2025年04月15日

なんか、もう死ぬのかなあ・・・

ここんとこ頂き物のラッシュが続いていて、「もしかして、もう死ぬのかなあ、その前兆かなあ・・・」と思っているほど。先日の記事の後も、いろいろ頂いたし、今日も宅急便で届くみたい。なんか、怖いよね・・・。

「上海」ゲームで、一ゲームごとに冒頭で格言が表示されていて、誰の言葉か忘れたけど、「人は得たもので生計を立てるが、与えたもので人生を作る」というのがあって、全くそのとおりだな、と凄く感激した。

これ、以前書いたかも・・・、それすらも覚えていないほど頭が混乱していて、やはり認知症かなあ・・・。

当然に、「得たもの」とは給料とかの報酬、「与えたもの」とは美味しいお菓子、ではないか・・・、ま、人に対して施した親切とか支援とか、そういうものだと思う。たま〜に、「アンタ、よくそんなことが言える(できる)ね!?」と言いたくなる人もいてさ、裏切られたりもするけど、それが人間社会なんだろな。私は今がもの凄く幸せだし、プライベートと仕事の両面で「最高の人生」が作られている。私は自信があるよ、最高の女房と多くの良き友人知人のお陰で、死ぬ時に「ああ最高に素晴らしい人生だったな」と思える、と。

で、昨年、日野市のアパートに入居してくださったご婦人に宅建受験を勧めていて、今日11時に立川までお越し頂き、一緒に教材を買いに行って、その後で駅前の珈琲ショップで勉強の進め方などをお話しさせて頂くことに。私が「言い出しっぺ」なんだから試験当日までしっかりフォローして差し上げたいと思う。

体調は相変わらず悪いけど、これからも毎日、誰かのお役に立つべく頑張って「いい人生」を作ろう (^^♪

posted by poohpapa at 06:59| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

nice 突っ込み!(^◇^)

伊勢丹で親しくしていたスタッフSさんが別の階のバックヤードに移動になり、もう売り場に出ることが無くなってしまった。そのSさんは、当社のお客様は別として私が伊勢丹の中で最初に仲良くなったスタッフ。いつも「このお菓子、美味しいよ」と、時には「お子さんに」と追加分を差し上げたりして、ま、そういう仲。

それまでの売り場の最終日には会いに行き餞別のお菓子もお渡しすることができたが、顔が見られないのは寂しい。なぜなら、めちゃくちゃな下ネタ話ができる人だから。他にもそういうスタッフが何人かいるけどね。下ネタを臆面もなく話せる、ということが信頼関係の一つの尺度になるしね。たまに失敗するけど。

今までの同僚も、「私たちでさえ、もう簡単に会えないんですよ」と言ってたけど、まあ LINE では繋がってるから、美味しいお菓子が手に入ったらお渡しすることはできるか。その時は下ネタをぶつけてやろう。

で、以前の売り場に行って、やはり親しくしている別のスタッフに、

「もう、こちらに寄ってもSさんがいないので凄く寂しいですね。お尻にポッカリ穴が開いたみたいで・・・

と言ったら、

「お尻に、ですか?、お尻には最初から穴が開いてますけど」、と nice 突っ込み!(^◇^)

いいね、そういう信頼?関係。もう、そこにSさんはいないけど、そういうお付き合いは大切にしていこう!

posted by poohpapa at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 笑い話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

頂き物が多かった一日 (^^♪

昨日、先ず朝イチで耳の遠い高齢婦人からの依頼で東京電力とNTTに電話をした。NTTは土曜休みだったが、東電に電話をして、対応の悪さに呆れてしまった。最近は先ず機械的に「この電話はお客様へのサービス向上と従業員の教育の為、録音させて頂きます」というアナウンスが流れることが多い。録音する表向きの目的は、通話内容の確認、トラブルの発生原因の特定、社員教育やスキルの向上を図る、ということらしいが、後に裁判沙汰になった時、カスハラから自分たちの身を護るのが一番の目的かもね。

ナレーションが流れて、その後に用件に応じた番号を何度か押すことになる。何とも味気ない。生身のオペレーターが先ず電話を受け、用件に応じて担当部署に回してもらったほうが人間味があって好きだな。

で、老婦人の依頼は、「もうずいぶんと電気代を払っていないんで、いくら溜まっているのか、どう支払えばいいのか、訊いてもらいたいんだけど」というもの。「支払いを待ってほしい」でなく「払いたい」なのだ。

電話に出た担当者(声の感じでは30代半ばくらいの女性)は、「ご本人様は傍にいらっしゃいますか?、いらっしゃればご本人と代わってください」と言う。「いえ、ご本人は耳が遠くていらっしゃるので電話で会話が成り立ちません。なので管理会社の私が代わって電話しているのですが」と言えば、「では携帯をスピーカーにしてご本人に話をしてもらってください」と譲らない。「それができるなら本人が電話してます。だから私が本人に代わって電話しているのです」と言っても、話がどうどう巡りで用件に辿り着かない。

「もういい!」と怒って電話を切った。月曜日にでも改めて電話しよう。高齢婦人、「嫌な思いをさせてわるかったねえ」と言うが、私は気にしていない。録音を社内の皆で確認して、どういう結論になることやら(爆

その後で、高齢婦人から珍しい「ジャガイモの菓子」を頂いた。それが、昨日の頂き物の一つ目。

午後、弁当を買いに、うちのと東急ストアに行くと、馴染みのスタッフのUさんが私に、「(皆から)預かっているものがありますので、ちょっとここでお待ち頂けますか?」と声を掛ける。しばらく待っていたら、「いつもよくして頂いているので、これは我々4人からのお礼です」と、九州のお菓子を頂いた。でもなあ、私は、たまにお菓子をバラで差し上げているだけのこと。そんなの私の趣味、道楽でしかない。申し訳ないので、クルミッ子の16個入りを届けた。ちょうど4人で公平に分けられる。うちのが「それだと無限ループになるよ」と心配していたが、それはちゃんとお伝えして渡した。それも、ハートのキャッチボールだよね。

そして夕方、駅前の銀行に記帳しに行こうとして歩いていたら、向こうから土日が定休日の同業者のスタッフが・・・。「ちょうど良かったわ、これから寄らせてもらおうと思ってたとこ。秩父の友だちのところに遊びに行ってきたので」と、イチジクとブルーベリーの無添加のジャムを二瓶頂いた。無糖だし手作りだとか。

また藁しべ長者をやってしまったような気もしないではないな💦

posted by poohpapa at 07:39| Comment(4) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

うわあ、幸せ (^^♪

珍しく、こんな(早い)時間に記事の更新・・・、なんか、昔が懐かしい、ほんと💧


伊勢丹の馴染みのスタッフにクルミッ子を(バラで1個)届けたんだけど・・・、

スタッフの掌に乗せる際、指先が触れたら、「うわっ、冷たい!」と驚かれて、両手で挟んでスリスリしてくれた。わりと直ぐに温まったけど、「ああ、まだ温まってないかも、もうちょっと」と言って粘ったりして(こら

数日後、地下のSC(サービスカウンター)の、いつも無理なお願いを聞いてくださっているスタッフにも差し上げて、その時も指先が触れたら「あ、温かい・・・」と言われた。いつもは、私は「手が冷たい」と言われていて、「手が冷たい人は心が温かいんだってよ」と惚けているんだけどね。私より冷たい人がいた。

他のスタッフがいたけど、「じゃあ、温めてあげるよ」と言ってスリスリしてあげた。まあね、サービスカウンターと言っても、客の手を温めたりするサービスは業務外。今回は私が温めてあげたんだけどね。そんなセクハラもどきが許されるのは幸せ。帰宅して、うちのに話したら大笑い。うちのが怒らないのも幸せだ。あ、別に、許してくれてるワケではないか・・・。それって、単に自分に都合よく解釈していただけかもね。

いや、セクハラもどきでなく、これって完全にセクハラ、NGかも。うちのお客様でもあるから油断したけど、いい気になってると本当に出禁になりそう。別のスタッフを事実無根の「頑固な便秘」に仕立てあげたし。

きっと、スタッフの間では陰で言われているんだろな、「あのスケベ爺い、今日もまた来てるよ!」って💦

posted by poohpapa at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

うちのの勘が当たったよ (トホホ

うちの管理物件のマンションに入っている女性入居者、今現在で既に家賃を8ヶ月分、704000円も滞納していて、その間の更新料も払っていない。保険も当社で立て替え払いしている有様。入居した際には友人とルームシェアしていたが、1年ほどして友人が退去してシェア解消。そこから滞納が始まるように。

たぶん、それまでは家賃を半分ずつ負担していたと思うのだが、ルームメイトが退去しても、契約をし直して一人でその部屋に残った。そのほうが都合が良かったのかも知れないが、そこが転機だっただろうな。

4月8日(火曜日)の13時に、同じマンションに住む家主さん宅で話し合いをする約束になっていたが、「どうしても夜勤の仕事が終わらないから間に合わない」と当日の朝になってキャンセル。「じゃあ、いつなら?」とLINEすると、「明日か明後日なら」とのこと。だが、火曜日の明日は水曜日だから当社の定休日。そんな入居者の為に週に一度の休みを返上したくはない。日当を払ってくれるなら話は別だけど。

で、明後日、つまり木曜日の13時にスライドして家主さん宅に来てもらうことになった。それが昨日。

うちのが朝、「その人、たぶん来ないと思うよ」と言っていたのだが・・・、その通りになった。本人に電話したら「その後電話が無いから今日じゃないと思ってた」だと。私が送ったLINEには既読が付いている。また当日になって「今日も仕事が終わらないから」とキャンセルされたら堪らない。なので、「職場に着いたら、明日はどうしても外せない用事があるから昼には上がらせて頂きます、と上司に言っておきなよ。まず電話ください」とLINEして、それにも既読が付いている。ならば自分から電話して来なさいよ、である。

13時に家主さん宅に伺うので、私は昼食を食べていない。そういうのも「食い物の恨み」になるかな。

連帯保証人に連絡しても「私は払えない」と言うし、本人も「必ず追いつかせます」と言うが、この仕事に就いて36年余り、ちゃんと追いつかせてくれた滞納者は過去に一人もいない。さて、どうしたものか。

コンビニで150円の「おにぎり」一個を万引きしても、見つかれば交番に突き出される。家賃だと罪悪感が無くなるのはどうしたものか。家賃と更新費用の総額は(滞納利息は入れなくても)914000円。途中で何度も請求をしていて、家主さんも「若い人が頑張っているのだから」と裁判までして追い出さなかったけど、温情が仇になった。これとは別の意味で大変な問題を抱えている入居者がいる。今の私のストレスはそっちが最大かな。対応を誤れば、私は殺されるかも知れない。大袈裟な話や冗談でなく本当の話。


今、計算してみたら、滞納額はコンビニおにぎりの6093個分。当社での最高額は280万円で不動産屋の従業員だった。次いで180万円、それはアフリカの某国の家族。退去させたけど今回とでワースト3。

不動産の賃貸仲介管理業も大家業も慈善事業ではない。相手の対応(ハート)次第で鬼にもなる<`〜´>

posted by poohpapa at 07:26| Comment(4) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月10日

私も、たま〜に迷うことがあるなあ

私がいつも読んでいるメルマガ「トンデン倶楽部通信」、冒頭に役立つ小ネタが書かれていて、

先日は、こんな話、

人を数える「人」と「名」の違い・・・

人を数えるときには

 1人、2人・・
 1名、2名・・

 のように、
「人」を使ったり
「名」を使ったりしますが

 このその使い分けって
 どうなっているんでしょう?

原則として 
 人間を数えるときは
 「人」を使うようですが

 個々の名前が
 特定できる場合に限っては
 「名」を使うというのが、
 基本的な使い分けのルールのようです

 このルールに沿うと
 野球の試合の観客の人数は
 観客1人1人の名前はわからないので
 「人」を使い

 ホテルの宿泊客の人数は
 予約時に名前がわかっているので
 「名」を使うようです

 さらにサービス業などでは
 「1名様、ご来店です」
 のように名前が分かっていなくても、
 相手に敬意を払う意図で
 「名」を使うということがあるようです

 人の数え方・・・奥が深いですネ



私も、商売上、「ご入居されるのは何名様ですか?」と訊くことがある。「何人でしょうか?」とは訊かない。そのあたりは、「名前が特定できる相手かどうか」などと考えていない。ちゃんと使い分けている。

まあね、家主さんのお宅に伺って説明をする際に、「二人とも再婚で双方に連れ子がそれぞれ一名いらっしゃいまして・・・」などとは言わない。「二人とも再婚で双方に連れ子が一人いて」と話すけどね (^◇^)

私がうちのと再婚する際に(そりゃあ名前は特定できるワケだけど)「貴女は初婚だけど僕には連れ子が3名いて」などとは言わずに、「子どもが3人いるけど成人して独立してるから関係ないよね」と言ったよ。

posted by poohpapa at 07:28| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

今、Jonathan's のモーニングから帰宅しました

先週は雨で行かなかったので2週間ぶり。で、気になったことが・・・。

いつも歩行補助器に掴まってやって来る高齢婦人、今日は来られるのかな、と心配していたのだが、来なかった。そりゃあそうだろな、長さ20mくらいの横断歩道を渡るのでも30分以上は掛かるだろう。先々週も、私が姿を見かけてから3時間も掛けてやって来たから、どうやって施設の前の横断歩道を渡ったやら。誰かが補助したとしても20回くらいの青信号でなければ渡り切れないだろう。なんとも不思議だ。

そのうち、高齢婦人がいつも座る席に他の客が座ったから、なんか凄く寂しくなった。余計なお世話だろうけど、施設に「電動車椅子」に替えるよう進言してみようと思う。周りを巻き込んでいるから。歳をとったら「自分が意地を張ることで周りに迷惑を掛けることがある」、と理解すべきじゃないかな、反面教師だね。

ところで、今、テレビで、財政危機に陥っている北海道北見市を取り上げていた。生産人口が半減して税収が減っているのに34億円かけて図書館を新築したり、118億円で新市庁舎を建てていて、市長の応接間など「都庁か?」と見紛うほど。来年度はふるさと納税で5億円の税収増加を見込んでいるが、馬鹿丸出し。152億円の建設費の原資が税金だと解かっていない。そんな立派な市庁舎が必要なのか。私なら、完全な廃墟でなくリノベーションして使えそうな空き家を使って各課毎に分散して部署を置くけど。

その、北見市には国立の北見工業大学があるが、うちの母校(愛知県半田市)から毎年1名か2名進学している。うちの高校は3年生になると文系と理系に分かれるけど、言うまでもなく工業大学は理系。なのに、文系の最低位くらいの成績でも合格できる。何が何でも国立大学に、という生徒はいるもので。

授業料は安くても、冬場の暖房費は半端なく掛かる。月にドラム缶一本の石油を使うとか言われていて。

ま、返礼品が目当てであっても、おカネが生きない北見市へのふるさと納税などしないほうがいいかも。

posted by poohpapa at 09:21| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月08日

大チョンボしちゃったかも・・・

「かも」ということで、確定ではないんだけど・・・、

土曜日の朝は、「旅サラダ」という番組を観ながら朝食を摂っているんだけど・・・、その中で、視聴者プレゼントとして旅先などで出会った各地の美味しい食材が当たる懸賞が2つ〜3つあって、毎回応募している。5日の土曜日は、A5クラスの高級ステーキ肉(3枚)があったので応募していた。まあ、全国放送だから、(宝くじ並みに)当たらないだろうけど、応募しなけりゃ当たることは全く無い。誰かに当たるもの。

応募は電話で、「0067888」の後の2桁の数字が賞品によって変わっていて、受付は月曜日の朝9時まで。電話すると録音された声で「朝だ、生です、旅サラダ、視聴者プレゼントの応募はこれで完了しました」とのメッセージが流れる。番組中にMCから「当選された方には番組のスタッフから非通知で電話が入ります。スマホの非通知着信拒否の設定を解除しておいてください」との注意も流れていて・・・、

昨日の11時32分、お店で携帯を机に置いたままトイレ(小用)に入った。いつもはスマホを首から提げたままトイレに行くんだけど、その時は「どうせ直ぐ出るんだし、もし着信があれば折り返せばいいや」と油断して机に置いたままでトイレに。そういう時に限って電話が掛かってくるものなんだな、これが。

ジッパーを下ろしたところ、つまり、これから用を足すところだったけど、急いでジッパーを上げて電話に出ると、切れてはいなかったけど無音状態。画面を見ると「非通知」の発信者から。月曜日の9時に応募を締め切っていて、11時32分というタイミング・・・。10秒くらい呼び出し音が鳴ってたかなあ。あと1秒早く電話に出ていたら、少なくとも「誰からの電話だったか」分かってモヤモヤしないで済んだんだけどね。

う〜ん、テレ朝からの当選通知だったかも。この5年くらい非通知の発信者からの電話は1本も掛かってきたことは無いし。非通知の発信者を着信拒否にもしていない。切れてはいないから何度も「もしも〜し」と呼び掛けたけど応答なし。17秒たって電話を切った。「当選した方には番組スタッフから非通知で電話がいきます」とのことなので切れてなければ誰か出そうなものなんだけど。やはり当選の連絡だったか。

うちのに話したら、「どうせ何かの営業電話じゃないの?、当たってなんかいないと思うよ」と慰められた。

過去にはテレビ番組の中で、アメリカ西海岸ペア旅行や、同じく国内旅行に当選して、生放送中に電話が掛かってきたこともある。なので「夢よ もう一度」と思ってたりしてね。ああ、A5のステーキが・・・💧

あ、その 「67コール」は1通話55円の通話料が掛かるんだと。アナウンスが流れるのを聞いて直ぐ切っても55円。発信者番号を通知設定にして電話するだけだから葉書より簡単に応募できるけど高いよね。

posted by poohpapa at 07:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 懸賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

ネットで見つけた面白い「拾い物」

これ、単なる語呂合わせ、と言えなくもありませんが、良く出来ています。

先週が「物凄くハードでストレスフルな一週間」で、今週は平常運転で「楽できるかな」と思っていましたが、なんか、もの凄く疲れています。結局、先週のトラブルとかストレスをず〜っと引き摺ってるみたい。

いちおう、営業時間は18時まで、ということにはなっていますが、17時には帰宅しています。どういうワケか、保護猫のみーちゃんが、ここ一週間くらい私の枕元で一緒に寝てくれています。普段はうちのの枕元で寝ているのですが、私の体調や精神状態が悪い時は様子を察して私の枕元に。動物って凄いな!

みーちゃん、有り難う。こんなこと言ってはナンですが、十分に恩返ししてくれていますね。長生きしてね。

激しい寒暖差も多分に影響しているのかな、と思います。歳が歳で、体が付いていけませんもんね(ハア

皆さんも体調にお気を付けて。1週間も更新が無ければ「野郎、くたばりゃがったか」と思ってくださいな。

posted by poohpapa at 06:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

嵌りに嵌って・・・、この数字

3月18日付けの記事、「私が最近(2週間くらいかな)嵌っているもの」、で紹介したゲーム、麻雀の牌のマッチングゲーム・・・、

今現在で、「レベル1622」に到達した。レベル、と言っても難易度ではなく挑戦した回数ね。

1000の上はあるのかな、と思っていたら、スンナリ「レベル1001」と表示された。たまに(けっこう頻繁に)「1位になりました」と通知があるけど、そのランキングの基準が分からない。その数字、1622てことは、毎日50ゲーム以上も挑戦している計算。よし、こうなったらレベル1万を目指そう (^^♪

posted by poohpapa at 08:19| Comment(4) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする