕上がっていて最高に美味。

ハンバーグの大きさが選べて、私が120g、うちのが180g。私は、油断すると太るから、もっと食べたい思いを抑えて我慢している。ソースはデミグラスで、飲み物も付いていて、2人ともホワイトソーダを食前に出してもらう。味はカルピスソーダと似ているが、断然ホワイトソーダのほうが美味しい。Jonathan's には無いからドリンクバーでは仕方なくカルピスソーダを頂くが、ホワイトソーダが有ったらなあ、といつも思う。

私が「これは凄い!」と思うのは、この「米の価格が高騰しているご時勢」でライスお代わり自由ということ。ずっと以前からそうだから、今さら「お代わり有料」には変更できないだろうけど、2杯もお代わりしたなら出て行った後で塩を撒かれるんじゃないか、と思うほど。しかも新米なのか、ライスが凄く美味しい。

自分ちで米を購入する際の参考にしたくて、レジでスタッフに「ライスも凄く美味しかったんですけど、どんな銘柄のお米を使っているんでしょう?」と訊いたら、「すみません、私はキッチンの担当ではないので分からないのですが・・・」とのこと。お願いすればキッチンのスタッフに訊いてくれるだろうけど、そこまでの手間を掛けさせたら申し訳ないから依頼はしなかった。ライスが美味しい店は料理も美味しく感じるよね。 

まあ、今のところ、我が家は頂き物のお米もあって米不足の影響は受けてないけど、飲食店はそのまま価格に転嫁するのも難しくて大変だろう。お百姓さん生産者の苦労も感じながら一粒一粒大切に頂こう。

posted by poohpapa at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

今度こそ伊勢丹を出禁になるかも

昨日の午後、暇つぶしに、一人でフラッと伊勢丹(B1)に行ってきた。北風が強く吹く猛烈に寒い中で。

何か新しいお菓子は出てないか物色していたら、後ろから「うわあ、久しぶりですね」と声を掛けられた。以前サービスカウンターにいたCさんだった。「かれこれ1年くらいになりますね、今はどちらに?」と訊くと、「奥で事務作業をしています」と、バックヤードの入口を指さす。なので、売り場には滅多に顔を出さないらしい。ちょうどタイミングが良かったのかな。べつに用は無くても、知ってる顔に会えないのは寂しい。

ダウンのコートのボッケに入れていたクルミッ子を一つ差し上げたら「うわ、知ってます」と喜んでくれた。次に会えるのは、また1年後くらいかな・・・。うん、でもその頃は私は生きてないかも。そんな気がする。

ふとサービスカウンターを見ると、親しくしているOさんが私の顔を見て笑顔で会釈。寄って行ってOさんにもクルミッ子を一つ差し上げたのだが、たまたまOさんの手が私の手に触れた。それで、直ぐにカウンターの上のアルコールで手を消毒した。もう一人、NさんもいたのでNさんにも一つ差し上げてボッケの中のクルミッ子は在庫消化。Nさんの手にも私の指が触れたけどアルコール消毒はしなかったので、Oさんから猛抗議。「なんで私の時はアルコール消毒して、Nの時にはしないんですか!?」と、真っ赤な顔で怒る。

「決まってるじゃない、Oさんの手は汚れているんで直ぐに消毒しないと私の手が腐るけど、Nさんの手は汚れていないから消毒する必要が無いんですよ」と言ったら、Nさんは大爆笑してたけどOさんは大憤慨。

うん、この話がフロアマネージャーのBさんに伝わったら出禁になるかもね。私が伊勢丹に入店した時の店内放送の音楽が急に変わるだろうから、それで出禁になったかどうか判るだろう。先日の「私がブスだから」騒動に続いて2回目だからヤバイかも。でも、Bさんにもこないだクルミッ子あげてるから大丈夫か。

私は、伊勢丹やファミレスに行く時には顔見知りのスタッフがいたらあげよう、と美味しいお菓子を幾つかポケットに入れている。この歳になると誰もかまってくれないから美味しいお菓子で釣るしかないもんね。

posted by poohpapa at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

失敗した・・・、一週間先延ばしにすれば良かった (~_~メ)

理容院を予約しておいて、今朝、いつもの Jonathan's のモーニングに行った帰りに寄って散髪してもらったんだけど、外に出たら強烈な北風。この冬一番かも。失敗した、今日から一週間は大寒波、と予報が出てたわ。来週にすれば良かった。刈り上げた首筋に北風が沁みる沁みる・・・。マフラー持ってないし。

さらにその帰り、以前に記事にしているけど、バイパスの(交差点ではない変則的な)信号機で、対面から来た車が「自転車専用信号」が青で信号に従って向かい側に走って行った自転車にクラクションを鳴らしていた。車からすれば、自転車が信号無視して渡ってきた、と勘違いしたんだろう。以前も数回あった。

危険なので、交番や近くにいた白バイの警察官に「自転車専用の信号機をなくして歩行者向けの信号機にしたほうがいいと思う。そのうち事故が起きるよ」と進言したんだけど全く聞いてくれなかった ( `ー´)ノ

それ、改めて警察に提案して、「変更しないでいて事故が起きたら、私は〇〇という警察官に訴えたけど真剣に聞いてはくれなくて、『そのままでいい』と拒否されたんだよね、と名前を出しますけど宜しいですね」、と言ってやろう。「あの時、市民の声を真剣に検討していれば、と後悔しても遅いですからね」、と。

さて、いつもの理容院のお兄さん、ずっと献血に協力しているとかで、その回数、なんと驚異の301回。

100回ごとにガラスだかクリスタルだかのお猪口と小さな感謝状を貰えるそうだけど「要らない」と辞退しているとか。凄いよね、私は(誰もがそうだろうけど)注射が苦手だから、とても真似できない。ご立派!

感謝状は写真のL版サイズくらいから100回ごとに少しずつ大きくなるみたい。額に入れて店に飾っておけばいいのにね。「今は成分献血だからベッドに寝かせられて少し時間が掛かります。400ccとか血を抜くだけなら10分で終わりますが。献血で自分の健康状態も分かりますからメリットもありますよ」だと。

それでも偉い。私も、うちのと長男とで、30年、累計300回以上通っているから感謝状くらい出しなよ。

posted by poohpapa at 11:36| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

こういうの、「子ども返り」って言うのかなあ・・・

いい年をした爺(私のこと)が、家に帰ってうちのが出掛けていていなかったりすると、(在宅かどうかは玄関で分かるので)家の中に入らず、途中で会えないか駅方向に歩いていく。会わなければ諦めるが家には入らない。自分の家なんだし大きな家ではないのに。ノルンがいた頃はノルンがいるから入ったけど。

子どもの頃、小学校の5年生くらいまで、学校から帰ってお袋がいないと、「おかあちゃんがいない!」と泣きながら近所を探していて、私自身も覚えているほど。遠くに買い物かごを提げてお袋が帰ってくる姿が見えると、「早く、早く!」と叫んで、下駄を履いていたお袋が走ってくれて転倒したことがある。自分が走って寄って行けばいいのに大声で手招きして・・・。今思えば本当に手が掛かって親不孝だったなあ。

そんなでも、成績はそこそこ良かったので、学級委員や、翌年には児童会の会長になったりして不思議。

ところで・・・、

そのお袋が亡くなった際、その前、病床についていた時も通夜にも葬儀にも私は連絡も受けず、姉兄から呼ばれなかった。元妻が私の実家に電話して号泣しながら「預金も何もかも、新しい女のもとに持って行ってしまった」と訴えたから(私に真偽の確認もせず信じてしまって)激怒したんだろうけど、姉兄は私のことを怒っていたとしても、どうしてお袋の気持ちを考えてあげなかったのかな、と思う。お袋は(病床で)私だけがいないことが寂しかったんじゃないかな、と私は思っている。全て終えるまでは感情を押し殺して、私を吊るし上げるのはその後で良かったのに、誰もそうは考えなかったんだろな。みんな浅はかだよな。

ただ私は、残念ではあるけど怒ってはいない。うちのは親戚づきあいとか苦手なので助かっているから。

それにしても、これから体の自由が利かなくなってきたらもっともっと(我が儘な)子供に返るんだろうな。その頃には、うちのに家から放り出されていたりしてね。死ぬ時にはどんな子供になっているやら (^◇^)

posted by poohpapa at 07:47| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする