2025年01月30日

今日2本目の記事

経済評論家の森永卓郎さんが逝去なさいました。今から10年ほど前だったか、立川商工会の招きでグランドホテル(現ホテルエミシア)で講演会があって、行ってきました。皆さん、(亡くなられた今)森永さんをベタ褒めしてますが、私は「森永さんの経済予測が当たったこと有ったっけ?」くらいの印象です。話し方は優しいし、親しみが持てる口調で難しい経済を解かりやすく説いてくださったのは嬉しかったですね。

謹んで、ご冥福をお祈りします。

posted by poohpapa at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界の片隅に、今も、こんな所があるんだね

世界で最も多くの人が密集して住んでいる信じられないような場所

この動画の説明がこんなふう ↓ に書かれている。

きっと皆さんの大半は都市部に住んでいることでしょう。 それが小さな町なのか、あるいは、大都市なのかということは重要ではありません。 どの街にも人と車が溢れていて、息苦しいだけでなく、移動するのも大変です。 殆ど全ての都市には、渋滞に巻き込まれずに、時間通りに目的地に着きたいときには、通りたくない道があります。 今日の動画では、地球上で最も人口密度が高いだけでなく、最もひどい場所でもある6つの特別な地区をご紹介します。 ジャルジー地区、ポルトープランス(ハイチ) マタレ、ナイロビ(ケニア) 人工島サンタ・クルス ウエストポイント、モンロビア(リベリア) ヒルブロウ地区、ヨハネスブルグ(南アフリカ) インババ(エジプト)


何度も書いているけど、私が中学を卒業するまで住んでいた家(長屋)が、8畳一間の1Kで、風呂無し、(家の中には)トイレ無し。親子6人で暮らしていて、私が末っ子で中学生だから、体格的にはみな大人。本当は6人兄弟だけど、上の姉二人は私が物心ついた時には家を出ていたから、そこには6人で生活。

その長屋がギッシリ集まっているような地域。トイレも洗濯排水も海に垂れ流しているんだろうね。もの凄く澄んでいるタヒチの海も、この地域の海も繋がっているのだから、考えようによっては怖いものがある。

こういう言葉は適切でないかも知れないけど、先人の方々の努力と苦労のお陰で、戦後の日本に生まれただけで勝ち組だよね。欧米の価値観が日本に入ってきた所為で、今の日本は住みにくくなってるけど。

posted by poohpapa at 06:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

物件の問い合わせを頂くのは有り難いんだけど・・・

当社の募集物件に同業者から問い合わせが入った。

「そちら様で募集していらっしゃる〇〇〇立川の202号室はまだありますか?」とのこと。

「はい、ございます」と答えると、遠慮がちに、「ちょっとご相談があるのですが・・・」と言う。

そういう場合、「エステなんかで使わせてもらうのは可能ですか?」とか、「生活保護のお客様も借りられますか?」とか、「外国人でも紹介可能ですか?」という問い合わせがほとんど。原則的に住居専用であっても、職種によっては可能だったりする。音や振動が出なければ、の話だけど。外国人の場合、日本語が(せめて日常会話くらい)話せないと審査が通らない。でもって生活保護は、生活保護そのものは特に断る理由にはならない。だが、受給理由が体の障害ならOKだけど精神の病の場合、多くはNGになる。

外国籍は・・・、どこの国かによる。以前にその国の人に貸したら大変なトラブルが起きた、という経験をしていたならお断りする。全部がそんな人ばかりではない、と言っても、家主さんや管理会社にも入居者を選ぶ権利がある。いくら「差別は赦さない」と言われても、借主だけでなく貸主にも人権はあるのだから。「差別があ」「人権があ」などと言ってたら、申し込みが入ったなら全て審査を通さなければならなくなる。

で、問い合わせてきた同業者の相談というのが・・・、「実は高齢者なのですが、大丈夫でしょうか?」とのこと。あ、そっちか・・・。「お幾つでしょうか?」と訊くと、「74歳なんですが・・・」だと。おい!( `ー´)ノ

「それなら私と1歳違いですから大丈夫ですよ」と言ったら、微妙な沈黙。「しまった」と思ったんだろうね。その後は内見方法を訊かなかったから案内にはならないかも。私もねえ、73歳は高齢者、あと2年(75歳)で後期高齢者に入るのも理解はしているけど、私がその不動産屋で部屋探しをしたなら、管理会社に「高齢者なんですが、貸してもらえますか?」と問い合わせされるんだろな。目の前でやられたら嫌だな。

うちの方針としては、「保証会社の審査が通れば何歳でもOK」なんだけどね。ま、個人差はあるけどね。


さて、と、バネ指がひどくなってきたので、今日、ステロイドの注射を打ってもらおう。相当に痛い、と聞くから嫌だなあ、怖いなあ。毎日のバネ指の痛さと、一回限りの注射の痛さとを比較して、どっちを取るか、の話ではあるが。その後で同業者さんに同行して法律相談。昨日、私が手土産を用意しておいた (^^♪

posted by poohpapa at 06:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 同業者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

今年最初にして(おそらくは)最大の失敗

昨日朝一番で駅前の銀行のATMを操作しているところでスマホが鳴った。誰だろう、と思っていたら、一週間ほど前に「カレーショップを開きたい」とのことでいらっしゃったご婦人。「今日10時に一緒にA不動産に行ってくれる約束になっていたと思いますが」と仰る。記憶に無い、私の記憶から吹っ飛んでいる・・・。

私は「そういう店舗でしたら、A不動産、B商事、Cハウスが持っていそうなので直接行かれてはどうでしょう。私の名前を出して頂いてもかまいませんよ」とお勧めしていて、もう終わっている話、と思っていた。

それ、たぶん私の思い違いで、お客様が仰っていることが正しいんだろう。ホワイトボードに書いてないから、今日の午前中は全く予定が無い、とばかり思っていた。銀行に「こないだの3円のこと」を話そうと思っていた矢先。「これからすぐ引き返します」と言うと、「じゃあ、お待ちしています」だと。帰り道、私が勧めた不動産屋3社に問い合わせると、どこも「今は空き店舗がありませんね」とのこと。10分ほどお待たせしていて、お詫びを申し上げたが、「この1週間、何もしてくれていなかったのですか?」とかなりご立腹。

「では、これからA不動産に一緒に行きましょう」と言うと、「結構です」とお怒りの表情で出て行かれた。

商売をしているなら、どんな職種でも信用が何より大切。もうここらが潮時かな、引退を考えるべきかな。言い訳がましくなるけど、この一週間は某同業者さんのご相談に乗っていて、そっちで頭がいっぱい。明日の定休日も、一緒に法律相談を受けに行くことになっていて、私のキャパを超えて吹っ飛んだものか。

そうだ、店頭に、下記のような「お詫びのメッセージ」を張り出しておこう。


おわび

この度は、私の記憶違いにより、あるお客様にご迷惑をお掛けしました。⼤変申し訳なく思っております。

近隣やSNS上での噂には事実と異なるものもあり、お客様に対しては ⼤変⼼苦しく思っています。

トラブルがあったことは事実です。

そして、私が謝罪したことで⽰談が成⽴し、解決していることも事実です。

このトラブルにおいて、⼀部のクチコミにあるように(私が)⼿を上げる等の暴⼒は⼀切ございません。


なお、⽰談が成⽴したことにより、今後の不動産営業活動についても⽀障なく続けられることになりました。宜しくお含みおき頂きますよう心よりお願い申し上げます。


うーーん、これじゃ反省してないことになるかなあ・・・。中居クンに訊いてみよう💦

posted by poohpapa at 07:33| Comment(2) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

私にも届いた「闇バイト」の誘い

スマホを手にして苦節15年(くらい?)だったかな、こんなジジイにも、ついに闇バイトのお誘いが・・・。

「簡単なアルバイトに興味ないですか?
😃是非ご参加してみて下さい。
1:スマートフォンでの簡単な操作だけです。
2:日給は1万円から5万円です。
3:この仕事に興味がある方、または、
参加したい場合は、カスタマーサービススタッフの
LINE ID:72K44
を追加して詳細を確認してください。


flo64rathrts@outlook.com           (原文のまま)

だと。ナニナニ・・・??

スマートフォンでの簡単な操作だけ・・・、それなら私でもできるかも。
日給は1万円から5万円・・・、誰も来ないのにボサッと店番してるよりいい稼ぎになりそう。
この仕事に興味がある方、または、参加したい場合は、カスタマーサービススタッフのLINEを追加して、
そりゃあ興味があるよ、スマホを「チョイチョイ」と操作するだけで5万もくれるなら、ね。

そうだ、私より「たかさん」のほうが向いてるかも。こないだ「最近は金欠」だと言ってたし。私は、たかさんが警察に捕まることなく稼ぐことができているのを確認してから問い合わせよう。それでも遅くないだろう。いや、警察にたかさんのことをチクって「犯罪を未然に防いだ」と感謝状をもらって店に飾っておこうかな。

それにしても、「簡単なアルバイト」がどんなふうに変わっていくのか、に興味がある。のではあるけど、交番に「こんなメールが届きましたけど」と届けに行ったら、「ああ、そんなのいっぱい届け出があります」、と、まるで取り合ってくれない。私としては、遡って一網打尽にしてくれるかと思ってたけど、拍子抜け。

私は・・・、立川市役所も立川警察も全く信用していない。どちらも、市民に寄り添っていないから<`〜´>


 たかさん、「最近は金欠」などとは言っておりませんで、それどころか、けっこう羽振りが良さそう(爆

posted by poohpapa at 09:14| Comment(4) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

拾得物横領にはなる・・・かな

昨日、駅前の三菱UFJ銀行に記帳に行って、土曜日で(銀行そのものはお休みで)空いていて、15台ほど並んだATMの利用者は5名ほど。記帳をし、ふと見ると、私が使ったATMの上に現金が・・・。私の前にそのATMを使った人が忘れて行ったんだろうな。でも、いくら急いでいたとしても、下ろした現金を忘れるとは・・・。ただ、昨日はスタッフが一人もおらず、備え付けの受話器で連絡しようにも誰も出ない・・・。

そのまま置いておくと、次に来た利用者が持って行ってしまうかも知れないし、交番に届けても「銀行内の話なので、明後日に店に届け出てください」と言われるのがオチだと思う。仕方なく、私が持ち帰った。

その足で伊勢丹に行くと、親しくしているスタッフが「こないだ頂いた『かもめの玉子のみかんバージョン』凄く美味しかったです。それで、主人と川越に行ってきたので、お土産を・・・」と頂いたのが川越の銘菓。

「かえって申し訳ない」とお詫びを言いながら受け取って、こう言った。「実は今、銀行に行ったら、前の客が下ろした現金を忘れていってたんだよね。それをどうしようかと思って悩んでいたんだけど、いつもお菓子をちょこちょこバラで持ってきているだけなのによくして頂いているので、そのおカネをKさんとYちゃんとI さんに三等分して私からプレゼントしようと思うんだけど・・・。もちろん、自分が一銭も取らないから犯罪にならない、とは思ってないよ。だけど、そのままにしておいても誰かが持って行ってしまうだろうから、まあ、こんなタナボタが有ってもいいんじゃない?。遠慮しないで受け取ってよ。それに、このおカネがあれば一息つけるんじゃないかと思うよ。私も共犯だから警察には言わないから」と伝えたら顔色が変わる。

「ダメ!、そんなことしちゃ。それじゃ犯罪です」と言うが、皆が共犯者になってくれれば私も気楽になる。

「それにしても前のお客さんが忘れて帰ったおカネ、いくらなんですか?」と訊かれたので正直に話した。

ゆっくり、その現金を出しながら、

「うん、ちょうどKさんとYちゃんとI さんの3人で平等に割り切れる額なんだよね、


3円、30万円じゃなくて3円。それだと届けられた銀行も面倒なだけだし、交番に持って行ったなら『こいつはバカか』と思われるだけだもんね。厳密には拾得物横領罪になるかもだけど、捨ててしまってもいいかも。だから1円ずつ受け取ってよ。『1円を笑うものは1円に泣く』って言うでしょ?」と言ったが受け取り拒否。「たしかに、3円なら3で割り切れますね」と笑う。仕方ない、面倒だけど明日銀行の窓口に行こう。


posted by poohpapa at 06:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月25日

えっと・・・、誰でしたっけ??

めちゃくちゃ失礼な話、こりゃあ完全に認知症、いや痴呆症だわ、まいったなあ・・・。

一昨日のお昼ごろ、店に女性がやってきた。アラフォーくらいで綺麗な女性。だが、向こうは私を知っていて訪ねてきたけど、私は、その女性が誰だかどうしても思い出せない。「良かった・・・、いらっしゃって。その後はお元気でしたか?。坂口さん、体調が悪いと聞いていたので、ずっと気になっていました」と仰る。

そんなことを言われて心配してくださっているのに「あんた誰?」とは訊けないもの。仕方ない、話をしながら上手くヒントを導き出して思い出そう。でも、少なくとも、うちの入居者さんでは無さそうだけどな・・・。

「子どもが4人もいるから・・・」「下は年長組で」「保険の仕事をしているから」「耳の手術をしました。良性の腫瘍だったけど脳に近い部分なので怖かったです」「1ヶ月入院してました」「杏林大学病院で脳神経外科の先生も立ち会ってくださって」「入院中は旦那が4人の子供の世話をしてくれていて」など、いろいろ出てきたけど直接名前に繋がるヒントは無い。4人も子供がいる保険屋さんでご主人もいる、じゃあね。

うん、それなら向こうから電話をさせよう。てことで、「今度、食事でもしませんか?」と言うと、「うわあ、いいんですか?」と喜んでくれた。「ただし、私は出たり入ったりしてるし、ふだんはうちのとランチしているから一日前に電話して」と言うと、「はい、分かりました」だと。それなら、向こうから電話してきて「こないだ店にお邪魔した〇〇です」と言うだろう。先ず名前が分かったら、名刺ホルダーを探そう。あるかなあ。

相手が保険屋さんなら、「私が保険に入れない、仮に入れたとしても掛け金が高くなりそうだから無理」と伝えているハズ。それでも私の体調を心配して(商売抜きで)来てくれる、そういう関係は大切にしたい。

よし、電話を待つことにしよう。それにしても、最後に会ったのはいつ頃だったか、顔も覚えていないとは。


追記 】 昨日、名刺ホルダーを見ていて、D生命のAさんだったかな、と思ったけど、確証は無い・・・。
      保険屋さんは何人も来店していて、もしAさんだとすると、怖い話。たかだか2週間前だから💦
      いや、Aさんではないな。Aさんだとすると耳の手術の時期から言って「話の整合性」が無いし。

posted by poohpapa at 06:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

一昨日と昨日の話、奇妙な出来事あれこれ

先ず、うちのと「はま寿司」に行った時のこと、我々の席の、一つ斜め後ろの4人席に座っていた女性、店長と思しき男性と何やら長く話をしていて、男性が側を離れるとフイと席を立って出て行ったのだが・・・、席にリュックを残したままで、トイレにしては長すぎるし、待っている客が何組もいたのに・・・。まだ一皿も頼んでなくて、後から席についた我々がいる間にリュックを取りに戻ることも無く、何があったやら<`〜´>

その後に南口の東急ストアに買い物に行こうとしていた途中、南口を出て直ぐのところで私とほぼ同年代くらいか、という男性が倒れていて、傍に娘さんと思われる女性がついていて、老人に何か話しかけている。通行人の男性が女性に「大丈夫ですか?」と声を掛けたら、笑って辞退していたから、初めてではないんだろうな。うちのが、「あの男性が声を掛けなかったら、お父ちゃんが声を掛けていたでしょ?」だと。

たぶんそうしていたと思う。ではあるけど大きなお世話かもね。必要なら女性が救急車を呼ぶだろうしね。

仕事に戻って、通帳記入をしに駅前の銀行に行こうとしたら、北口のフロム中武の入口に高齢男性が座り込んでいた。具合が悪そうではなく、疲れて腰を下ろしているだけ、という感じ。だから声掛けもしない。

そして昨日、うちのと「いなげや」に買い物に行こうとして、家を出て直ぐのところにある自販機の横で、若い男性が座り込んでいて、開けていない缶飲料を傍に置いて俯いて、泣きそうな表情。「直前に彼女に電話して別れを切り出された」ような雰囲気・・・。体調が悪そうには見えなかったので声は掛けなかった。買い物から帰ってきた時にはもう姿が見えなかったから、気を取り直して家に帰ったものか、気になった。

私は駅前の大きな曙橋交差点の横断歩道を「一回の青信号では渡り切れないだろうな」と思える(歩行補助器使用の)高齢者が渡ろうとしていたなら「一緒に渡りましょうか?」と必ず声を掛けるようにしている。あと少しで渡り切れる、という状況だったなら、私が手を挙げて頭を下げて、車が発進するのを待ってもらったりして。明らかに渡り切れそうも無ければ、中央分離帯に一緒に避難して、次の青信号を待つ。

そういうことが躊躇なく出来るということは凄く幸せに思える。他人からどう思われても気にしないし (^^♪

posted by poohpapa at 06:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

疲れた・・・、なんて言ってられないんだけど

今頃になって(仕事してないのに)正月休みの疲れが出てきているのかなあ・・・。昨日も、定休日だけど某同業者さんの相談に乗ったり、「かもめの玉子」冬みかんバージョンを配ったり(バラ撒いたり)してて。

仕事と直接は関係してないけど「しなければならないこと」がテンコ盛り、そのほうが疲れるかな。あとは、左の肺の中央部が時々痛むので、近々検査をしてもらおう。2年前の右肺の癌の関係では5月7日に精密検査の予定が入っているけど、それまで待たないほうが良さそう・・・。自分の体は自分で護ろう。

てなワケで記事の更新を(続けて)休んだり、コメントの返信が遅れることがあるかもですが、ご容赦を💧

posted by poohpapa at 07:28| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

凄いお土産 × 2

先日、行きつけの理容院のお兄さんから、「お客さんから頂いたんだけど、私は食べないので・・・」と、うちに廻ってきた超高級果物「シャインマスカット」二房。数年前までは「私が一番好きな果物」はマンゴーだったんだけど、今はシャインマスカット。どういうワケか、年を越しても伊勢丹やスーパーに並んでいる。

秋になって店頭に並び始めてから、うちの食卓に欠かしたことはない。マンゴーだと、一度切ったら二人で直ぐに食べ切ってしまわなければならないが、シャインマスカットは、一粒一粒ちびちび長く楽しめる。

朝起きて、PCに向かう前に冷蔵庫から出して一粒食べて口と喉を潤すのが至福のひと時、幸せ。ではあるが、今、伊勢丹での価格は税込みで一房2999円。いい形だけど、その値段だと手が出ない。東急ストアやOKストアにも並んでいるけど、値段相応にあまり美味しそうには見えない。それでも買うんだけどね。駅ビルのルミネの地下の青果店がリーズナブルな価格で販売していたけど最近はもう見掛けない。

頂いた二房をちびちび大事に食べて、食べ切ったなら今シーズンのシャインマスカットは終わりにしよう。

そして昨日、大阪の(このブログのコメントの常連さんでもある)私の天敵「たかさん」が上京して、立川市議二人とランチを共にしたんだけど、そのお土産がメチャクチャ美味しいお菓子。私は事前に辞退したんだけど、それでも3人分お持ち頂いた。市議のYさん、ランチの後で仲間と近隣の施設の視察に行くとのことで、たかさんからの手土産を持って行くワケにもいかないから私が預かることにした。Yさんには、「いやああの後、店に戻る途中で引ったくりに遭って盗られてしまいました」とでも言い訳して、うちで食べよう 💦

人間、美味しい物を食べている時が一番幸せ。明日には「かもめの玉子」のみかん味が届くし、楽しみ。届いたら直ぐにあちこちバラ撒こう。みんな楽しみにしてくれてるから最高の笑顔が見られるだろな (^^♪

posted by poohpapa at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする